• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.T.Lの愛車 [トヨタ ランドクルーザー70]

整備手帳

作業日:2015年7月12日

車中泊仕様 1/4(床編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
車中泊仕様にする為、しっかりした床に変更しました。
8ミリの白色合板を使用。

ほんの気持ち程度ですが防音、断熱も作業しました。
2
床のリブ凸部分にエプトシーラー
(耐久性、防音性に優れた発砲ゴム)を貼っていきます。

床に使用する合板を置いても柔らかい発砲ゴムが吸着してズレません。 滑らないシートのような感じです。
3
今度は床のリブ凹部分にスタイロフォーム
(発砲スチロールよりも断熱性が高く、より強度)を20×10ミリにカットします。
4
スタイロフォームを床の凹部分に両面テープで張ります。
途中、途切れているのはフロア凸部分を避けて貼っているからです。

床に使用する合板を乗せて エプトシーラーが沈みこんだときに
フラットになるように10ミリの厚さにしました。
5
リアの内装パネルを外してリアスピーカー、ジャッキを外します。

ボディ側に湿度に強い防音、断熱材
(奥に見えるグレーのスポンジ)を両面テープ&シリコンで貼ります

(画像の穴あけは今回関係ありません)
6
床面裏に引出しユニットを固定する為のナットを埋め込みます。

鉛筆で四角にスミをしたところを深さ5ミリに合わせてトリマーで掘り込みます。

掘り込みしたところに樹脂にナットが付いた部品をはめ込んで接着します。
7
床裏面です。(型取りは段ボールでしました)

引出しユニット固定用の埋め込みナットが6か所あります。

穴があいているのは画像2にあるガソリンタンク点検用の開口です。
8
この画像は試作段階の床ですがこんな感じになります。

これから奥行と点検穴が変更されています。
画像7が完成した床になります。

次は収納BOX制作に続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オルタネーター&タイミングベルト交換

難易度: ★★★

ブレーキシュー隙間調整・燃料タンク水抜き

難易度: ★★

ブロアモーターの純正ブラシ発見

難易度:

ブロワモーター清掃。

難易度:

センターマフラー交換

難易度:

内装のネジ補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年8月11日 8:03
穴空け、今回関係無いには笑ってしまいました(笑)
見えない所も、こだわりがスゴいですね!
コメントへの返答
2015年8月11日 10:11
ありがとうございます(^o^)/

あれ、
BOX取り付けステーの穴開け画像でした
(笑)

気休めですが静かになったような気がします
(((^^;)

プロフィール

「5か月ぶりの投稿です http://cvw.jp/b/2347091/40808824/
何シテル?   12/04 23:22
愛知県に住んでいます。 車やバイク、魚釣り、マラソンなどをゆるく楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
快適車中泊仕様にして旅に出たいです。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オフロードや林道を気軽に遊べるジムニー ノーマル車を購入して公認改造車に変更。 古い車な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation