• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりりんの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVII]

整備手帳

作業日:2018年4月6日

A'PEXi ECV取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
保安基準適合マフラーとはいえ、住宅街では低音が気になるので、早朝夜間の運転時はΦ100-Φ50のインナーサイレンサーを入れるようにしています。
毎回取り付け取り外しをするのは面倒なので、ECVを導入。
2
ランエボ7~9用ではなく、汎用Φ80フランジ Type-Aを購入。
理由はエボ用の製品はバルブ内径がΦ61に絞られているため。

私のエボは、
マルシェのフロントパイプ(Φ76)

A'PEXiの触媒(Φ75)

アンリミテッドワークスのフルチタンマフラー(Φ80)

…のように大径化してあり、ほとんど絞りがないので、Φ61のECVを入れてしまうと排気の流れが阻害されてしまいます。

なるべく抵抗にならないよう台座の向きが同じ汎用Φ80(バルブ内径Φ77)を選択しています。
3
バルブは触媒~マフラー間に装着します。

アンリミさんでマフラーを購入した際、エンドのチラ見え具合の調整用に10mmスペーサーを咬ませてもらっていたので、これと入れ替える形で装着します。
4
ECV装着後はこんな感じです。
触媒側はガスケット1枚だとフランジ内部とバルブが少しだけ干渉したので2枚挟んで回避。
マフラー側は1枚で問題ありません。
5
肝心なケーブルの取り回しですが、プロペラシャフト下を通し、助手席外側のグロメットから車内に引き込みました。

ばたつき防止の為、タイラップで1箇所吊りを設けています。
6
コントローラーの取り付け位置は左足の足元にしました。
ステーは付属ビスではなく、手持ちのピアスビスでサクッと留めました。


室内のケーブル取り回しは以下の通り。
助手席外側グロメット
→助手席フロアカーペット下
→センターコンソール裏
→運転席足元
7
なるべく上の方につけたので左足にも当たりません。
ETCがあったり、EDFCがあったりでより一層賑やかな車内に…(笑)


肝心な消音効果ですが、後ろで聴いた感じではいつも使っているインナーサイレンサーを使用しているくらいは静かになります。
車内にいると…確かに静かになりますが、エンジン音の大きさが際立ちます(°д°;)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

磨き

難易度: ★★

フルード類一式交換

難易度: ★★★

スピーカーからガサガサ音がする

難易度:

トランクルーム電球→LED化

難易度:

CT9A クラッチ交換

難易度: ★★

フルブッシュ交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オイルが漏れるという事は、オイルが入っているという事。オイルクーラーホース交換の準備中🫠」
何シテル?   03/06 08:29
H27.2/20 新社会人になって10ヵ月程で憧れのランエボ生活が始まりました。 外装・内装・電装パーツまわりはDIYが基本。工賃を浮かせてパーツ代に…(笑)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カッティングシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 17:24:09
RALLIART オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 20:30:32
エアコン用リレー交換、スターターリレー(ABS兼用?)も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 17:08:28

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
昔から憧れだったランエボを相棒にするため、車屋を探しまわり、実車を見て一目惚れして201 ...
ホンダ VFR800F ホンダ VFR800F
バイクの日に見積書を貰うつもりが契約書を持って帰ってきてしまったという例のバイク。笑 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
実家の車。 安全装備や快適装備が色々充実しているカスタムRS"セレクション"を選びました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation