• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tobisugi-400の"黒ヴェゼ君" [ホンダ ヴェゼルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2015年2月24日

助手席オートウィンドウ化準備編(備忘録)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前、助手席パワーウィンドウオート化を投稿していたのですが
取付に精いっぱい、画像も手順も残してなかったので
記憶、気力、体力が衰えないうち、備忘録。
なんせ、還暦間近ですから。。。

作業にあたっての必要な工具たち。
この他、タイラップ大・小とか絶縁テープが必要。
2
まず、電装系を弄るときの鉄則・・・バッテリーマイナス端子を外してかららの~作業開始

ドア内張りはがし。
ドアノブのビス2ケを外します。
(マイナスドライバーの 挿入 は、優しくね! =殿方の常識)
3
ビス二つ外します。優しく...。
ナめたら、大変な結末が。
4
極細6角レンチを使って。
5
ドア側の隙間に、
強引に男らしく(極細6角レンチを)ねじりこみ、
ひねって引き上げます。
きもち良くカバーが開きます。
(小指が男らしくありません・・・汗)
6
ビスを外します。
(ナめないようにや・さ・し・く。。。)
7
内張りをはがします。
一発目・・・激しいです。   音が...
バキバキバキ!  おっっ びっくりしたァ~
気にせず指を挿入しいっきにいきます。 気持ちいいです  笑

(画像の向き、おかしい。)
8
無事内張りが外れます。
しかし、ドアノブとパワーウィンドウ線がドアと内張りにつながっているので、はずします。
これで、内張りが外れ、準備完了です・・・第2ステージへ続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

ドア周り シリコンチューブ静音・密閉性アップ

難易度:

ボンネットの静音化

難易度:

ホイール傷補修

難易度: ★★

テールランプブレーキランプ全灯化キット付けました

難易度: ★★★

ラゲッジルーム静音化してみました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Tobisugi-400です。 車歴;初代セリカ⇒カローラ4Dr GT(TE71)⇒初代ギャランVR-4 家族ができて⇒デリカ⇒ステップワゴン(RF...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TM工房 アイラインにデイライト+シーケンシャルLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/10 07:59:57
光るエンジンプッシュスイッチ2(完成編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/10 07:56:37
MAHARO オートサンバイザーⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/01 07:54:35

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒ヴェゼ君 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
ヴェゼルハイブリットにして3年目 徐々に変貌してる。
輸入車その他 ターン 通勤快速Ⅱ号 (輸入車その他 ターン)
現況のミニベロをロードバイク風に組み立ててみた件
輸入車その他 メリダ merida改 通勤快速 (輸入車その他 メリダ)
通勤・健康のために購入 DIYでフレーム、フォーク以外をシマノ105を基本に改造 通勤快 ...
イタリアその他 ジオス ミニベロ イタリアその他 ジオス ミニベロ
長男坊が、7,8年愛用した6速ミニベロ。一度もメンテナンスすることなく廃車するというので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation