• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku_saf1の愛車 [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2020年7月8日

ドラシャブーツ交換(ドラシャ抜き差し含む)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
まるろく大珍走会@本庄サーキットにて、ドラシャのインナーブーツからグリスが漏れ出していることが発覚。
破れというよりはひび割れでしたが、完全に液化したグリスが漏れてきてます。
2
エルマやぴーさんからアドバイスを貰いつつ、まずはドラシャを抜きます。
ミッションオイルを抜いた上で、ハブナットを外し(30mm&60cmスピンナー)、ロアアームのフロント側ボルトを抜いて上下方向をフリーにします。
その後、ナックルとロアアームの固定ボルトを外した上で色々やるとドラシャが抜けます。
3
さて、ドラシャが抜けましたが、ブーツ交換のためにはかしめられているこの部分を解放しなければなりません。
ヘインズみるとクワガタみたいな工具で剥がしていってますがそんな工具はないのでマイナとハンマーでひらいていきます。
4
開きました。1時間くらいかかりました。
中にoリングも入っているので、開いてもスポットは抜けません。気合れてぐっと引っ張らないとダメです。
5
こんな感じで抜けます。スプリングやoリングはドラシャブーツキットに付属しているので捨ててOK
ちなみにこれやるときには液化したグリスがダバァするのでビニール袋の中でやるのがおすすめです。
6
最後の難関がトリポードジョイントをシャフトから抜く作業。ボール部分をテープでグルグル巻きにした上でプーラーで抜くのが一般的な方法らしいですが、何回やってもうまくいかず。
無理ィってなったので、ここもマイナ&ハンマーで外しました。結局力こそ正義。
ちなみにはめる際には向きが決まっていますが、入れる側はテーパーついてるのでまあ入るようにしか入りません。
7
あとはグリスを適当にいっぱい入れて戻していくだけ。
が、ブーツバンドが専用の工具がないと閉められない!
ので、80-100の汎用ホースバンド買ってつけました。
8
車体に戻すのはドラシャ抜くときの手順と同じですが、ここを戻すのは注意が必要。
ボールジョイントの先の棒の向きをちゃんと合わせとかないとボルトが入りません。
それに気が付かなたったので30分以上ロスしました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インテーク周り色々

難易度:

車検2回目

難易度:

助手席交換(純正→BRIDE STREAMS)

難易度:

バックランプ不点修理

難易度:

ミッションマウント交換

難易度:

ラジエター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「たくさふ、痛車やめるってよ http://cvw.jp/b/2358852/44621468/
何シテル?   12/01 12:42
レーシングカーのブレーキを観察する人です。 ドアが片側に一枚しかない車しか乗りません。 大学自動車部→社内自動車部だけど最近走ってないので、そろそろ復帰したい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

otafuku3さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 00:12:52
J'S RACING FD2 TYPE-R 強化ドライブシャフトブーツセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 14:27:50
STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT ディスクブレーキセパレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 14:24:05

愛車一覧

アバルト グランデプント アバルト グランデプント
長距離快適お買い物カー 106仕上げるまではサーキットにも持ち込む予定 仕様 TEZZ ...
プジョー 106 プジョー 106
2024年現在、一時抹消で約2年ほど放置中。車検新規取得に向け部品揃いそうなのでそろそろ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRの練習車
スバル R2 スバル R2
元、姉の車。現在売却済。 姉の車とはいえ、ちょくちょく借りて遠出してました。 パワーは全 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation