• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDE Z3Mの愛車 [BMW i3]

整備手帳

作業日:2020年3月20日

もう少しオーディオについて探求してみた。低音域の補強

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
ハイレゾ音源が扱える事も判明したので、もう少しオーディオについて探求してみた。
2
後部座席の下にナビユニットと共に、
アンプも置かれている。
純正ハーマン仕様車は、
12スピーカー
7チャンネル
360wアンプ
の構成になっている。
3
後部座席センター部分には
カップホルダーがありますが、
後部座席に乗っている人曰く、
カップホルダーが熱くなってくるらしい。
ナビやアンプの熱が出てくるようだ。
冬は良いと思いますが、夏はちょっと辛いかも…
4
全体的には上品な音質を奏でる、ハーマンですが、大音量で聞く訳ではないので、低音域が少し薄い。
リヤ用には、ウーハーも無いので、
チューンナップウーハーを装備し補う事にした。
5
250wウーハー。
ピン入力、スピーカーライン入力に対応しており、
電源を拾い、スピーカーライン入力なら、
コントロール電源入力も必要ない。
実に進歩したものである。
6
ハーマンAMPから出ている、たくさんのスピーカーラインから配線図と睨めっこして、リヤ用のラインを見つけ出し、接続。
電源はノイズが乗らないように、バッ直で行きたかったのですが、補器用バッテリーの電欠も困るので、
ヒューズBOX内で、一番最初に入り、最後に切れるセクションに接続した。
7
ウーハー本体のゲインの切り替え調整を行い作業は完了した。

車両側には、ウーハー用コントロール領域は無いのですが、
 今回のウーハーには、
手元でコントロール出来るリモコンがあり、気分に合わせて、強弱や位相反転・クロスオーバー領域調整が出来、ある程度の調整も出来る。

ドカドカいわせるのではなく、純粋に低音域の補強を行う事が出来、
音に広がりが出て、目的のレベルに一歩近づけた気がする。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

少し良い音に

難易度: ★★★

12v バッテリー交換

難易度: ★★

キャビンフィルター交換

難易度:

油膜取りとガラコ塗布

難易度:

鈑金修理

難易度:

KeePerLABO久留米でクリスタルキーパー再施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あの車の日記 2019年3月 http://cvw.jp/b/2267997/42794848/
何シテル?   04/30 09:42
HIDE Z3Mです。元整備士でした。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW i3 BMW i3
後期型に乗り換えました。
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
長年、KS3 SC ECVT をカスタムして乗っていましたが、30万キロを超え、ついに寿 ...
BMW Z3Mロードスター BMW Z3Mロードスター
BMW Z3Mロードスターを、コツコツ整備して2014/7に、ようやく登録をしました。
BMW i3 BMW i3
人生初の電気自動車、普段使い用に買いました。新たな一歩の始まりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation