• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SxLANDYの愛車 [ランドローバー ディスカバリー3]

整備手帳

作業日:2019年6月29日

Re:2 フォグエンジェルアイ DRL カンデラ測定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
整備手帳への投稿『フォグエンジェルアイ 取付 デイライト化』で果たせなかった、DRLのカンデラ(cd)を簡易的に測定してみようと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/4775095/note.aspx

2
元の投稿で「昼間走行灯」ではなく「その他灯火類」として、光量を1440cd以下ではなく、300cd以下まで落とすことにして対応させることにした、と記しました。
https://www.diylabo.jp/basic/basic-106-3.html

イカリング(エンジェルアイ)の発光で、どれ程の光量があるのか分からずに記しました。故にLED調光ユニットで明るさを暗めに落として運用してきました。

カンデラの計算方法
「ルクス(lx)」×「距離(m)」×「距離(m)」とな⁉︎
https://www.diylabo.jp/column/column-121.html
3
本来は真っ暗な中で測定しなければならないそうですが、夜間のガレージのシャッターを閉めて、照明を全て切って測定します。簡易的なものですが、数字が3桁なのか、4桁なのかも分からない状態では目安にはなるでしょう。

フォグランプが前方へ正対していなく、斜めですので平均を測ります。シャター凸部まで、内側で22cm。
4
シャター凸部まで、外側で23cm。
平均で22.5cmとなりますね。

次のステップ5で紹介する、簡易照度計の厚さが2.75cmですから、平均して19.75cm離れています。

cd
=「lx」×「0.1975」×「0.1975」
=「lx」×「0.03900625」
5
減光していない、最大光量を測定します。


簡易照度計 ELPA LX-50

サイズ:W0.6XH10XD2.75cm(突起部含まず)
質量:約73g
本体材質:ABS樹脂
定格電圧:電源不要(ソーラーパネルによる発電で駆動)
測定照度範囲:
・X1レンジ:0~約1,500lx(±20%)
・X10レンジ:0~約5,000lx(±30%)
使用温度範囲:0℃~40℃
¥900(素晴らしい!)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DQ3U1F2/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1

でも、これ屋内用、家庭の室内用なんです。ヘッドライトとかフォグランプには役不足じゃないでしょうか。イカリング程度には使えると信じて、家にあったので試してみることにしました。
6
光が照射されている範囲の中央を中心に、僅かに上下左右へ動かして 1200lx 〜 1250lx (高めに見積もって)

cd
=「1200」×「0.1975」×「0.1975」
=「1200」×「0.03900625」
=「46.8075」

=「1250」×「0.03900625」
=「48.7578125」

46 〜 48 cd...
まさかの2桁台...
7
所詮、イカリング程度では、光量が足りないのですね。その他灯火類の明るさは300cd以下ですから、正に桁が異なる低さだと分かりました。

【日本のDRLの法規は欧州のルールに沿ったものになっていますが、日本の保安基準上では1440cd以下、とされています。なお、欧州のDRL規格の最新版では最大1200cdに改正されているため、近い将来日本の法規上も1200cdが上限となる可能性がある点は注意です。まぁ、イカリングでは不可能な明るさでしょうけれど... 】

というわけで、エーモンのLED調光ユニットを取り付けてまで減光させる必要はなく、取り外すことにしました。別の箇所で活用することにします。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2857
8
減光ユニットは取り付けたままですので、スモール点灯で50%減光、フォグ点灯でリレーにより消灯する仕組みには変わりありません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2354017/car/2416242/4822187/photo.aspx

数字で示すことができ、何かスッキリしましたね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検(4回目)

難易度: ★★

フロントエアバルブ交換

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度: ★★

ARNOTT社製エアサス

難易度: ★★

サイドステップ取り付け

難易度:

ハイトセンサー交換 インチアップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

どんなに悪天候の中でも、長距離を移動できるグランドツアラー的な車を好みます。台風や大雪でも、目的地まで出来るだけ早く安全に、確実に辿り着いてくれるように... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Re: 👦👧 車の周りの子供たち 🧒👶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:33
『取替 と 取換 と 交換』🐸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:10
車庫証明、貼ってますか? 🅿️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:31:53

愛車一覧

ランドローバー フリーランダー2 ランドローバー フリーランダー2
FINAL EDITION , 2000cc DOHC TURBO 4WD
その他 ルイガノ LGS-VES D その他 ルイガノ LGS-VES D
【2007年5月購入】 変速、サスペンション、ライトを電子制御するフルオートマチック ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
【軽量・軽装備のグレード”S”を敢えて選択】 V8への憧れはありましたが... ・HS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation