• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YENJOYの"ゴリラ君" [ホンダ ゴリラ]

整備手帳

作業日:2016年7月19日

ゴリラ君のウインカーブザー取付のこと

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 ウインカー消し忘れのために、ブザーを付けようと思いました。6V車なのでブザーの選択肢が限られていて、ネットオークションにも、たまに出品はされているものの送料も考えると手が出ない。
 でも、根気よく調べると「電子ブザー」というものが出品されていた。送料込でも安価。合わせて、近くのホームセンターでエーモンのギボシ端子とY型接続端子を購入。ウインカーブザーを入手したわけではないので、整流ダイオードが必要ってこともネットで勉強いたしました!が、これがなかなか売ってない。
2
エーモンからも配線加工済みの整流ダイオードは出ており、3件目の黄色い帽子にやっとあったけど500円超え。アマゾンでも入手できるが、送料払うか送料無料にするには条件付き。安価に済ませたいのがコンセプトなので、これまたネットオークションで、配線加工済みのものを発見。2本セットのものが出品されていたので入手。材料は無事そろったので、取付。
 ヘッドライトを開けて、ウィンカーランプの黒線を辿っていくと、ギボシ端子のオスになっていたので外す。そこにY型接続端子のオスを繋げる。2つあるメスの一方にさっき外したウインカーランプからのオスを繋げる。もう一方はあとから整流ダイオードの線と繋げる。
 整流ダイオード2本をY型接続で加工。ウインカ―からブザーに向かって電流が流れるので、整流ダイオードの向きも間違えないように気をつけた。
 ブザーのプラス線はギボシ端子加工。これを加工した整流ダイオードと繋ぎ、枝分かれしたダイオードの2つの配線はそれぞれ、余っているメスに。
 ブザーのマイナス線はアースとして車体(ヘッドライトの角度を調整するボルト・ナット)に繋ぐ。
 購入したブザーは防水仕様でないため、ヘッドライト・ケース内に収めた。動作確認すると、上手く動いた。信号待ちではアイドリング音、信号待ち後の初動時では走行音もあり、ブザー音がかき消される感じもあるが、「ピーピーピーピー」と鳴っているのは十分判るレベルなのでOKです!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

ヘッドライト交換 マーシャルへ

難易度:

VM26インシュレータ交換

難易度:

ゴリラくん再始動プロジェクト⑱:完結😆2年ぶりの公道へ

難易度: ★★

プラグ掃除とエンジンコンディショナー注入

難易度:

ゴリラくん再始動プロジェクト⑯:電装直った!エンジンかかった!だがしかし...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ハヨパパ号(キューブ)のアイスト用バッテリーの寿命が長い。 http://cvw.jp/b/2384292/47546960/
何シテル?   02/22 20:24
YENJOYです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントウインカー交換とウインカーオーディブル追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/04 20:36:08
排気量ボアアップ72cc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/13 22:14:25
KEIHIN CD90用PB16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/13 22:12:50

愛車一覧

ホンダ ソロ 怪傑ソロ (ホンダ ソロ)
ホンダ、ソロのオーナーになりました。錆だらけの旧車なので、ちょっとずつ綺麗にしていこうか ...
日産 キューブ ハヨパパ号 (日産 キューブ)
H30年6月24日、H29年式15Xの10,750㎞走行車のオーナーになりました。納車に ...
ホンダ ズーマー ズーマー君a.k.a.スプロケッツ号 (ホンダ ズーマー)
2018年2月、ズーマーのオーナーになりました。2019年4月、息子用になりました! 2 ...
ホンダ ゴリラ ゴリラ君 (ホンダ ゴリラ)
もう30年選手のゴリラ。通勤の相棒。最高時速は60㎞止まりだけど、40㎞出れば十分!昔、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation