• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロシ798の愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2022年8月15日

HKS HYPERMAX Ⅳ SP 車高調取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
夏休みの課題である車高調交換を行いました。最初に作業場所の簡易レベルを取ります。それから現状車高を測定、FR645㎜ FL645㎜ RR640㎜ RL640㎜でした。
2
リアから作業開始。トランク内張り剥がしてストラット付近のナットを外した後で、サスペンション周りのボルトナットを外します。スタビリンクも外してアーム類をテンションフリーにします。
3
アッパーマウントを再利用するため車高調をバラします。今回ブッシュ類は新調しました。
4
減衰力調整ケーブルを取り付けアッパーバネル隙間に通すのですが、隙間が狭いためバネルに穴を開けてそこに通しました。
5
フロントはリアに比べ作業は簡単です。前後ともアッパーアームを外したので1Gかけてボルト締め付けます。
6
今回はメーカー出荷状態のまんまで組み付けました。取付後の車高測定では、FR655㎜ FL655㎜ RR650㎜ RL650㎜でした。交換時走行距離61,619㎞

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車高調交換

難易度: ★★

車高調、O2センサー交換ともろもろ清掃

難易度:

車高調取り付け

難易度: ★★

オーリンズOH

難易度: ★★★

車高調バネ交換

難易度:

車高調交換(KW Street Performance V3)とアライメント調 ...

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「うちはエアツール使える環境ではないので昔のコード式マキタ電動インパクトを使っています」
何シテル?   09/26 22:40
ヒロシ798です。20代のころSA22C、30代から40代にかけてFC3S、50代からSE3Pと乗り継ぎロータリーも3台目です。昔はサーキット走行をしてましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Odula / OVER DRIVE カーボンGTウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 03:44:34
スーパーナウエンジニアリング メンバーカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/09 20:55:01
BOSEスピーカーアンプ リレー交換!その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 08:03:37

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2005年式前期型RX-8です。SA22C、FC3Sと乗り継いで3台目のRE。地元のスー ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
倅のクルマです。前期型,後期型,現行型のうち一番のお気に入りだった後期型を所有しています ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
嫁さんの愛車です。わが家初の軽自動車ですが大活躍中、少しずつ手を加えています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation