• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raluminumの愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2021年6月6日

マロール DPU-800-24 修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
マロールのDPU-800
操舵がとても遅くなってきた。
モータの音もおかしいとのこと。

まぁ、モーターのカーボンブラシか
基板あたりだろうと、故障個所を予想をしている。

だけど、自分が確認しに行くと調子がよかったりして原因がいまいちわからない。

一応、マロールさんにモータの価格を聞いてみると4万円程度とのこと。
結構かかる・・・。
2
基板をテストしてみるも特にエラーはない。

でもなぜか、基板のあるボックスの中にオイル漏れの痕跡が・・・。

よく見ると、モーターの配線の中から漏れてきている。

う~~ん。カーボンブラシあたりがオイルに浸かってそうだな。

基板ボックスを取り外して、ポンプユニットをさかさまにしてモータを取り外す。

上から、作動油タンク、油圧ポンプ、モータの順で組まれているから、そのままの状態だと、作動油が全部漏れてしまう・・・。
3
モーターを取り外してみると。
なんかスプリングのリングが遊んでる。

これはオイルシーツの部分のパーツだなぁ。

これが遊んでいるということは、モータの中は油まみれだな・・・。

予想通り、逆さまにすると、どんどんオイルが出てくる。ほぼ満タン状態。
4
分解して、中に入り込んだ作動油を洗い流す。

作動油は、結構な量が出てきた。
カーボンはそれほど減っているようにはなかったが、整流子のほうが結構削れているようだった。

耐水ペーパできれいにならす。
5
あとは元通りに組み付ける。

パーツクリーナできれいに洗い流したので、ベアリングのオイル分も飛んでしまったと思う。

ベアリングにも注油して、元通りに組み付ける。

磁石とブラシの位置には、位相関係があり、ただ組み付ければよいわけではないが、このモータには、位置合わせのマーキングがされている為、特に難しくはない。

掃除の際には覚えていたんだが、組み付けの際に忘れていて、船で再度組みなおしをする羽目に・・・。

そういえば、ラジコンのモータにも同じような進角ってものがあったな。

とりあえずは、元通り組み付けて、動作も問題なかったので、一件落着。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

W-4A 洗車(エアーブロー.水洗い) R6春作

難易度:

MC22S バッテリー交換<FB>(40B19L) 168,260km

難易度:

自宅外壁塗装(16年ぶり2回目)

難易度: ★★★

BC615LD 洗車(エアブロー、水洗い) R6春作

難易度:

BX80 *GM301L Eg/O補充(SL10W30)

難易度:

2024.06.05 根腐れしてしまった松をオシャレな感じに植え替えて元気にな ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

作業の質に納得できず、また自分での作業が増えてきたこの頃。 気持ちは前に進むが体がついてこない。 調子に乗って事故や怪我をしないように気をつけないと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
かっちまった・・・・。 今考えるとエスティマで十分だったような・・・ アルファード  ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
パワー不足・・・
その他 その他 その他 その他
一般道路でも、やはり力不足です・・・。
スズキ キャリイトラック 4号車 (スズキ キャリイトラック)
スクラップ行を阻止!!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation