• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななはちFCのブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

記録に残すための自己満足な投稿

記録に残すための自己満足な投稿みんからをはじめるときに、私はこう書きました。
「最近立て続けに故障があり、この車にいつまで乗り続けることができるかと、不安になりました。
手放す時が来る前に、人生の長い間をともに過ごしてきた、大事な相棒の記録をのこしておかなくては・・と思い立ちみんからをはじめました。」

みんからを通じて出会ったみなさんのおかげで、手放すなんて気は今ではさらさらなくて、むしろ新しいことにチャレンジさせていただいてます。
ホンマにありがたいことです。

しかし、最初に始めるきっかけになった「記録に残す」ってことをあまりしていないことに気づきました。

というわけで、今回は完全に「記録に残しておく」ための「自己満足」な投稿です。
30年後におじいちゃんになって、孫に「わしもわかいころはなあ・・」って見せるための投稿してみます(笑)なつかしいなあって思い出しながら、昔のビデオなんかを引っ張り出しながら書いてみました。自分のFC愛をアップするための取り組みでもあったりします。20年近く前のドリフトの動画もありますが、今よりずいぶんレベルが低いので恥ずかしいですが、当時はこんな風だったなあって思い出していただけると幸いです。


さてさて、FCとの付き合いで一番印象に残っているのはやっぱりこれ・・・最初に書きました。
「一番の思い出から」

「一番の思い出から2」

この出来事はFCに乗り始めて10年以上たった時のことでした。

はじめにこのFCに出会ったのは平成6年のことでした。どっぷりと走り屋ライフにつかっており、fcは
まさにドリフトのためだけに購入しました。当時はS13シルビア、180の全盛期でドリフトでも人気がありました。
fcは「ドリフトしにくい」「とか角度がつかない」「動きがピーキーすぎる」なんていわれていました。たしかに仲間のシルビアとかに乗ると、すごく乗りやすかったんですが、自分はやっぱり好きな車で走りたいってことで、まったく迷いなく購入しました。

5年落ちの中古で買ったんですが、前のオーナーはサーファーだったようで、ルーフにはキャリアのあと。それにトランクは全部ふさいでスピーカーだらけのウーハーボンボン!仕様でした。そのせいか、当時の相場より少し安く手に入りました。ボディは真っ赤でぴかぴかでした。けどウーハーなんて当時の私にはまったく不要!タイヤが積めない!ってことで、速攻で撤去しました。さらに、納車前にすでに足回りの部品が用意されているって状態でした。昔なつかしのKYBクライムギアとRSRのダウンサスでした。この組み合わせにお世話になった方も多いのでは?当時はみんなこの足で走ってました。今思えばウーハーボックスは多分専門店で作ったワンオフもので、音もすばらしかった・・・ちょっともったいなかったかなと思います。

はじめにぴかぴかの赤色だったfcですが、ぶつけたのをきっかけにボンネットだけ白の赤白仕様になりました。


このころから峠ばっかりだった走り場所も少しずつサーキットにも行きだしました。峠でちょっと自信をもっていたんけど、サーキットに行くと自分たちよりうまいチームがたくさんいて、負けたくない一心でガソリンやタイヤをものすごく使って練習をするようになりました。
練習をするうちに自分たちのチームも少しずつ名前が売れて、あちこちの走行会に呼んでもらえるようになりました。
そういえば雑誌なんかの取材もきたり何冊も本に載ったりしました。このころ嫁さんとであったんですが、いつも自分がのる本は2冊嫁さんがかってきてました(笑)
県外にもどんどん遠征しました。当時一番好きだったコースは岐阜のYZサーキットです。よく走ったのは奈良の名阪スポーツランドですね。
チームで貸しきって走行会をよく企画してました。当時はちょっと前に大流行したロングサイドから、流行りは慣性やブレーキングの速さのある地味なドリフトが主流になりつつありました。






車はどんどんチューンが進みました。もう毎週車をいじったり、修理したり・・・仲間で集まってなんでも自分たちでしました。長男が小さいときで、いつも自分の車をいじっている周りで遊んでいました。

色は赤白からワインレッド


ピンク







つやけし



と何度も全塗装しました。はじめは缶スプレー10本でとか無茶なことをしてました。
ピンクの時は本当に今思えば若気の至りではずかしいんですが、とにかく目立ちました(笑)警察のお世話にも、何度もなりました。(笑)
当時は改造車にはすごく厳しくて、サスが遊べばすぐ切符を切られました。だからみんないろいろ工夫してサスのがたをなくしてました。警察に止められると決まり文句で「ジャッキアップして!」っていわれたものでした(笑)車高調整が主流になってきたのもこのころです。

つやけしのころからドリコンにもたくさんでました。
毎週サーキット、月1ドリコンくらい走ってました。当然お金もものすごく使って苦しかったです。
当時はドリコンのビデオとかをコンビニで売っていました。自分の出た大会のものは買っていました。





ドリコンでも少しずつ結果が出始め、全国大会を意識しはじめました。車をミッドナイトパープルに全塗装して、当時流行りだしていたエンジンチューンも手をつけ、リビルトエンジンにハイブリッドタービンで330馬力ほどになりました。
このころからクラッチ蹴りが流行りだし、どんどん速くて派手なドリフトになっていきました。
今のドリフトって飛距離も、角度もスピードも本当にすごいですもんね。その原点がこのころのドリフトだと思います。





そのエンジンのならし中に三人目の娘ができました。お金も限界になり、ドリコンからは離れました。
走ることも少しずつすくなくり、仲間も一人また一人とドリフトをやめ・・・・

そして冒頭に書いた手放すという決断になりました。
手放す直前のモーターランド鈴鹿です。このころGTウイングが流行り始めてました。前期型のテールがお気に入りだったんですが、帰ってきたときには後期型になっていました。はずして売られたな・・・今なら高く売れるのになあ。





嫁さんは自分の車のことにいっさい文句をいいません。
それどころか、今でも変わらないんですが、車以外のことも含めて私が楽しいと思うことをいっしょになって楽しんでくれる人です。だから彼女がいなければ、また買い戻すなんてことは絶対にできなかったと思います。

そしてまた我が家にもどってきたfcですが、仕事も忙しいし子育てにも時間がかかるしでモチベーションは下がる一方で・・・維持だけできれば、いやもう手放そうか・・いろいろと感じながらもみんからをはじめました。

その後はこちらで書いてきたとおりです。



ふりかえるといろいろあったなあ・・・ますます乗り続ける決意を新たにしつつ、今回のブログを終わりたいと思います。

さてさて、記録に残すことはとりあえずこれくらいにして、また次は新しいことを書きたいと思います。
実はもうパーツも手配済み^^自分の中では結構大物?です。


みなさん、今後もよろしくお願いいたします。

Posted at 2015/06/28 08:23:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月13日 イイね!

まねしんぼですみませんm(_ _)m

まねしんぼですみませんm(_ _)mりんくうの余韻まだ覚めやらぬななはちです。
本当にくどいようですが、みんから始めてよかった。りんくういって良かったって思います。
当日お話できなかった方も、声をかけられなかった方も、また次にお会いできるのを楽しみにしております。またお会いできた方とも、もっともっとお話したかった・・・です。

さてさて、私の車は長年の酷使のため屋根の塗装がボロボロ、鉄板もウネウネの状態でした。数年前は青系に全塗装、屋根は黒に塗り分ける!なんて思ってたんですが、今ではそんなテンションもなく、ボロいまま放置でした。

りんくうのおかけでモチベーション確変中の今なら作業ができるってことで、屋根のラッピングにチャレンジしました。

サンルーフは今ぴったりとついているので、外すのも怖くて(めんどくさいともいう)シートをくりぬいて貼ることにしました。が・・・・それが返ってしわがよりやすく・・・・切込みをいれてしわをのばすことになってしまいました。まあ目立たないしよしです^^;

シートのカットはナイフレステープってのを使ってみました。


というわけで、完成!


3Mのシートを使ってみたので、質感もいいですね。ちょっと高いですが^^;


うえブンさんのまねしんぼですみません。

シートが随分あまったので、とりあえず給油口にはっておきました。まだまだあるので、そのうちどこかに貼ってみます。

あと、小ネタですが。
車のキー、自分はここ数年画像下のローター型のものを使ってました。


りんくうからかえって、気分転換に昔作ったスナップオンのグリップのものにもどしてみました。ワンタッチでキーホルダーが外れるように作ったのでなにげで便利です^^


え?なんで気分転換してみたくなったかって?

いやあ、りんくうでseven.nanaさんが使ってたし・・・

これまたまねしんぼ(笑)すみません。
Posted at 2015/06/13 19:00:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月06日 イイね!

りんくう7DSY 2015 参加してきました

りんくう7DSY 2015 参加してきましたりんくう7DAY!!!!!念願の初参加してきました。

本当にギリギリまで仕事の都合がわからなかったんですが・・・・結果的にサボってやりましたwww

というわけで、朝6時過ぎに出発すると、まずはロリーさんに遭遇!
ロリーさんには本当にショップ探しの件でお世話になりました。香芝でお仲間と待ち合わせとのことで、自分は先に行かせていただきました。

さてさて、うえブンさんとOH!さるさんに声をかけていただいて、近くのショッピングセンターで待ち合わせました。

到着すると、すでにたくさんのFCやFDが・・・・ワクワクですよ。
するとワインコスモさんが声をかけてくれました。

そこには・・・・

みやじさんが!!


うわ!!!カッコイイ!!

そして・・・・・この方も・・・・・













サンルーフ友の会教祖のseven.nanaさんです!
あれ?nanaさんはブローでFCを降りたはず?あれ?としばらくは意味がわかりませんでしたが、教祖様に会えたのでよしとしますwwww

すると・・・・
OH!さるさんが

ずっと昔からHPを拝見しておりましたので、本当に感激です!

そして次は・・・・




うえブンさんです。

自分は今回のりんくう参加にあたり、とにかくうえブンさんにはサンルーフの件でお礼を!と思っていたので、もうとにかく感激です^^
まずは2台で・・・





そして・・・まさかまさかのサンルーフ友の会の3台そろい踏みの瞬間が!!!



だってnanaさん来れないって思ってたし。とにかくこれだけでお腹いっぱいですよ。





さてさて、会場はとにかくすごい数のセブンセブンセブン・・・・・




そしてよっしーさんにもお会いできました。






前期FCさんにも!





他にもみんからで拝見したカッコイイFC、FDがたくさんです。お話できなかったかたもいらっしゃいます。また次の機会を楽しみにしております!


私はとにかくもうFCを降りる寸前でみんからをはじめました。そこから、こうしてりんくうに参加するようになるなんて・・・・本当にお声をかけていただけるみん友のみなさまに感謝!感謝!の気持ちを確かめることができたりんくう初参加でした。


みなさん本当に初めてお会いしたとは思えませんでした。みんからってホンマすごいですよ。すっげー楽しかったです。




最後にこれだけのイベントを実施されるにあたっては、中村さんをはじめスタッフのみなさまは、本当にお時間をさいて努力いただいたことと思います。
本当にありがとうございました。
また来年も参加できるといいな・・・・






Posted at 2015/06/06 21:45:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「報告します http://cvw.jp/b/2275353/41064638/
何シテル?   02/05 21:15
  20年付き合ったfc3sです。20年の間には一時期手放して買い戻したり、事故したり、本当にいろいろありました。最近立て続けに故障があり、この車にいつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12345 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マクストンデザイン MaxtonDesign サイドスカートディフューザー グロスブラック BMW F20 後期用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/14 21:09:00
MAXTON DESIGN Front Splitter version 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/10 18:21:57
サンルーフ(〃'▽'〃) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 15:14:40

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
20年以上付き合ったfcと別れ、2年間プリウスで悶々と過ごした後にまた車イジリ復活したく ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年式 GTR 正直壊れるたびに、いやになります・・・もうすっかり旧車になってしま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation