• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma202の愛車 [トヨタ チェイサー]

整備手帳

作業日:2020年8月10日

運転席パワーウインドウ修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今年始めくらいからなんかたまにおかしいんです。
ちょっと開いてる状態から閉めようとすると閉まらずに何故か勝手に3分の1ずつ下がって全開になったり
そこから閉めようと思ってもなかなか閉まらなかったり
それと運転席だけレギュレーターのモーター音がうるさい。

最近悪化してきたのでレギュレーターモーター、マスタースイッチ交換してみることに

とは言っても中古部品ですが…
ヤフオクでなるべく低走行、年式の新しい車のものを探しました。
100系ならスイッチは三兄弟共に全グレードで使えるみたいです。
レギュレーターはクレスタのみ別でマークII、チェイサーは全グレード共通?

ちなみに自分が落札したのはGX100マークIIの運転席レギュレーターモーターと
JZX105チェイサーのマスタースイッチです。
2
まず内張外したらガラスを外します。

全閉状態のときにサービスホールからボルト緩められますが全閉状態だとガラスが抜けないんで3分の2くらい開けた状態。
写真の位置くらいに固定部がきたときにボルト緩めた方良いかと
赤マルがガラス固定してるボルトです。
白マルのプラスチックのパーツも外しておきます。

外したらガラスをたてるように後ろ側を持ちあげて引き抜きます。
抜くときに前側にもプラスチックのパーツがついてて邪魔なので事前に窓の縁にシリコンスプレーなんか塗っとくとぬぽっと抜けてくれるはずです。
3
次にレギュレーター

ボルトが上2つ
と白マルのカプラー
4
下2つ
5
モーター部分で3つ
6
あとは逆の手順で入れ替えて終了。
7
そうそう、内張戻す前に初期化しないと挟み込み防止の機能が誤作動するんでそれやってから内張戻します。
「 JZX100 パワーウインドウ初期化」などで調べると出てくるし、みんからにも記事があるので今回は端折ります(^^;
8
あとはスイッチですね。
木目調のパネルにくっついてきたので外して移植するだけです。
周りに貼ってあるスポンジもボロボロなので新しいものに張り替えて
写真のようにその部分だけ穴空いてたので同じように穴開けて張っときました。
覗くと基板部分が見えるので熱対策?知らんけどw



全て戻してテストして、とりあえずは正常に動いてます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ABV本体と関連部品を交換してみた

難易度:

〜 ショップにて下回り点検 〜

難易度:

ブラケットにカーボンシート

難易度:

真似してはいけない?ブレーキの引きずりメンテナンス

難易度:

パワステポンプブラケット交換

難易度:

カラーフィルム貼り付け、窓初期学習

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #カローラフィールダー Aピラーに追加メーター埋め込み 2 http://minkara.carview.co.jp/userid/2263151/car/1760160/4066223/note.aspx
何シテル?   01/10 01:33
ルアーフィッシングが趣味です バス、シーバス、フラット、ロックフィッシュあたりで(^q^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃料フィルタの交換 & 燃料フィルタの解剖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 10:17:17
スロットルコントロールコンピュータコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 22:53:38
jzx100 コイル配線 製作 ※失火 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 22:49:55
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation