• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GS300TTEの"ニズモ" [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2023年9月12日

リヤドアに「かりんとうランプ」を設置するためにハーネスを作成。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
パーツレビューに載せた矢崎総業のハーネスを、同じく矢崎総業のハーネス保護チューブに通す。ルームランブとスモールランブの回路をリヤドアに引き込むためにハーネスは4本。

そもそも「かりんとうランブ」とは何ぞや???と、思うかも知れんので、その説明をしておく。

レクサスの一部などに、「水たまりライト」という装備が有り、ドアを開けたときに、コーテシーランプのように点灯するが、降車するための足元路面を照らすライトのことである。

ワシの言うところの「かりんとうランプ」とは、それと同様の機能を持つが、ワシの場合、水たまりよりも晴れの夜、不用意にかりんとうを踏まないために取り付けるワケだ。

特に都市部でも、宵の口に「かりんとう製造器」を連れて歩道を歩き、「かりんとう」が生産されるとその側溝の蓋の上に「かりんとう」を置いて飾って行く輩が少なくない。

ソコがちょうど、同乗者を降ろす場所であることから、ワシは「水たまりライト」ではなく「かりんとうランプ」と、呼称したい。

しかし、ワシの家の前の道路に「かりんとう」を飾って行く輩の家を突き止めた場合、ワシ自身が製造するドーベルマンクラスの「巨大かりんとう」をそいつの家の前に飾ってやるぞ!
2
このようにターミナルを付けてから、コネクターカプラーに組み込む。今回は4極カプラーである。
3
コレをマーチのドア内部から、Bピラー内部に通してサイドシルのフロアハーネスに沿って這わせ、フロントに持って行く。スイッチを取り付けるかは思案中である。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

LEDヘッドライト取り付け

難易度: ★★

ヘッドライトの黄ばみ取り!

難易度:

ヘッドライトクリーン&プロテクト

難易度:

バックランプ交換

難易度:

ヘッドライトリペア

難易度: ★★

ヘッドライトウレタン塗装

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「恒例の軽井沢ミーティングが秋になって2回目。明日の出発に向けて準備はほぼ完了。しかし、去年よりもかなり寒そうなのでタイヤをVRXに交換するか迷い中。日曜日の軽井沢の最低気温は氷点下3℃らしい。」
何シテル?   10/22 07:56
最近、体力の衰えを感じるようになり、DIY作業も思い通りに出来なくなって、つくづく残念な気持ちです。振り返ってみると、いろいろな車で様々なチューニングをして来た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フューエルフィルタ(高圧側)の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 21:12:45
カプチーノ用 ウォッシャータンクの流用取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 21:00:38
クラッチスタートキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 18:43:59

愛車一覧

スバル WRX STI S208 (スバル WRX STI)
2017年の東京モーターショー会場で、私にとって印象的だったのはS208と、ゴルフRパフ ...
トヨタ プリウスPHV プリちゃん (トヨタ プリウスPHV)
このプリウスの購入時、下取りに出した前期30プリウスに較べて、レザーシートの質感がかなり ...
マツダ ロードスター NR‐A (なんだぁロードスターあ) (マツダ ロードスター)
2017年、NBとの付き合いも17年越しとなって、走る屑鉄の信頼性低下に伴い、新緑の軽井 ...
トヨタ マークX G's コロナ (トヨタ マークX G's)
昔のマークⅡ、クレスタ、チェイサー、ヴェロッサからの流れ。と、思って「ユルイ車」と見下し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation