• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大豆くんの愛車 [日産 ノート]

整備手帳

作業日:2015年11月15日

ナビ・TV操作制限解除/カーナビの青黄線をアース落とし

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
以前から色々な方々がカキコミしている、停止時以外でもナビ操作ができる設定にしました。

自身で電装系を弄るのは2度目なので、迷いや確認、先人のカキコミ読み直し等で時間がかかり、都合一時間以上もやってました(^^;)
*前回は一年前の、セレナ用ルームランプへの取り替えに伴うコード延長。

施工にあたって、まず 横着してクルマを壊さないため、何かあった場合に後悔しないため、バッテリーのマイナスを外し、コレも念のため絶縁テープを巻いておきました。
2
そして、ナビのパネルを外しました。

上側を手前に引き寄せて外し、後は少しずつ力業で、、、パーツリムーバー等があると外し易いです。

ハザードのカプラーがあるので、ロックのツメを押して外します。

その後、ナビを固定しているプラスネジ 4個を外すとナビが外せます。
3
で、この 青黄のコードが今回のターゲット。
途中で切断します。(ナビ側を多目に残した方が良いです)
4
で、ナビ側のコードに 圧着接続端子 でコードを延長。
その先に、また圧着接続端子を使い クワガタ端子 も 付けました。
*実際にはコードの延長は不要です。そのままクワガタでOKでした。

なお、クルマ側のコードは絶縁処理しておきました。
5
実は、アースに繋ぐため、接続できそうなボルトを探しましたが、良いところがなく、他の場所までひきまわすつもりで1メートルぐらいコードを繋ぎ足しました。

が結局、ナビ本体に繋いでもイイかも知れないと試してみたところOKでした。(接続確認は次ページに記載)
と言うことで、継ぎ足したコードは邪魔以外のナニモノでもなく、余分な事をしちゃいましたが、そのままとしました。
6
我が家のナビは MC313D-W です。
元に戻す前に、バッテリーを繋ぎ直し、画面で接続の確認をしました。

メニュー ⇒ 設定 ⇒ ナビゲーション ⇒ その他の設定 ⇒ 接続チェック で、この画面になりますので、サイドブレーキ が『OK』となっていたら完了です。

*ナビの機種が違うと、画面構成や文言が違います。
7
施工後、ナビはイイ感じで操作できています。
TVも走行中でも画面が映っています。(本来は走行中は声のみ)
*そもそもクルマでTVを観ないので、TVをつけたのも納車から約一年半で数回しかありませんが、、、(^^;

で、後日談ですが、色々やっているうちに、このランプを点けて消し忘れている事に翌日気付きました。(約30時間後)

ヤバい(;゜0゜) バッテリー上がったかも?
と急いでエンジンをかけてみました。
結果、問題なく始動出来ました。が、恐いので約5分アイドリングしておきました。

まだ土曜に動かしてみないとわかりませんが、もしかしたらルームランプを LED に替えた事で消費電力も少なくなり、バッテリーが上がるほどの電力は使わなかったのかも知れませんネ(^.^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワンオフリアディフューザー

難易度: ★★★

グリルコーティング

難易度:

何が出来るかな?

難易度:

インパルグリル再塗装

難易度:

地図更新(^0^)

難易度:

ガレージの作業効率アップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年11月18日 21:52
おぉ〜ナビの魔改造ですね〜(・∀・)ニヤニヤ
私のノートもやってます〜結構便利ですよね( ´艸`) ちなみにもう一台あるウィッシュは純正ナビなんですアース改造やっても車速も見ているみたいなのでダメでした(TT)アナログテレビなので使い物にならないのでいいのですがせめて走行中でも設定はできるようにしたかったですね〜
ちなみにウィッシュでルームランプ点灯しっぱなし私もやりましたがLEDのおかげか大丈夫でした( ´艸`)
コメントへの返答
2015年11月18日 22:14
コメントあざぁーす(^^)
電装系は、配線切断の度に大きな決断が要りますね (;^o^)
次の予定もたてていますが、なかなか進んでおりません。
なんせ、ドコかの ○゛ェ○さん のように後方支援者がおりませんので、、、(^^)

まあ、ゆっくり自分のペースでやっていきます。(^o^)

因みに、ルームランプは マジで 焦りました。ブルーのランプなので、判りづらかったみたいです。
たまたま帰宅した際に気付きましたが、そうでなかったら、未だに点いていた可能性があります。(^-^;
2015年11月19日 11:48
こんにちは

ルームランプ(マップランプ)のつけっぱなしは3回ほどやってます(;'∀')
3回とも翌朝平気でエンジンかかったのでそのまま出かけましたが、LEDの省電力のお陰ですね(笑)
コメントへの返答
2015年11月19日 12:44
こんにちは!
昔っから、Pでライトやルームランプ点けっぱなし=バッテリー上がり
のイメージがあるので、未だに大丈夫なのか、走行するまで不安です。(^^;

セキュリティのランプ等と同じと考えれば、それまでかも知れませんが、ソレもあまりに乗らない期間が長ければダメだと思うので、極力土日で乗るようにしています。(^^)
2015年11月19日 19:48
こんばんは!

自分も前の車で2回ほどやっちゃってます><

LEDじゃなかったんでバッテリー上がりましたw

NOTEはLEDなんで大丈夫かな(*^^)v

あとナビのコネクターの配線切断しなくても精密ドライバーの-使えばピン抜くことできたと思いますよ(*^_^*)
コメントへの返答
2015年11月19日 20:25
コメントサンクスです(^^)

クルマ側のピンを抜いてクワガタつけてアースへ。
と言う事ですかね。そんなこともできるんですね。 ( ・∀・)ヘェー
2015年11月19日 21:27
こんばんは!

すいません、説明不足で(>_<)

別で用意したピンをと入れかえるってことでした。

配線を切っちゃうともし故障したときに保証受けられない可能性があるんで・・・
コメントへの返答
2015年11月19日 21:41
なるほどです。
わざわざ追伸ありがとうございました(^.^)
2015年11月22日 22:05
日産車って
バッテリーセーバー
でルームライトとかつけ放し
だとある程度で自然消灯するとか
だったはずですが....違っていたらごめんなさい。

説明書100ページ

バッテリーセーバー

マップランプスイッチおよびルームランプスイッチを中⽴位置にし、
ドアを開けたまま15分以上放置した場合には、
バッテリーあがりを防⽌するためランプが消灯します。
コメントへの返答
2015年11月22日 22:53
こんばんは!
大漁のイイね とコメント ありがとうございます。(^o^)

で、ルームランプですが、作業時に暗くなってきたので、スウィッチを常時電源側にしておりました。
つまり フルタイムON です。なんせ常時電源なんで、、、(^o^;)

まあ、セキュリティのランプもLEDなので、それと同程度と言うことなんでしょうね。それでも気付いて良かったです、(^^;
)

プロフィール

「@まユいな さん お疲れさまでした。参加できずスミマセンでした。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしております。

何シテル?   05/06 23:06
こんにちは『大豆くん』です。 お小遣いと時間が許す範囲で可愛がっております。 クルマいじりは初心者かつ電装系の知識がないので、危ない事はディーラーかショップ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 日産ノートE12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 05:19:00
DENSO エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/08 15:30:05
PIAA エアコンフィルター コンフォート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/08 15:29:42

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
ダウンサイズでノートを購入。 今まで、安全面や買い替え時の下取り査定への影響、スキルの不 ...
日産 プレーリーリバティ 日産 プレーリーリバティ
日産 プレーリーリバティには、13年も乗っちゃいました。後席スライドドアやフラットフロア ...
日産 ノート 日産 ノート
約100km離れた実家の親父のクルマ。 我が家とオソロ!  になりました。o(^▽^)o ...
日産 リーフ 日産 リーフ
日産グローバル本社ギャラリーで開催された、スーパーGTバプリックビューイングのじゃんけん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation