• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Z444の愛車 [スマート K]

整備手帳

作業日:2014年2月16日

CREE XP-E 一灯によるテールLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
スマートのテールはリフレクタ式なので、リフレクタの焦点(電球のフィラメントの位置)に光る球が浮かんでいるようにするのが一番無駄がないだろうということと、リフレクタに向けて配置すると±90度付近までしか照らさない訳ですが、スマートの場合カバーを被ると中心付近のリフレクタの光しか透過してないので問題無さそう..という訳で。
まず、GNDパターンに半田付けしたスズメッキ線(中身は銅ですから放熱も兼ねてます)を、リフレクタへの光を極力遮らないようにフォーミング。
2
究極の省電力を目指したかったので、定電流DC-DCコンバータ型のLEDドライバを調達。このままだとブレーキ:スモールの電流比が3:1な(国内法の5:1以上を満たさない)ので、ICのDIM端子のスモール時の電圧を抵抗1本で下限の0.5Vまで下げる(これで丁度5:1)。ところが5:1程度ではブレーキ点灯が今一目立たないことが判り、結局N-,P-chチップMOSFETを別基板に載せ、元々0.3Ωの電流検出抵抗Rsに外付け0.33Ωがブレーキ時だけ並列接続されるようにして、ドライバは完成。
3
LEDは足元を照らす向きなので、真っ暗なソケットを照らす光が無駄になるのが勿体無いということで、簡易リフレクタ付きにしてみたり、
4
LEDのアルミ基板の裏側が影になるので、頭を平らにした砲弾型をあしらってみたりしましたが、何となくスマートでない:)ラジオペンチを使わないと着脱もできないということで、ここはやはり、CREE XP-E 1灯だけでやってみたいと思い直し、
5
足元にもリフレクタがあれば良いかも?ということで、型取り君(は高いので、ダイソーで調達したおゆまる)で中央付近のリフレクタの型を取り、プラリペアと反射シートで足元にもリフレクタを増設。
XP-E 1灯だけで制動灯の光度まで出すとなると流石に放熱器無しでは少し厳しいかと、小型アルミ放熱器を円柱形に切り出し、シルバーグリスを付けてLED面からネジ止め圧接。(事後、放射温度計で測ったところ、放熱器無しでOKの模様)
6
片側はノーマル球のままにして左右のスモール/ブレーキの光り方を比較しながら電流値を決めると、こんな感じでした。XP-Eは600mA流しても端子電圧は2.2Vで1.3Wと省電力。LEDドライバの変換効率85%として消費電力1.5W(7~30Vで動作)。CREEは焦点に置けば1灯で十分。純正電球同等のムラの無い明るさで、色は真っ赤になります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアワイパーゴム交換

難易度:

エンジンルームクリーニング

難易度:

リアタイヤはみ出し修正

難易度: ★★

エンジンオイル、エレメント交換

難易度:

フロントガラス ワイパー擦り傷 研磨

難易度:

サイドウィンドウにクリアフィルム、リアウィンドウにシルバーフィルム施工

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #K オイル+エレメント交換@54,956 km https://minkara.carview.co.jp/userid/2358201/car/1854085/5121904/note.aspx
何シテル?   01/06 16:47
こんにちは。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スマート K スマート K
2003年11月発売のスマートK リミテッド(GH-450335)の売れ残りを2004年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation