• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四角の愛車 [日産 キューブキュービック]

整備手帳

作業日:2007年4月24日

自作LEDルームランプ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
自作でLEDルームランプ作りました。写真撮る余裕なかった(汗)

まずは使った材料。

LED<白色 5φ 砲弾型 60° 5000mcd>・・・10個
LED<電球色 5φ 砲弾型 60° 3000mcd>・・・5個
抵抗1/4W(240Ω)・・・5個
整流用ダイオード・・・1個
基盤(70×90)・・・1枚

だいたいこれぐらいです。送料込みでも1500円あればそろうと思います。通販って便利ですよね(笑)ここには書いてませんが部品は必要な数より余裕を持って注文しました。
2
ルームランプのカバーは写真のようにマイナスドライバーで外します。ドライバーの内装に触れる部分はビニールテープを貼っておくとく傷つきにくいので便利です。
外したら基盤の大きさを寸法を測る等で決めます。自分は紙を当てて適当に大きさ決めましたがおすすめしません。
大きさを決めるときは、ルームランプのカバーをしたときに収まるか、また完成したときLEDが一番でっぱるのでその分をよく考えて下さい。ここら辺の理由は読んでいけば分かります(笑)
他に両面テープを貼るのりしろも考えて大きめにとっておくと良いと思います。大きい分はあとから削れますので。
決めたらハサミなどで切ります。
3
次は部品の位置を決めます。一旦部品を乗せると間隔や位置が決めやすいです。
半田付けは背が低い部品から先にします。その方がやり易いと思います。

ここでLED3個と抵抗を半田付けして点灯確認してみました。
4
おぉ!点いた!色は白と言うより、白に青を少し足した感じでした。明るさを求める人には向かない色かな?

画像汚い・・・。
5
60°の広角LEDでもまっすぐ見ると目が痛いです。もっと広範囲に光が行くようにLEDの頭をヤスリで削ります。
削った後また点灯確認してみました。結果は光がすこし広範囲になり、直視してもさっきより痛く無かったです。頭を削らなくても紙やすりでLED全体を軽く削り、すりガラス状にするだけでも拡散性は上がるみたいです。

左が元のLED。真ん中が頭を削ったLED。右が安物のヤスリ(笑)結構使えます。
6
完成表側。このあと点くか、装着できるか確認して裏側をホットボンドで絶縁してます。
7
点灯!感動する瞬間!
画像ぶれてる(゜д゜)
8
配線はこんな感じ。

整流用ダイオードはエーモン製のLEDにも入っていたので付けました。電流の逆流を防ぐためらしいです。

失敗談!
まずLEDがつっかえてルームランプのカバーがしまりません!これはLEDの頭を一生懸命削りなんとかなりました^^;しかしホットボンドをしてまた入らなくなり、もう少し削ったりホットボンドを少なくしたり調整しました。
半田付けも甘かったらしく、右半分点灯しなかったので半田を足しました。
完成したものを本体に接続するとき半田付けでしましたが、半田ののりが悪いです。他の方法でそのうち直します。
後はやたら時間かかったこと?(笑)

初めてで色々失敗しながらも完成。計算間違ったりしてたらどうしよ(((゜д゜;)))

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイルと エレメント交換 忘備録

難易度:

板金塗装断念!ドア交換

難易度:

車高調取り付け・リヤ編

難易度:

ショートアンテナ交換

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

車高調取り付け・簡易トー調整①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ放置中です・・・。 車は元気いっぱい。最近は飛び石なんかで傷が目立ち始めてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

黒バリ! 
カテゴリ:自分のHP
2007/06/26 20:13:04
 
こよなく夜景を愛する人へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/05/10 22:46:06
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
やふおくにて中古で購入。バイクメンテをこいつで勉強させて貰ってます。くれぐれも壊さないよ ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
何の変哲もないノーマル状態です!これから少しづつカスタムしていきたいです! ・・・書くこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation