• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ココナッツ・ホンダの"一番星号" [ホンダ N-WGN カスタム]

整備手帳

作業日:2020年11月17日

リジカラ、結局リアも付けちったよ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
フロントは効果出るけどリアは分からないというのがネットでの評判でしたが~

フロントのリジカラを付けた際にステアリングのセンターがズレるくらい差が出てしまったので自分なりにアライメントを取ってみようかと考えますた(・∀・)ノ

ところが私のNWGNはリアのアスクルがズレれてるのか左右のタイヤの出具合が違います(;´Д`)
それもタイヤがフェンダーを擦りながら暫く走ったら少し直ってしまったとか、もう訳わかんないですw

なのでリアにもリジカラ入れてみて、それから全体のアライメントを測って調整してみようかと思います

NWGNはリアは調整出来ないのでいじるのはフロントだけになりますね
リアにリジカラ入れても大して変わりはしませんが、自分なりに納得出来る調整が出来たと思えればOKとします(;・∀・)
2
リジカラ入れる前にリアタイヤの出具合を測ってみましょう(´・∀・)ノ

建築などで使うレーザー水平器
アライメントでもそうなんですが垂直とか平行なラインを出すのが難しいですよね
でもこれさえあればすぐに垂直水平が出ます

まずはこのガレージのコンクリ床も水平じゃないので車体を測定して低いタイヤにベニア板をかまします
左の方が9mm低かったので9mm厚のベニアを入れます
3
フロントとリアのフェンダーからの距離が同じになるようにレーザー器を置いて計測準備OK

タイヤ中心部分ののフェンダー、ホイールリムの上下の3ヶ所を測ります

フェンダーを0とした時の値が
右:リム上{-2mm}リム下{+10mm}
左:リム上{+1mm}リム下{+6mm}

うむ、左1mmはみ出てますねww(゚∀。)ノ
多分以前はこんなもんじゃなかったはずw

気になるのがキャンバー角で右が12mmなのに左は逆キャンの5mmになってます
リアタイヤはよれた状態なのか!!(滝汗
それとも車高調整が均等じゃないのか!?
またまた課題が増えましたw
4
では取り付け(=゚ω゚)ノ

ジャッキUPしてタイヤ外し
外したついでにキレイに掃除してタイヤWAXも塗っておきましょう


ホイールナット、いつもはTONEのエアインパクトで外すんですが今回はマキタモドキの中華インパクトを試してみました
TONEのエアだと一瞬で外れますが、中華はガガガガ!っと少し時間かかります
でも問題なく16本イケました(´・∀・)ノ

この中華、性能表記では560N.mとか言ってますが実際は160~200N.mってとこらしいですね、それでもホイールナット外すには十分なのでなかなか使えます



外した際にどれがどの位置のタイヤが分かるようにネームランドというテプラのようなモノでシール作って貼っときました
分かりやすくてナイスです☆





@@余談ですがぁ~
タイヤといえばフジコーポレーション、気の毒でしたね
せっかくTVCM出したのにマッチの不倫騒ぎでオシャカ( ゚Д゚)
CMでのた打ち回る人が予言さえしてるように思えますw

だいたいマッチなんて昔はもっとヤバいことやってましたからね
とてもクルマ関係の仕事なんて出来る過去じゃないすよw
5
リアのリジカラを入れるボルトはこれ

フロント比べてリアは簡単
アスクルの左右の軸ボルト2本のみです
6
サイズは19(だったかな?)

ボルトを抜く際、アスクルの落ちを防ぐのにジャッキ入れときましょう

注意するのは左右1本ずつ作業します、同時に抜くとアスクルが大きくズレてボルトが入れられなくなったりしますので(;・∀・)

抜いたらボルトや周りをキレイにしておきましょう
特にリジカラが当たる面に砂などが絡むと密着性が損なわれるので要注意です

この部分に付いてるプラ製の泥除けも外して一緒にキレイにすると良いでしょう
7
例の高級グリスをぬりぬり~

伸びのいい実にいいカッパーグリスです、盛大に余るのでブレーキパッド交換などにも使えますね
8
ボルトを入れると必ず奥で当たる感覚がするので、ジャッキで高さ探りながらネジ込みましょう

左右とも仮留め状態にして一旦止めます

ココは接地1Gで締めこむことでよじれを解消出来るので、タイヤを付けてジャッキを降ろします

タイヤとフェンダーに隙間があるので、そこからボルトまで届くようにエクステンションバー使ってトルクレンチで締めます
規定は69N.mですが私はいつも規定の+5%で締めるので73N.mに合わせてカチッとな!

再度ジャッキUPしてはみ出たグリスを拭き取り~
キレイにした泥除け付けて、タイヤ付けて作業完了(゚∀゚)ノ


さぁ~再測定

フェンダーを0とした時の値が
リジカラ入れる前
右:リム上{-2mm}リム下{+10mm}
左:リム上{+1mm}リム下{+6mm}

リジカラ入れた後
右:リム上{-1mm}リム下{+8mm}
左:リム上{0mm}リム下{+5mm}


う~む、右に1mm動きました
1mmほどズレが緩和されたようですね
右のキャンバー角が変わってますが計測の誤差かも知れません

15mmスペーサーはNWGNにホントピッタリだったんですね
正にツライチ!


この計測はジャッキ降ろした直後のものなので走るとまた変わるでしょうね
暫くしたらまた計測したいと思います(・∀・)ノ
あとフロントも含めて増し締めチェック!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックランプLED化

難易度:

ロボ太郎(JH3)、タイヤ空気圧の点検と調整(2024/06/09)

難易度:

36回目の洗車。洗車をすると、、、、

難易度:

みんながよくやるやつ

難易度:

ワイパーゴムの交換

難易度:

純正N-ONE RS 6MTサスペンションに交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム まだまだ続くよ、塗装作業 https://minkara.carview.co.jp/userid/2262109/car/1759302/7823577/note.aspx
何シテル?   06/07 22:45
ココナッツ・ホンダです、よろしくお願いします。 TVというか映画というかアニメというか~そんな関係の仕事してます 副業でカメラマンもやっちょります(・∀...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

青山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 21:09:51

愛車一覧

ホンダ N-WGN カスタム 一番星号 (ホンダ N-WGN カスタム)
軽やかな走りをパワフルに、使い勝手の良さを乗り難く(笑 自分の気に入ったようにカスタムを ...
ホンダ レブル 白金アメリカン (ホンダ レブル)
ホンダ レブル スペシャル ビジネスバイクの250ccエンジンを利用したお手軽アメリカ ...
ヤマハ シグナスX 重いから遅い (ヤマハ シグナスX)
効かないブレーキをブレンボにしたのがきっかけでドンドンカスタムしてついにはノーマルの部分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation