• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

joey981の"蒼のボクスター2号" [ポルシェ ボクスター (オープン)]

整備手帳

作業日:2020年2月12日

ウィンドウディフレクターパネル異音改善

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
症状
走行中に段差や悪路を越えると後方よりギシギシと異音が発生。
シートの背もたれを後ろにピッタリと当てるとたまに症状が無くなる

マフラーの音やオーディオの音を楽しむのに煩わしいので、調査を実施。

結果
ウィンドウディフレクターのパネルより異音が発生していることが判明。
今回はその対策をします。
2
必要工具
内張り外し
T25トルクスドライバー

素材
レジェトレックス 制振材
ゴム質の粘着剤にアルミシートが付いている物を使用。デットニングの余り物を使用

屋根をオープン状態にし、シートベルトが収納されている画像の部分を内張り外しを使用して外します。
反対側も同様
3
ディフレクターを外し、溝口であるパーツを取り外し
画像の部分から内張り外し等を使用し外します。
4
溝を外すとこのようにT25トルクスタイプのボルト4点で固定されている

この四箇所を全て取り外す
5
4つのボルトを全て外した後サイドから内張り外しで丁寧に溝に差し込み外していく
6
取り外し後
7
後方のパネルは画像の通りT25トルクスドライバーを使用してボルトを外す。
反対側も外す
8
後方のパネルはこの様に外れる

後は接触する場所にレジェトレックスを貼り付け、逆の工程で元に戻す


整備後は嘘のようにギシギシ音が無くなり
もっと早くにやればよかったと思いました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

幌の排水ドレーンのクリーニング

難易度: ★★

オイル交換&エアクリ交換

難易度:

充電で引っ張ってみよう!

難易度:

クラッチ交換準備3

難易度:

内装清掃+ザイモールオイル

難易度:

ドアトリム上面の浮き・反り返り補修

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年2月13日 6:56
最近同様に、耳元で軋み音がしてました。
早速試してみたいと思います。^ - ^
コメントへの返答
2020年2月13日 20:56
マフラー音、オーディオの音が大きくても内装の軋み音は耳に触りますよね(汗)
他の方も内装の軋み音でDラーに入庫したりとこの車の宿命かもですね...
段差を乗り越える時に軋み音がする場所を押さえてみると音がしなくなり、判明しました。画像にもある発泡スチロールも音の原因かも⁉︎
一番ひどいところは頭の上に位置するパネル同士のつなぎ目でした。
もし同様の症状があるのであればお試しあれ!
ついでにディフレクターパネルの塗装やラッピングなんかも出来ますね^ ^

プロフィール

「@シャバ~二 さんおはようございます☀以前投稿されてましたよね⁉︎真似させてもらいました❗️ボクスター ロゴと合わせてかなりいい感じで作って貰えました。ほんとステッカー職人ですよね(笑)」
何シテル?   07/17 07:02
私のページへ来ていただきありがとうございます。 手洗い洗車と車いじりが好きで、物欲が強すぎです.... 車いじりは、気になったら即実践しないと気がす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

VELENO ツイーターマウント タイプB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:14:14
オーダーメイド カロッツェリア TS-W252PRS 専用設計 ハイエンドウーファーBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 22:07:26
HELIX M SIX DSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 13:20:14

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) 蒼のボクスター2号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
2019.04.28 ポルシェライフ第2章の始まり 平成終わり間際にまたポルシェワール ...
ダイハツ ムーヴカスタム 3号機 (ダイハツ ムーヴカスタム)
ヘルニア 通勤 買い物 オートヘッドライトは便利
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
porscheライフの始まり.....2014年10/8 同月10/27コーティング終 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation