• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこっちゃSの"マジ子Ⅱ" [スズキ ストリートマジックII50]

整備手帳

作業日:2024年4月14日

リアボックスお色直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
少し毛色の違うデザインのボックスをポチりました。
今までGIVIの30L強のモデルを使っていたけれど横幅が広すぎて乗り降り時に短い足が攣りそうになるので少しスリムな物をと物色していて密林にて見つけました。
2
実物到着。
外観はしっかりしてそうです。

シール機構が無いので雨水対策は必須かと。
3
倉庫を漁ったらレヴォ介の風切り音対策で購入してお蔵入りしていたシール材を発掘。
4
早速流用してみました。
リッド側とボディーヒンジ部側に分割したのは閉まりと水捌けを考慮してです。
シール材を追加するとロック部の調整が必要になりました。
元々長穴になっていたので目一杯伸ばしてます。
5
仕様ではフルフェイスも入ることになっているけれど
ウチのメットは少々特殊でヒンジ部手前を削らないとスムーズな出し入れができなかったのでした。
6
件のヘルメットはこれ。
バックリ開く構造からか天地が少々大柄なようです。
7
加工後は無事に出し入れが容易く出来るようになりました。
8
早速取り付け。
GIVIのマウントは部材干渉のため撤去せざるを得ませんでした。
9
完成形
ボックスとしてはあまり違和感の無い感じでは?
ついでにシートとタンクカバーを中後期のものに交換してみました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パーキングブレーキもどき

難易度:

晴天に恵まれて。一気に整備

難易度: ★★

スマホホルダーのヴァージョンアップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「マジコ3rdのイカリング付きのヘッドライト。
電圧のせいなのか(?)室内テスト時よりとんでもなく暗く、トンネル内でも点灯しているのかどうか路面で分からないレベル。
なので初代マジコのLEDヘッドライトに変えました(^◇^;)
取り敢えず路面は明るく見えました。」
何シテル?   06/02 15:44
ねこっちゃSです。 スズキ→ダイハツ→日産→スバル と遍歴して今に至ります。宜しく御願いします。 2020年に再びダイハツ追加しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ DBA-VMGA588 (スバル レヴォーグ)
半年待って終に納車されました~~っ。 SG5殿。8年15万キロお疲れ様でした。 納車し ...
スズキ ストリートマジック50S マジコ3rd (スズキ ストリートマジック50S)
マジ子Ⅱのフレーム変形が判明して交換ドナーを探して入院させたのですが費用対効果を言われ車 ...
ダイハツ テリオスキッド テリ吉 (ダイハツ テリオスキッド)
レクレーションSP(^ω^) 一見ノーマルをコンセプトに少しずつ手を入れて行こうかと目論 ...
スズキ ストリートマジックII50 マジ子Ⅱ (スズキ ストリートマジックII50)
GEARが嫁いで行ったので、再びの購入です。新車在庫と迷ったけれど流石のお値段だったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation