• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラン☆の"しろはち" [マツダ CX-8]

整備手帳

作業日:2022年5月4日

初めてのホイールハブDIYサビ落とし&転換剤塗布

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
人生初の夏冬タイヤ付け替え作業とブレーキキャリパー塗装を同時進行する中、ホイールの裏側が茶色く汚れるほどハブまわりが錆びていたので、さらに人生初を上乗せして、ホイールハブのサビ取り&赤サビ転換剤塗布作業もすることにしました。

-- 2022年10月10日追記 --
⚠️ホイールハブに付属のハケで塗ると、塗布面の平滑さが損なわれるため、走りや安全性に少なからず悪影響があるかもしれません。気にし過ぎかもしれませんが、念のため。
----

タイトルに「サビ落とし」と書きましたが、正確には落としきっておらず「軽いサビ落としとサビ転換剤の塗布による防錆処理」です。字面が難しく見えるので、「サビ落とし」としておきました。

写真は、ブレーキキャリパー塗装が終わって仕上がりを確認する中、ホイールハブの汚さに愕然としているところ😵

たった1年ちょっとで、こんなになるんですね…

▼初めてのホイールの取り外しの話
https://minkara.carview.co.jp/userid/2377818/car/3087305/6890587/note.aspx

▼初めてのブレーキキャリパー塗装の話
https://minkara.carview.co.jp/userid/2377818/car/3087305/6895915/note.aspx
2
今回利用するのは、SOFT 99の赤サビ転換防錆剤です。長いので以下「サビ転換剤」と呼称します。

▼赤サビ転換防錆剤の詳細
https://minkara.carview.co.jp/userid/2377818/car/3087305/11824952/parts.aspx
3
サビ転換剤のパッケージ裏面に使い方が書いてあり、基本はこの通り作業していきますが、このイラストは初心者が混乱するので、ディスクブレーキの絵に変えて欲しいです。

⚠️初心者には、まるでブレーキローターに塗っても良いように見えますが、赤字で「ブレーキローターには使用できません」と書いてあります。
4
私は今回、リア側から作業を開始し、そちらでは真鍮ブラシと古くなったサンドスポンジを使いました。

一方、フロント側の作業では、ブレーキキャリパー塗装の刷毛を買いに行ったホームセンターでたまたま見かけて買って帰ったユニベックスシートの800番を使いました。

このユニベックスシートが使いやすくて、最初からユニベックスシートを使えば良かったと思いました。ユニベックスシートの方が楽にキレイにできると感じました。

▼ユニベックスシートの詳細
https://minkara.carview.co.jp/userid/2377818/car/3087305/11827188/parts.aspx
5
ユニベックスシートで、軽く撫でると…
6
面白いようにサビが粉状になって落ちてきます😆
7
サビをざっと削ったあとは、パーツクリーナーで洗浄しました。
説明書は、シリコンオフを使用と書かれていますが、恐らくパーツクリーナーでも大丈夫そうかと思います。

なお、ヤスリがけから、洗浄、塗布の一連の作業で、大きめのステンレストレイを敷いておくと、地面が汚れず便利です。

▼パーツクリーナーの詳細
https://minkara.carview.co.jp/userid/2377818/car/3087305/11829015/parts.aspx

▼プラにも優しいシリコンオフの詳細
https://minkara.carview.co.jp/userid/2377818/car/3087305/11388619/parts.aspx
8
ウエスで拭いてみたら、まっ茶色。
9
サビ転換剤を刷毛で塗っていきます。
刷毛は、メジ用が良さそうでした。
10
初回はどこまで削ったら良いかわからず、削る≒パーツの寸法が変わるのが怖くて、軽めのヤスリがけにしたので、写真のような、かなりサビが残った状態で、サビ転換剤を塗布に入りました。

転換剤の塗布なので、無理して削る必要もないかと思いますが…
11
サビ転換剤を少し塗った様子。みるみる赤茶→紫→黒に変色していきます。
12
2度塗りして、こんな感じにキレイな雰囲気になりました。
中央のステンレスらしきボルト部分も黒くなりました。

ブレーキローター側は、素人が下手なことはせず、パーツクリーナーで掃除しただけにしておきました。縁に少しサビ色が若干見えますが、最初の状態と比べたら格段にキレイです。とりあえず、こんな感じで4輪分仕上げていきます。
13
別のハブの写真になりますが、1度塗り後。

2時間乾燥(気温20℃時)とのことなので、後から作業したフロント側は、ブレーキキャリパー塗装より先にサビ転換剤を塗布する作業を先にすることにしました。

ホイールハブは、ホイールと接触するので、ホイールを取り付けする際にはしっかり乾燥が終わり、硬化しておいて欲しいので。
14
これが2度塗り後。

全体的に2度塗りが必要というよりも、塗り漏れがあると、赤茶と黒で大きく差が出るので、2度塗り目の際にしっかりと塗り漏れを無くせるようにすると良さげな感じです。
15
今回、2種類の化繊の刷毛で塗ったのですが、サビ転換剤の粘度が高くちょっとムラになりました。

刷毛塗りは、ブレーキキャリパー塗装に使ったメジ用の方が塗りやすかったかもしれません。

▼メジ用刷毛の詳細
https://minkara.carview.co.jp/userid/2377818/car/3087305/11827687/parts.aspx

とはいえ、見えないところなので、ムラは気にしすぎなくて良いかと思いました。
16
サビのようでサビじゃなかったところ:

ステアリングロットのネジ溝部分も錆びているように見えたのですが、これはオレンジの塗料みたいです。

ウエス拭いたら消えかけました😨
17
素人が迂闊に手を出すと怖いので諦めたところ1:

よく見ると、フロントのローター(銀色部分)は、円盤が2枚のサンドイッチ仕立てで間に穴があって、穴の中もサビが入っていそうです。

が、ブレーキローター外周は見なかったことにします🙈
18
素人が迂闊に手を出すと怖いので諦めたところ2:

サスペンションのアームまわりにもサビがありましたが、塗布して変なトラブルになったら嫌なので、今回は見なかったことにしました🙈
19
素人が迂闊に手を出すと怖いので諦めたところ3:

ダンパー近くのボルトも錆びていましたが、素人が迂闊に手を出して余計なトラブルになると嫌なので、今回は見なかったことにしました🙈
20
素人が迂闊に手を出すと怖いので諦めたところ4:

サビ転換剤をアルミに塗布して良いのかわからなかったので、アルミホイール側のサビも、今回は見なかったことにしました🙈
21
という訳ですが、ゴールデンウィークの3連休は、人生初を連発する慣れない作業続きで、疲労困憊、全身筋肉痛に😵

中年になってからの人生初は、いろいろ大変です。しかし、この年になっても人生初というのがいろいろあるのは、脳の活性化になりますね😆

何はともあれ、なかなか満足な仕上がりです。
今後、ホイールの裏側にサビの茶色い汁が垂れてくるのが減ることに期待します✨

▼ホイールの取り付けに続く
https://minkara.carview.co.jp/userid/2377818/car/3087305/6890587/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スタッドレス→夏タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換と感想!

難易度:

タイヤ交換

難易度:

サマータイヤ シーズン2

難易度:

タイヤ履き替え(冬→夏)

難易度:

夏タイヤへ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「仮当て。上手いこと、迂闊にすった傷が全部隠れますな😆
そのままでも使えるけど、チッピング塗装くらいしておこうかな…
6/23のデリカファンミーティング(DFM)には、少なくともこれだけは、貼り付けていこうと思います。」
何シテル?   06/02 16:21
みんカラを通して、カーライフがメインの趣味になり、中年でクルマいじりに興味を持ちまして、初心者がはまるトラップのすべてに落ちているんじゃないかと思うほど、いろい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ピカキュウ ガラスレンズフォグランプユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 12:46:31
アームレストデタッチャブル針金細工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 19:46:12
リアエアコンスイッチに手が届く! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 16:58:43

愛車一覧

三菱 デリカD:5 D:POP NYASPER 1 (三菱 デリカD:5)
人生初のポップアップルーフ、ミニバン、三菱車です。 デリカD:5の天井をポップアップル ...
ヤマハ YB-1 YB-1 (ヤマハ YB-1)
高校時代の親友が、なぜか無償で貸してくれるというので、確か2年くらい長期で借りていました ...
マツダ CX-8 しろはち (マツダ CX-8)
2021年製のXD 4WDの100周年特別記念車の6人乗りに乗っていました。 2018 ...
マツダ CX-8 はっちゃん (マツダ CX-8)
当時、サンルーフの設定がなかったので購入候補から落ちていたのですが、試しに試乗してみたら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation