• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりりんの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVII]

整備手帳

作業日:2021年8月1日

ボルテックスジェネレーター取替&ハイマウントストップランプ移設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
屋根上のアクセント、ボルテックスジェネレーターの塗装が傷んできました。
メーカー不明品のアイゼングレーに塗装されていた中古品を使用していましたが、塗膜のダメージとひび割れが目立ってきたので交換します。
クリアの剥がれ具合をみると、ちゃんと渦流が作られているみたいですね。

今回はただ交換するだけではなく、1年越しの構想でイメチェンを図ります。
2
用意したのは台湾のKAKUMEI MOTORSPORTS製の製品。
カーボンボンネットに合わせて、カーボン調のタイプにしました。ABS樹脂に模様を水圧転写し、クリアを吹いて仕上げたようで、綺麗にできています。

装着前にh断面のエアロモールを取り付けました。
これがあるか無いかで見栄えが結構変わります。



余談ですが…最初は外国製の本物カーボンの製品を別の所で買いました。残念な事に割れが見つかり即返品しています。
樹脂が薄かったり、裏側の仕上がりがあまり良くなかったのですが、一応代替品を要求したところ在庫が無いとのことで返金してもらってます。
その後返品したものが格安でオクに出されているのを確認(笑)
割れている箇所に緑色のマスキングテープを貼ったのは出品者ではなく、私です。
買った人はちゃんとつけられるのだろうか…。
3
アンテナを外し、左右のルーフモールをめくり古いボルテックスジェネレーターを取外しました。

両面テープの跡を取りつつ砂埃を落としてシリコンオフで掃除しておきます。
4
取付前にリアガラスの上部の縁にチキチキ電子のLEDテープ(60cm)を仕込んでおきました。

ハイマウントストップランプをここに移設します。
F1テール改自作品が壊れた訳でもなく、飽きた訳でもないのですが、ずっとこの位置に移設する方法を考えていました。


・薄型のLED(既製品や純正部品も含む)
・昼間ちゃんと明るい
・非点灯時に目立たない

これらを満たすものが中々無く、レクサスLS460のハイマウントを移植しようと部品を買いましたが、ガラス上端の曲線が合いませんでした。ボルテックスジェネレーターに埋め込もうと思いましたが切って貼って塗ってが面倒で断念。
同じくボルテックスジェネレーターを一部切り欠いてアクリルを埋め込んで、LEDを裏から当てる方法も結局面倒臭くなり断念。
LEDテープで明るいものは無いかと調べた結果、見つけたのが帯テールという商品。
防水もしっかりされていて、これなら隙間に挟めるだろうなと考えました。
5
ボルテックスジェネレーターの前側の浮きを嫌ってコーキングする方もいますが、エアロモールを挟んで両面テープ留めでも綺麗に仕上がります。 

アンテナとリアガラス縁に被るゴムモールを基準にして位置合わせをしたあと、信頼と安心の3M製建築外装用の1mm厚、20mm幅の両面テープを3枚重ねにして固定しています。
前、後ろ、フィンの間、いっぱい貼ってます(笑)
6
後ろにもh断面のエアロモールを挟んだのは、テープLEDを上から押さえたいのと、テープLED自体が白いので、そのままだと非常に目立ってしまう為です。
モールで半分くらい隠れる位置にテープLEDをセットし、少しでも違和感を無くしています。

黒系のテープがあればいいのですが…現状は無いため目隠し作戦で。
7
配線はトランク内のハイマウントストップランプ線(S25シングル)に自作の口金アダプターを取り付けてブレーキ線を取りました。
トランク内を回して左テールランプ裏から配線を外に取出し、トランクの縁とリアガラス脇を通して屋根まで持ってきています。

明るさMAXだと結構眩しいので、目潰し防止と長寿命化を目的にエーモンの調光ユニットを7段階目にセットしました。
直射日光下でも十分な明るさです。
8
後ろから。
とげとげはアイゼングレーからボンネットと同じカーボン柄になり全体的な統一感UP。
そしてLEDの後付感が無いようにしてみました。


みんカラでカムリやレガシィにLSハイマウントを流用した方を見ました。その中でボルテックスジェネレーターにLS460のハイマウントストップランプを組み合わせたWRX S4の方を大いに参考にさせていただきました。
今回は帯テールを使用した為、結果的にはオリジナルなリアビューになってしまいましたが…。

実用面では、ハイマウントストップランプをリアウインドウ下端のF1テール改自作品(純正位置)から、上端に移設したことで、後続車から更に見やすくなったと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フルード類一式交換

難易度: ★★★

CT9A クラッチ交換

難易度: ★★

フルブッシュ交換

難易度: ★★★

スピーカーからガサガサ音がする

難易度:

ATF圧送交換2回目

難易度: ★★★

トランクルーム電球→LED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年8月2日 10:47
こんにちは。
私は以前中華製のカーボンボルテックスジェネレーターを購入したことがあるのですが、チリどころか幅が全く小さくて合わず残念ながらゴミ箱行きとなりました。製造者曰く、海外ではVIIが販売されてないから大きさが付かなかったんだと返品も返金も応じてもらえませんでした。CT9Aのルーフの大きさはVII〜IXまで同じはずですが笑 ちゃんと付いて良かったですね^ ^
コメントへの返答
2021年8月3日 8:32
こんにちは!
中華パーツは幅が合わない事で有名ですね(笑)
そのせいかどうしても海外製外装パーツは加工前提で、ポン付けできない印象を持っています。
数年前に台湾からバイクのカウルを取り寄せたことがあるので、今回も台湾製を信用してみました。
無事に取付できたのでホッとしています。

プロフィール

「オイルが漏れるという事は、オイルが入っているという事。オイルクーラーホース交換の準備中🫠」
何シテル?   03/06 08:29
H27.2/20 新社会人になって10ヵ月程で憧れのランエボ生活が始まりました。 外装・内装・電装パーツまわりはDIYが基本。工賃を浮かせてパーツ代に…(笑)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カッティングシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 17:24:09
RALLIART オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 20:30:32
エアコン用リレー交換、スターターリレー(ABS兼用?)も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 17:08:28

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
昔から憧れだったランエボを相棒にするため、車屋を探しまわり、実車を見て一目惚れして201 ...
ホンダ VFR800F ホンダ VFR800F
バイクの日に見積書を貰うつもりが契約書を持って帰ってきてしまったという例のバイク。笑 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
実家の車。 安全装備や快適装備が色々充実しているカスタムRS"セレクション"を選びました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation