2021年12月26日
ウチのランエボ、ようやくオーバーホールから戻ってきました。
といってもエンジン慣らしが終わったら長野のカーマジックオズで
エンジンECUの現車合わせする予定なのでまた入院予定ですが。
しかしリンクスジャパンで組んでもらった4G63ですが
量産組みエンジンとエンジン専門のメーカーでバランス取りしてもらったエンジンで
吹きあがりの滑らかさがこんなに違うとは思わなかった。
2000rpm以下でもヌルヌル回るもんで低回転で慣らしをしようとしても非常にやり辛いです。
今回TF06Rという風量アップのタービンを入れたことによるターボラグ領域拡大のネガ部分をある程度打ち消してくれると嬉しいなぁ。
Posted at 2021/12/26 21:06:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年09月22日
うちのエボも丸15年ということでエンジン回りのオーバーホール中です。
かなり大掛かりなメニューになったので6月に依頼して今だ車が帰ってきません。
ざっとメニューはこんな感じ
【エンジン】
リンクスジャパンでオーバーホール(WPC処理のオマケつき)
【タービン】
TF06Rに換装
【吸気系】
エアクリ、パイピングは全交換
【排気系】
エキマニ以外全交換
【ミッション】
全バラシのオーバーホール
(シンクロはアンリミテッドワークスのカーボン製にしてみた)
※6MT_OHの泣き所、アウトプットシャフト(ASSYでしか供給されず補修部品の単品供給無し)交換は泣く泣く諦めました
【その他】
タービン換装に合わせて燃料ポンプ、インジェクター、ECU交換
冬前には完成するといいなぁ・・・。
Posted at 2021/09/22 21:27:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年02月25日
ここに書き込むのは6年ぶり
忘備録程度に今の9MRの仕様
脚:オーリンズDFV
アジュールで1回目のオーバーホール
ファクトリーITOで2回目のオーバーホール
仕様としてはITOの方が好み
エンジン:ノーマル維持
吸気系:RSタケダ製パイピングを入れてみたらモーターランド鈴鹿のバックストレートで
インターク-ラー後のパイプが抜けた。
一部だけ流速上がれば純正の弱い部分に負荷がかかるのは仕方ないので
ゴムパイプ箇所をサムコのシリコンホースに全とっかえ。
ちなみにサムコさん、ホースの寸法間違えてまっせ・・メカさんが嘆いてましたぜ。
排気系:マルシェマフラーのまま
10年以上使ってるのに頑丈っすねコレ
駆動系:リアをAYCからクスコ1WAYのLSDに変更
AYCは効きが唐突で好みではなかった・・。
クスコのメタルツインクラッチ導入、ツインのわりにペダル重さが純正と変わらず。
冷却系:純正ラジエターのアッパーから冷却水駄々洩れ。
これがエボ持病のラジエターパンク。
RSタケダに相談したところコーヨーのアルミ3層のストック有とのことで即交換、助かった・・。
ブレーキ:純正ブレンボのまんま
オーバーホール1回実施済み
というかブレンボのオーバーホールキット高すぎ!ただのゴム製シールなのにびっくり価格。
効きの低下等は感じられず、皆さまキャリパーのオーバーホールはやっときましょう(高いけど)
ホイール:アドバンRSのまんま
10年以上サーキットでかなりの回数縁石踏んでるにもかかわらず歪み無し
さすがはエンケイ製といったところか
タイヤ:タイヤは水物なので仕様のウチにはいるのだろうか?
一応現状はZ3、一発のグリップなないけどそれなりに食い、あんまり減らないコスパ良しな感じ
以上の箇所以外は変更なし。
最近はチューンというよりは修理の方が多いなぁ(ブッシュ等のゴム製品の劣化がねぇ・・)
Posted at 2018/02/25 22:11:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年02月23日
ついに1オーナーで12年目を迎えた。
その間にWRX(VAB)、エキシージ、ケイマン、E46M3など買い替えを考えたことはあるがエボがそれ相応の速さを持っているために試乗しても感動が薄かった。
結局「高いお金払うぐらいならランエボでよくね?」を続けた結果の12年目突入、中々乗り換える機会をくれない良いヤツ。
基本設計20年前のターボ車を低コストで乗りたい場合にはコレとGDBは良い選択になると思われ。
Posted at 2018/02/23 22:40:56 | | クルマレビュー
2012年04月28日
昨日の晩に関東に帰省する際、使ってきました新東名!
感想としては
1、路面がきれいなので足が硬いクルマでも振動が少ないので楽
2、夜間でもトラックが少ないので走りやすい
(トラックによる2車線ブロックをやられると後ろが詰まる)
3、SA、PAが少ない
旧東名の半分くらい?道は空いててもパーキングは常時混み混み
4、比較的アップダウンが少ないので走りやすい
旧東名の静岡〜浜松間のアップダウンは結構疲れます
神奈川〜愛知間をよく往復するウチはこれからは新東名しか使わないだろうな〜と思わされましたね。
Posted at 2012/04/28 18:14:24 | |
トラックバック(0) | 日記