• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

junizooの"アル吉" [スズキ アルト]

整備手帳

作業日:2007年1月17日

いきなりのエンジン停止と始動不可からの復活

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
仕事帰りの最後のT字路で一旦停止した。
そしたらエンジンが止まって警告灯が一斉に点灯した!
右からおばちゃんの乗ったミニカが迫りょ~る!!
キーオフにして、キーオンでセルが回らん!!!
そっとハザード焚いて、シート倒して寝たフリ~。
おばちゃんが行った後にATをニュートラにして人力でバックさせた。
ヒューズ異常ねぇかのぉ~?
お!メインヒューズボックスの10番が切れとるぞ。
隣のヒューズ差してもう一回IGNオンでまたヒューズがブっ飛んだ。
近所の同僚を呼んで、アパートまで押してもらってどうにか帰宅。
電気配線図だとこのヒューズは・・・メインリレー?!
これは大事になりそうじゃけぇ、吉武自動車に入院して代車を調達したんよ。
2
休日まで待って、サービスマニュアル片手に修理へ吉武自動車に行った。
社長が自己診断テスターにかけてくれとったけど・・・エラーがイッパイ!
3
しょうがねえけぇ、怪しいとこから探っていく。
最初はインパネハーネスからじゃ。
おお!メインリレーからの黒/黄色線にボディーと導通がある。
次のエンジンハーネスも同じじゃ。
室内のサーキットヒューズボックスからヒューズを全抜きして、1個ずつさしてみる。
23番のIG・METERでメインリレーヒューズが飛ぶ。
この23番はエンジンコントロール関係じゃ。
そこで、ネットで同じ症状を探してみるとビートで発生しとる。
何々、ハーネスじゃと!でも社長はATじゃ言~とるし。
スズキの倉敷本社サービスに電話して聞いてみよ。
「車両を持ち込まないと分かりません。何!エンジンをターボに載せ替え!!それが原因です!!!」
う~ん、困ったのぉ。
4
やっぱハーネスが怪しんじゃねぇ~かのぉ~。
インパネハーネスは後付け部品の配線割り込みでグチャグチャじゃし、
新しいのに換えようっと。
○オクで物色しとったら、早速MC22-3型の解体発見!
値段交渉成立で安かったもんで、追加で他の部品も売ってもらった。
同時進行でネットでも事例を検索すると、今度はコンピュータが怪しいらしい。
コンピューターの修理業者にメールで聞いてみると、
「その型のはリコールにならないのがおかしいくらいの不良品」とのこと。
一応、予備のコンピュータに交換したけどヒューズは飛びまくる。
5
もう何個ヒューズ飛ばしたんじゃろ。
近所のホームセンターの在庫は一人で全部買うたけど、足りんかもしれん。
ハーネスも交換して、後付け部品を全部外しても直らん!
でもエンジンやオートエアコンじゃ無いと云う確信がある。
絶対違う・・・多分。
もうアルトはバラバラになっとる。
インパネハーネス引き直しでダッシュボードも外れとる。
もう後には引けん!
こうなったら奥の手じゃ!!
社長、助けて~!!!
で、社長からの支持でエンジンルームと室内の全カプラーを外した。
そっから一個ずつ差していく。
じゃけど、やっぱメインとインパネハーネス合体で飛ぶ。
今度はカプラーバラして、配線を1本ずつ差していく。
それでもやっぱ23番で飛ぶ。
6
もう何が何やら・・・で、もう一回社長にヘルプ!
ほんで、サービスマニュアルの概要・整備の中のコンピュータ配線見ながら探ることに。
その前にISCバルブが壊れると同じ症状がでるという情報を入手した。
早速HA21sのを借りて交換してみた。
何と旧規格のK6Aと共通部品だったりして~。
結果は残念ながら違うた。
7
もう1回全カプラーを抜いてコンピューターの配線にテスター当てていくと、導通したのがある。
それを配線図で確認していく。
それは・・・車速センサーじゃ!
もちろん全カプラーは外しとるけぇ、導通は出んはずじゃ!!
配線を辿っていくと・・・見えんとこにセンサーがあってカプラーが抜けてない。
抜いてからIGNオンでヒューズは飛ばない・・・こいつかい!
車速センサーは元の3ATと共通じゃけぇ、移植してカプラー差してみる。
そしたら・・・ヒューズが飛ばん!
8
車速センサーやこ~簡単な仕組みで壊れることがおかしい。
0~5Vのパルスじゃけぇ、何か過電流が流れたのが原因じゃろ。
考えられるのは、車検用の秘密のメーターカプラーの配線処理か、
正月に付けたヘッドライト減光システム(トヨタ純正品)。
インパネハーネスの交換ついでにメーターカプラーの配線処理はきっちりやった。
あとは減光システムを撤去した。
車速で減光と復帰しょ~るけぇ、コイツが原因みたい。
まあ、逆流防止ダイオードいれて無かったし、軽四は電圧高いらしいし・・・。
何はともあれ復活したけぇ、今度はHIDにしょ~。

今回のお勉強は、
軽四の電気配線は簡略化の為に1つのヒューズから電源を分岐しとるけぇ、
問題発生時には逆に迷路へ迷い込む。
まあ、直って良かった。
エンジン載せ換えやオートエアコンが原因じゃなかったしのぉ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換&添加剤注入

難易度:

オイル交換

難易度:

タペットクリアランス調整

難易度: ★★★

オイル&エレメント交換

難易度:

エンジンオイルとエレメント交換

難易度:

オイル交換 at 佐野自動車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年12月2日 20:23
はじめまして。ネットで検索してこの記事を見つけました。
非常に参考になりました。

私も古いアルトを直しながら乗っていますが、そろそろ電気系統を
見直そうかと企んでいます。
今後とも、充実した記事を楽しみにしています。ノシ
コメントへの返答
2008年12月3日 17:44
初めまして。
お役に立てて嬉しいです。
自分もエンジン換装時にはお友達で師匠のkayato様に大変お世話になりました。
WAD!さんと同じくネットで見つけてのご縁でした。
電気は見えないので厄介ですよね。
自分は電気関係に全く縁の無い人生ですが、独学中です。
先日はテスターの当て方を間違えてユニットを1個燃やしました・・・。
とにかくカプラーの配線付け根はご用心を!
圧着は年数経つとダメになりますので、ハンダが良いです。
電源の取り出しは取り出し元と後付品のアンペアと配線の太さにご注意を!
これが最近の教訓です。
こちらの掲載を全く更新しておりませんが、
年明けにモデルチェンジ予定ですのでその後に少しずついく予定です。
また気が向きましたら覗いてみて下さい。

プロフィール

「ダラダラ・ゴロゴロ・ウトウト」
何シテル?   06/30 16:38
180sxをできる限り現状維持すべく、 他の車達に頑張ってもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ツイン ツインちゃん (スズキ ツイン)
10年越しの念願がかなってオーナーになりました。 可愛い赤ちゃんのような車で、 何故か ...
日産 180SX 日産 180SX
婚約後にこのボディーになって、もう10年以上に付き合いになる。 しかし乗らないんで、自 ...
スズキ アルト アルっと (スズキ アルト)
先代アルトを手放した後、後輩から好意で頂きました。 次の通勤専用車両を入手するまでお世 ...
スズキ アルト アル吉 (スズキ アルト)
快適性とシャレを混ぜてゆっくり仕上げます。 180sx(RPS13)からのフィードバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation