• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう3のブログ一覧

2015年07月02日 イイね!

テストです

動画を撮ってアップのテスト
ステレオマイクが無いのでモノラル
見苦しい画面ですみません



Posted at 2015/07/02 16:26:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年04月06日 イイね!

不動

先日とあるところでこんな会話が、
私「珍しいですね」
友人「これは不動です」
私「どうするの?」
友人「廃棄します」
私「本当に?」
友人「残念ながら」
私「廃棄するならください」
友人「いいよ、不動だから」

家に持ち帰ったのがこれ↓






とりあえず電源ON
discの表示
discを入れる
キリュキリュとけなげに回転するも
discの表示
やっぱりだめか
とりあえずレンズふきふき、接点ごしごし
discを入れる
キリュキリュとけなげに回転しdisc表示でない表示が
playを押すと1−1の表示が
動いてる!生き返った!蘇った!
慌ててオーディオに接続
鳴ってます






STUDER A730
1988年発売
PHILIPSのCDノウハウとSTUDERの精密加工技術によって誕生したCDSシリーズの業務用CDプレイヤー
シリアルNo1000番台初期の物でCDM3仕様
再生音は話では聞いていたが実際に聞くのは初めて

蛇口全開のアナログライクな音質
アナログ派の私もCDを再認識させられました、これらな聞いて楽しめる

蘇ったSTUDER A730
ご褒美にしっかりメンテナンス
現在STUDERの代理店はメンテナンスしていないとのこと
関東のEMT・STUDER のメンテナンスで知られている某店にメール
今なら手が空いているのですぐに見られるとの優しい甘い返信(笑)
フルメンテをお願いしました
3日間でフルメンテ
昨日戻って現在試運転、絶好調

我家の不動のCDPの位置を獲得しました
Posted at 2015/04/06 16:05:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2014年04月05日 イイね!

ぼちぼち再活動

1月以来の久しぶりのブログ更新。
北陸にも桜が咲き始めました。
私も冬の冬眠から目醒。
3月には大阪まで憂歌団復活コンサート『一回目』
1998年に無期限活動停止を宣言して以来、16年ぶりのコンサート。
木村充揮の『天使のダミ声』
内田勘太郎の『超絶ブルースギター』
花岡献治『ベース』
新井田 耕造『ドラム』(島田和夫亡き後新加入)
二十数年ぶりの憂歌団ライブを楽しんできました。


こちらもぼちぼち再活動、先日こんな物を手に入れました、1942年11月19日製造と記載。




箱の中にはGeneral Electronic VT-4-C 。

72年前の物とは思えぬ綺麗なNewOldStock)真空管、ここまで綺麗な状態のVT-4-C(211の軍用品)は初めて見ました。


早々RCA211Wと差し替えて、音だし。

RCAと比べると繊細さでは負けるが濃く太い音です、JAZZの熱い雰囲気を再現、しばらくはこちらで。
完結したはずの真空管選び、どうにも止まらない球転がし(笑





Posted at 2014/04/05 21:54:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2014年01月18日 イイね!

切替

フォノイコライザーの切替
Mclntosh C33の内蔵フォノイコライザーとMarantz7型真空管フォノイコライザーを切替て聞いてみたいとの思いから、こんな物を見つけました。
入力1を出力3系統に切替えるLine Selector
ORB Line Selector LS-R0

これでフォノケーブルの信号を2系統に切替。

1系統
昇圧トランスFidelity-Research XF-1

経由でMclntoshのPHONOへ

2系統
昇圧トランスJorgen Schou No41


Marantz7型真空管フォノイコライザー

経由でMclntoshのAUXへ

これで配線を触らずにフォノイコライザーを切替える事が出来るはず、
早々使ってみました、???、ノイズが乗ってます、フォノ信号を2系統に分けることは無理か(涙
待てよ、配線を再確認、
フォノケーブルのアースは繋いだ、
???一本細い線が行き先も無く垂れ下がっていることに気がつく、
あちゃ、プレイヤーのアースが、
繋ぐとノイズが消え無事に目的達成。
MclntoshとMarantzのフォノイコライザーは其々の良さがあり切替えて楽しんでいます。



Posted at 2014/01/18 22:32:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2014年01月13日 イイね!

Mcintosh

年末のどさくさに紛れ我家にやってきたMcintosh C33



Mcintoshの弱点と言われるパネルの剥離や古い個体に見られるシャーシの腐食無い個体です、三十数年前の個体にしては良い状態で不思議に思っていたところ、取説にebay落札時のコピーが入っていて2005年にebayで落札されマサチューセッツ州から日本に来た個体で状態がいい理由が判りました。
毎日少しずつ鳴らし込んで漸く少し目覚めたようでMcintosh 内蔵フォノイコライザー特有のどろっとした濃い音でJAZZを熱く再生してくれます。




Posted at 2014/01/13 22:35:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「何処でもトコトコ http://cvw.jp/b/233704/47694488/
何シテル?   05/03 10:39
車好きの親爺です、 ランサーGSL→サニー(B210型)→スプリンタートレノTE61→カローラセダン1600GT→ゴルフⅡCLi→ゴルフⅡCLi(ビッグバンパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

長浜浪漫ビールIPA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/31 21:24:05
アクロリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/19 06:54:09

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
昨年8月乗り換えました。 ダウンサイジング
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
帰って来たBeetle 2014年モデル 8台目のVW
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
シロッコRから乗り換えました、7台目のVW。
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
トゥアレグから乗り換えました 2010・11・27納車 2012・10・4ポロへ乗り換え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation