• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いやだもんの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

JBlパワーアンプGTO-804EZ、スピーカーGTO609C取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まずやることはオープンにします。
(背もたれ裏のボードを外す際開けてないとまたバッテリーをつける必要があります。)
そしてバッテリーのマイナスから外し今回はプラスも外します。
とりあえず内張は外します。
(ドア周り、コンポ周りともに外します。)
足元のサイドの内張も外してください。(配線引き直したい方のみ)
2
とりあえずスピーカー周りですが
外します。(ねじ外してカプラー外すだけですね)
古いスピーカーは正直腐ってましたので引きちぎって捨てました。
ツイーターは内張にビス止めしてありましたので簡単に外せました。
また、ツイーターの線も適当配線でしたので配線ごと捨てました。
問題点①
スピーカーGTO609Cなんですが、付属の金属バッフルなら問題なくつくはずです。私は今回、ヤフオクのバッフルを使うがために大変なことになりました。厚み的に内張が付かなくなります。もうエイヤーで内張を切り開きました。(ひどい有様です)
ツイータも埋め込みバッフルを作成し、今回は内張に埋め込むことにしました。(電動ドリルがあれば素人でも簡単に作る技があります。)
問題②
配線類をすべてやり替える。
スピーカーやツイータからの線はかなり太めの線をアマゾンで購入してやり替えたんですが何がつらいって、、線自体を本体側に持っていく作業です。窓などの電源が通っているチューブがドアのヒンジのとこにありますがそこを通します。
よくCRCをかけてとありますがお勧めしません。劣化してチューブ裂けてしまいます。
足元から細いワイヤーを一本通してドアの内張の方に出てきたらそこに配線を結んで引っ張る方がいいです
今回かなり太い配線に取り換えてツイーターと足して四本ですので今回最大の難易度でした。
問題③
デットニング?
とりあえず適当に安いきっと買って入ってた鉛を張ったり、鉛シートで穴をふさいだりしています。小さいねじ穴くらいのものはアルミテープでふさぎました。一番大きな穴をふさぐ際にドアの稼働やロックの稼働用のパイプが邪魔というかテープに当たると開閉の邪魔になりますのでそこは、ケーブル用の黒い蛇腹が安価でホームセンタにありますので購入しくるんでおくと大変良い塩梅となります。

※スピーカーのピンが異常に細いですから注意してください。
私は折ってしまい取り付けにかなり難儀しました。
3
次はアンプ周りですが、かなり重くてでかいです。コペンさんだと椅子の下は無理
椅子の後ろもかなりきつい(放熱とか考えると怖い)
トランク周りはオープンの時になんかあったら面倒シートの裏はいろいろ稼働してて挟み切ったりしたら、、バッ直ゆえにこわい。。
というとこから写真の位置になりました。
しかしこの車のバックパネル気持ちいいくらいぺナペラでして、、今まで意識してなかったんですがかなりビビりました。
後、、物入ネットですが邪魔なんで外そうとしましたがかなり手ごわいです!
これは裏側の金具をペンチできればポロリと外れます。
問題①
薄いパネルにアンプをつけるには。
裏の防音綿を剥ぎましてそこに板を当てて面取りをした後アンプの四隅のねじの位置を図って板に金属製のメス受けを付けました。これでアンプの固定はともかく、、取り外しも楽になるはずです。
板自体は表から適当にビス止めします。
アンプの底に低反発のクッションをつけておきます。センターの物入れの上に軽く乗る感じで力が分散されてよいはずです。
4
バッ直。。。
聞いたことはありますが、なんか怖いイメージでやったことありませんでした。

まあそこは調べに調べて、プラス側から線を引くらしいと。。
ボンネットの中からいつものごとく例の穴を通しました。
バッテリー→線→ヒューズボックス
→線→アンプという感じです。
私がここで一番困ったのは、どのくらいの線を使えばいいのか、安全なのかを悩みました。安価なものもありますしわかる人は安いのでいいかもしれませんが、わからない私はテクニカノパーフェクト電源キットを買いました。
アースと、リモートケーブル(Acc電源とアンプを同期させるのに必要)もついてきます。
これはわかりやすいので素人さんおすすめです。
5
スピーカから出てきたケーブルを足元に設置した名前忘れた。につなぎます。
そこから、、アンプへつなぎます。
6
あとは元に戻して、、完成ですね。
セッティングはあんぷにCD がついてて簡単でした。

音ですが素晴らしく変わります。
大音量でも音が割れません。
むろんビビりもなく最高です。
なんとなく私見ですが、アコースティックな音のほうがこのスピーカに合うような気がします。

さて問題は内張の穴だよね。。。
どうしたものか。。。
7
写真

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

12ヶ月点検とアルパインプレミアムサウンドシステム取付

難易度: ★★

ツィーター取り付け

難易度:

TS-WX010A

難易度:

スピーカー交換…17㎝インストール

難易度:

オーディオ、バージョン3

難易度:

カロッツェリア サブウーファーTS-WX140DA

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「遅いけど安定感あり http://cvw.jp/b/2378091/45550381/
何シテル?   10/18 13:22
いやだもんです。よろしくお願いします。 メインはS660に セカンドにカローラフィールダーハイブリット160系に乗ってます。 ドライブに行く原動力は美味...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ赤のレターマークを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 08:40:27
⑤ソフトトップの異音処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 20:48:03
魅惑(疑惑)の赤札・アドパワーを装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 00:16:39

愛車一覧

ホンダ S660 660さん (ホンダ S660)
コペンATから乗り換えです。 初代ロードスターから、30年ぶりミッション車になります。( ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド フィルさん (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
プリウス20系からの乗り換えです! 中古購入しました。 ハイブリッドで燃費が良く、故障少 ...
カワサキ エストレヤ エストさん (カワサキ エストレヤ)
2023/7/6 新しい方の元に嫁いでいきました。 見送りましたがカッコよいバイクでした ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2023年8月5日でお別れになりました。 平成15年式ダイハツ コペンl880kの前期型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation