• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzume3の愛車 [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2022年10月30日

定期バッテリー点検(10月)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
秋らしい天気と気温になってきました。定期的にバッテリーの状態を診ていますので秋のバッテリー点検をしました。( ・∇・)
2
バッテリーテスターを繋いでバッテリーの健全性を測定します。

2021/ 9月: 電圧12.63V、内部抵抗8.82mΩ、気温28℃
2021/11月: 電圧12.52V、内部抵抗9.52mΩ、 気温15℃
2022/ 5月: 電圧12.67V、内部抵抗9.26mΩ、 気温19℃
2022/10月: 電圧12.62V、内部抵抗9.41mΩ、 気温16℃

電圧は高い方が良い訳ですがあまり重要視はしていません。内部抵抗は低い方がバッテリーの状態が良いということは確かなんですが周囲の気温とも相関があります。(*^^*)
3
バッテリーの劣化具合の目安となるCCAで比較してみます。

2021/ 9月: CCA 308A、気温28℃
2021/ 11月: CCA 277A、気温15℃
2022/ 5月: CCA 297A、気温19℃
2022/ 10月: CCA 290A、気温16℃

CCAはバッテリーから決められた測定方法で瞬間的に取り出せる電流値を表しますので、大きな方が劣化が少ないということになりますね。(*´∀`*)
4
昨年の秋データと比較してもCCA値はあまり低下していませんでした。昨年末にバッテリーのサプリメントみたいな【電撃丸】を投入しています。もしかしたらまだ効果が継続しているのかもしれません。真相はわかりませんけど….少しミステリー。(〃ω〃)

バッテリーは2時間補充電の後、パルス充電を1時間程度してバッテリーのメンテナンスを終えました。( ´ ▽ ` )

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Tuflong ECO ECA40B19L

難易度:

【備忘録:101331km】リヤストレーキ再作成

難易度:

バッテリのCCA値はいつ計る?

難易度:

ドアミラースイッチ照明付きに交換

難易度:

ab3660円 オイル フィルター交換

難易度:

ヘッドライトレベライザーイルミネーション化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「分解メンテナンスをした油圧ジャッキの耐久テストを実施しました。車をフルに上げて10分経過しても1cmも下がらず”合格”💮と判定しました。ケースに納めて年内の作業を終了としました。みなさん、良いお年をお迎えください。(๑・̑◡・̑๑)/」
何シテル?   12/31 15:30
二輪車に乗っていた頃からエンジンをいじり始めてメンテナンスや性能UPに励んでしまいました。それが四輪へと伝染して車のメンテナンスが趣味の一つになっています。( ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

JADO G850 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 22:24:18
ヘッドライトを綺麗に維持してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/30 15:29:01
Seabass Link promina HID FLYシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 20:44:27

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック すずめさんのA3 (アウディ A3スポーツバック)
日本車とは考え方が異なるコンセプトを感じる車ですね。その違いを楽しみながらDIYでメンテ ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
奥方の通勤・買い物車です。メンテナンス担当は私に依頼というか指示が飛びます(笑)
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
2001年式の3列シート7人乗りです。カタログ燃費が11.6km/Lなのでガソリンが高い ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
5ナンバーサイズのディーゼルターボ車です。 市街地で燃費が8km/L台くらいでしたが、当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation