• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月09日

サイドカーショップ東海の仕事術

【ご注意】
この文章は誹謗中傷の意図はなく、私が実際に見聞きしたことを書きましたが、場合によっては削除されるかもしれません。しかし、安全性に関わる話も含まれるため、あえて書き残しました。

話が長くなるので、概略からです。

新しく手に入れたマシンは、正式名称「SR-URALコンプリートサイドカー」というものです。ヤマハのSR400にロシアのウラル製の船をつけたもので、13年ほど前にワイズギアから発売された、ヤマハ製サイドカーです。

サイドカーの操縦性についてはまた別に書くかもしれませんが、他のサイドカーに乗ったこともなく、これで普通なのかどうかも分からない状況でした。

そこでセッティングを見てもらおうと、ショップを探してたどりついた先が「サイドカーショップ東海」でした。とにかくサイドカーの専門店が全国に数えるほどしかなく、ここか、次に東なら静岡のコロフィー、西ならNK-AUTOという感じです。この地区で専門店といえば、ここ一択しかありません。

そこへ車両を持ち込んで、色々話をした結果、行った作業は、

【相手からのメールの一部・ママ】
お早うございます、フロント、リヤサスの強化、カー側ベアリング、ドラム研磨、ブレーキシュー研磨、アジャストフレーム製作                          リヤアジャストフレーム変更、サイセッティング全て終了致しました。

これは作業完了のメールですが、上記の通りです。

車両を持って行った際に、バネを交換すると見違えるように良くなるよ、とは言われていました。

支払いの段階で「外したバネを下さい」とお願いすると(まあ、当然ですわな)、バネは交換していないとの返事。前後共バネ上部にカラーを入れてサスペンションを強化したとのこと。「いやいや、カラー入れてプリロードかけても、バネは硬くはならんでしょう」と突っ込むと、次のようなお返事が。

「バネ交換すると1本10万はするよ、うちは三百円のカラーを挟むことでサスを強化しているんだ。そのノウハウと作業料が1本2万円なんだ。うちのサイドカーはみんなこの方法でサスを強化しているんだ!」

「だからプリロードかけてもバネレートは変わらんでしょうが!」と言うと、

「あ、そうですかうちのやり方が気に入らないのなら元に戻します」と手のひらを返して、作業を開始しました。
あまりにあっさり引き下がるので拍子抜けです(これは想像でしかありませんが、この手のトラブルを織り込み済み?)。

実は車両を取りに行く前日の夜に、次のようなページを見つけていたのです。

http://glkazu.web.fc2.com/page_mygl_bike_fork-brake.html

どう思われるかは、これを読んでいるみなさんにお任せします。ショップ名が伏字じゃなけりゃ、ショップに持って行く前になんとかなったかもしれなかったのですが...。

そんなこともあり、ここに書き記した次第です。

で、その戻し作業ですが、

ある程度以上の大きさのボルト、ナットは「インパクトレンチ」で外す(どんなトルクで締め付けた?)
外した部品はコンクリートの地べたに置く(サスとフォーク下部に擦り傷が入ったと思われる)
締め付け作業の9割は「柄の長さ40センチはあろうかというモンキーレンチ」で「ギュー、グイッ・グイッ・グイッ」と力一杯でトルク管理は皆無(そりゃインパクトレンチいるわ)
フロントフォークのキャップを開けるのにインナーパイプを直に万力で固定(....)
もちろんフロントフォークの平行出しも行う訳もなく...。
フロントディスクブレーキもパッドが当たって、シャリシャリどころか、シャーーーーーーと当たり続ける始末

さすがにこの作業を目の当たりにして、乗って帰りたくはなかったのです、その場で複数のショップに電話して引き取りに来てもらおうかと思いましたが、ことごとくサイドカーはダメだと断られました。

結局、高トルク締め付けでゆがみ、アジャストフレームで無理やりアジャストしたせいでゆがみ(最初に見た時、ひとめ見て分かるくらいまでキャンバー角をつけられていた)が出たマシンで家まで帰ってきました。速度は出ますが、ブレーキもあまりつかわず、車間もとれますので高速道路で。

とりあえず、無事帰ってきて(笑)、ブログ書いております。

作業が終わった時に、とりあえず元の状態に戻したから、もういいでしょみたいな態度だったもんで、

「いやいや、そんなトルクレンチも使わないような整備されて、逆にどうしてくれるんだ」みたいなことを言ったら、

「俺の整備はモンキーレンチでもいけるんだ、そういう主義がいやなら他でやりゃあいいだろ」と逆ギレされました。

他にお客がいたので、まあこのあたりで引き返してきました。

うちのガレージでリヤサスを見ましたが、おそらくカラーでプリロードが15ミリはかけられていたようです。最弱からの15ミリじゃないですよ、ノーマル状態から15ミリです。1Gでの沈み込み量が少なすぎるでしょうし、ほとんど伸びの余裕がないので、路面のギャップがあったら危ないと思うのですが....。

サイドカーショップ東海のサイドカーは、ノーマルのバネに極度のプリロードをかけて姿勢をフラットにしたものの上に、整備時に超高トルクでボルト・ナットが締め付けられています。

こちらのサイドカーに乗ってる方も多いですが、一度他のショップのものに乗ってみたらどうかとも思いますが。

まあ、人のことより、自分のサイドカーをどうしようか、というところです。

ワイズギア製なのに、YSPにはことごとく整備を断られてるんですが.....。ヤマハも問題ありだな(苦笑)。
ブログ一覧 | その他イロイロ | 日記
Posted at 2017/06/09 21:39:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりにCars&Coffeeに ...
すーさんぼいるさん

曇り(さいわい)
らんさまさん

久しぶりの新世界
バーバンさん

お誕生月 @ジョナサン
別手蘭太郎さん

TEAM♦️MEISTER ♦️ ...
taka4348さん

20240609活動報告^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2017年6月10日 8:10
う~ん……
理論もへったくれも無いといったところでしょうか。
ショップさんもそれなりの作業の理由と言うものをもってやっていないのでしょうかね?
オーナーからの疑問や質問に一切答えないというのは…… さすがにねぇ。
トルク管理にしても怖すぎですね。
締め付けりゃ良い的な…… 締め付けトルクは素材他いろいろな要因で決められる訳で、規定値以下はもちろん、以上でも緩みやすくなったり、部品を壊す要因になったりするんですがね。

なかなかこういうショップさんって無くならないものですねぇ。
ショップ選びの大切さを再認識です。
コメントへの返答
2017年6月10日 20:50
セッティング方法はまあ色々とあるんでしょうが、それ以前の問題もありまして...。よければ、次の記事も読んでください(笑)。

今回の件に限らず、問題業者の排除について考えてたりしますが、なかなか浄化作用が働きませんで...。この業界に限ったことでもないですし。

ショップ選びのチェックリストみたいなものも常々考えてみてはいるものの、決定的な判断基準がありませんで...。

やらせてみる、というのが確実なんですが、お金と時間の無駄というのがほとんどでして(苦笑)。
2017年6月10日 22:56
(エ) ̄) フ・・・と思った事を・・・

まずは車両を預けて修繕する時の誓約書は?

預けて見違える様に成るのは誰でも同じですが・・・・

ショップの技量次第で愛車がゴミに成る事を踏まえて加工する計画書や見積もりは明記してもらったのでしょうか?

第二次世界大戦当時ドイツからソ連がBMWの水平対抗エンジンの図面を入手して作成されたのがウラルのバイクと聞いたな?

なので造りが似てるって言えば似てますがエンジンの慣らしが異常なほど長いんで・・・・

慣らしの走行距離が2000km以上最高速度は40km/hを上限に走らすんだってさ。


さて・・・・お任せしたショップの対応は解らないが・・・・

素人とプロの意見が合わず勝手に分解し適当な整備で客に返す頭が素晴らしいです。

クマさんだったらその車両を自分が住む管轄の陸運局へ持ち込み苦情を聞いてもらい車体は証拠品として置いてきますよ。

ウラルの車体はコピー品同等なので乗り手が労わらないと壊れます。

プロと自称するなら個人の客相手に1個づつ丁寧に説明をするのが普通ですが・・・・

その店は自分が中心的に成ってて個人の意見を一切聞き入れず聞いたら最後・・・・

意地でも二度と直せない様に各部分を壊して放置を狙ったんでしょうね?

ブログの削除はしない方がいいです・・・・

相手が告訴しても自分の事を棚に上げて文句を言うだけで何も出来ませんから。

万が一・・・揉め事が起きた場合を想定し先に明記した陸運局へいい加減な整備で危険を強いられた事を訴えるしかないですから。

まだ他の方で整備をされてないのなら陸運局へ通報を。
コメントへの返答
2017年6月11日 8:52
メールのやり取りしか残ってませんが、それだけみると、相手が書いてきたことは実行されているので、用意周到なんでしょうね。

預けた時の話では、バネのレートを変えるみたいな事を言いましたが、メールには「サスの強化」とどうでもとれるようになってました(納品書も同様、その場で破り捨てられましたが)。

現状、確実に首根っこを押さえられる手がないのが残念です。

陸運局、いいアイデアいただきました。これは思いもしませんでした。次、どこかで何かあれば、一度やってみようと思います。今回の件ほどではないんですが、ここんところ、バイクショップとのトラブル続きでして(苦笑)。

まだ少し書き残した事を思い出したので、記事を追加しますが、ある意味良くできたビジネスモデルなんで、ちょっと感心します。

ただ、多少のお金の被害で笑って済ませられるレベルでなく、安全問題なんで、いろいろ書き残して、次の犠牲がでないようにはしたいと思います。

まあ、みんからに削除されちゃどうしようもないのですけど。

プロフィール

「「貧乏トゥインゴ」最高?ただし本国仕様。 http://cvw.jp/b/2327523/41888094/
何シテル?   08/28 21:29
「ちょし!」です。 ほぼほぼ「マチノリ」でバイク生活を楽しんでおります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2年ぶりの4輪です。
KTM 125Duke KTM 125Duke
フルカスタム125DUKEです。
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
側車付き。SR-URALサイドカー
ベスパ PX200FL2 ベスパ PX200FL2
近場・ショッピング用。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation