• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そらとーさんの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2015年11月11日

LY 前期型 Six color 2フィンタイプ・グリルにメッシュ網張り後の注意点

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
諸先輩方のご指導もありましたが、グリル裏にメッシュ網張りされる方は『網の張り方』で最終取り付け時に結構苦労してしまう場合もありそうですので、手前味噌ですが、幾つか注意点を挙げさせて頂きます(*^^*)
2
私の場合は、メッシュ網がそこそこしっかりした作りでしたのである程度グリル裏のカーブに合わせて "ややゆっくりめ" に金網固定を致しました。
あんまりガッチッガチに固めてしまうと…最終取り付け時にバンパー接着&ファスナー穴位置合わせでとても苦労すると思います。

画像わかりづらくてスミマセン(汗)
上下両脇に均等に『フック金具&タイラップ』にて固定。
3
ここからは『ターボ車』のみの説明デス(^.^)

バンパーを復旧後、取り付け時に必ず干渉してしまうのがこの『風導板パーツ』と『中央部・ボンネット開閉金具寄りのファスナー穴パーツ』です。(正式名称?)
4
中央部のファスナー穴近辺。
5
グリル裏からだと、ここら辺デスね。
6
で、当たるところをこいつで『ザクザク、ちょっきん(^^)v』

※工具によっては『バキっ』てなることも…あくまでも自己責任にてm(__)m
7
あとはヤスリできれいにならせばOK !


グリル本体にある程度 "しなり" を出していれば、最終取り付け時にボディに馴染みやすくなりますo(^o^)o


あと、バンパー側・グリル側共に『超強力』両面テープを "二枚ばり" にして対応するとバッチリかと思います(*^^*)


LY 前期乗りのみん友さん!

Six color フィンタイプのアミアミご検討の方、参考になさって下さいませ(*^∇^)/~~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

24.05.03_オリジナルグリルー縦フィン補強部の仕上げ

難易度:

24.06.02_洗車→蓋物CCウォーターゴールド施工

難易度:

ステアリング交換

難易度:

こっちもオイル漏れ

難易度:

24.03.17_オリジナルグリルー縦フィン上部補強アップ

難易度:

これって取れるの?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年10月19日 19:08
私もエクゼグリルにメッシュを裏から貼りました。
メッシュないと中がスケスケで貧弱なんですよね!
ちなみにホームセンターの園芸コーナーの鳥よけの網デス <m(__)m>
そのうち画像載せますね。

PS 来年夏には虫だらけの網になりそな気がします (ToT)/~~~
コメントへの返答
2016年10月19日 21:35
着々とイケメン顔の完成へ近づいてますね♪

鳥よけ網とはいいもん見つけたッスね!

錆びないし強いし、完成楽しみ~(^ー^)

プロフィール

「@ユウ@悠 さん
遅コメでーす♪ 昨日は天気もよかったし、絶好の運動会日和ですたねー✨因みに俺っち標準キット"70-300"でやっとこさでした💦」
何シテル?   05/13 17:23
そらとーさんです。 『みんカラ』に登録させて頂いてから、より車好き感が高まっております。 "弄くりネタ" がそこそこ増えて、徐々に蔵出ししております(^o^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-T440Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 14:59:37
光るスカッフプレート(リヤ用)の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 18:03:42
光るスカッフプレート(分解編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 17:49:39

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
MPV LY3P 23T 4WDに乗っています。 日々の生活に追われなかなか弄くれない ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
180SXからの乗り換え。中古車でしたが前オーナー様キッチリ作っていたライトチューン車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation