• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月12日

後付パドルシフトを考えてみまちた・・・(^_^;)ヾ

後付パドルシフトを考えてみまちた・・・(^_^;)ヾ みなさん、こんにちは。

最近、マニアな道に、どっぷりはまって、

ディ~~~プな世界を彷徨っているケロタン少佐デあります・・・(^_^;)ヾ





先日、マイクロチップのタイマープログラムについて理解できたので、早速、自動車に応用してみたくなり、考えてみたデあります!!


それも・・・


『LYにも、後付にてパドルシフトを装着してみよぉ~~~う♪』




まずは、回路図から説明デあります(^_^)ヾ


・電源はIGNからとっており、それを電圧レギュレーターにて5Vに落としています。
・制御部のメインには、マイクロチップを使用しています。
 (おそら8ピンあたりで、事足りるはず)
・パドルシフトのUP・DOWNには、プッシュスイッチを使用しています。
 (他車種のハンドル流用が現実的だと思うデあります)
・スイッチは、トランジスタのスイッチングにてプルアップしてマイコンに読み込ませています。
・パドルシフトのUP・DOWN信号を検出すると、LEDが点灯して、それぞれの信号をセンターシフトへと出力します。(出力信号線を書き忘れました...orz)
・上記と同時に、センターシフトの『D-Mモード』を『Mモード』に固定する信号を出力しています。これは、トランジスタを介してアースに落としてあります。


マイクロチップを使用していますので、回路としては、とってもシンプルに出来上がりました♪



つづいて、マイクロチップのソフトについてデあります(^_^)ヾ


プログラムはまだ作成していないので、フローチャートにて御勘弁を・・・!!



やっと、最近覚えた割込みとタイマーを使って作成してみました・・・(汗

【全体】
・フローは、メインと割込みの2つから構成されています。

【メイン】
・メインフローは、各種初期設定を行った後に、LEDの点灯制御と
『Mモード』フラグの分岐判断を行うループ回路になっています。
・分岐判断で、正であった場合には、遅延10秒タイマー処理、LEDの消灯処理、
『Mモード』フラグのクリア処理、そしてセンターシフトへの信号カット処理を
行ってループの先頭に帰るようになっています。

【割込み】
・割込みは、パドルシフトのUP・DOWNそれぞれを押したときに、即時に
機能します。
・フローとしては、まず『Mモード』のフラグをたてます。
・センターシフトへ信号を送って、擬似マニュアルモードを発生させます。
・シフト_オン信号を出力します。
・作動LEDを点灯します。
・1ミリ秒待ちます。
・シフト_オフ信号を出力します。
・割込みを終了してメインループへ帰還します。


パドルシフト操作が行われた時に、瞬時にマニュアルモードへ移って、
瞬時にドライブモードへ復帰するのを防ぐために、10秒タイマーつかって
みました。10秒経過中に再度パドルシフト操作が行われた場合には、
更に、そこから10秒遅延するようになっています。

さて、では、プログラムでも考えてみることにしてみます。
きっと、デバッグの嵐でしょう・・・(^_^;)ヾ


できあがっても、私は付けないかもしれないけど・・・(爆


今回の構想に当たって、あおさん23Tさんのシフトゲートイルミ切替回路が
『ひらめきの源泉』となりました。ありがとうございましたm(__)m


ブログ一覧 | MPV | 日記
Posted at 2008/06/12 16:11:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は真夏日!熱中症気をつけて!
kuta55さん

🍜グルメモ-666- 麺や食堂( ...
桃乃木權士さん

これは暑いでしょう‼️☀️
ワタヒロさん

愛車と出会って4年!
bijibiji booさん

是非、試してみたい
Cocacchiさん

CB18エンジンの車種にお乗りの皆 ...
のにわさん

この記事へのコメント

2008年6月12日 16:36
マジで少佐凄いデあります!
私は書いてある事がちんぷんかんぷん~(汗
パドルシフトはホント欲しいな~
頑張って下さい!
コメントへの返答
2008年6月13日 9:24
そんなに凄くないデありますよぉ~(^_^;)ヾ

ただ、UP/DOWNのスイッチを増設しただけデあります♪

がんばりまっす!!
2008年6月12日 16:51
うぅ・・・読んでも何がなんだか??
電機系強い人、尊敬します・・・。
コメントへの返答
2008年6月13日 9:25
電子系の詳しい方が読んだら、間違いをいっぱい指摘されるかも…(^_^;)ヾ

私もそんなに詳しくないのデあります…(汗
2008年6月12日 17:24
む?
これのモニターは・・・

コメントへの返答
2008年6月13日 9:26
むむむ…

でもね、パドルシフト本体も用意しなくちゃならないのデあります…(^_^;)ヾ
2008年6月12日 17:47
MPVにもパドルシフト欲しい V(^-^)V
FITからMPVに乗り換えると指が勝手にパドル探してますよ~ (∋_∈)
コメントへの返答
2008年6月13日 9:38
kazuさんは、FITのパドルステアリングをワンタッチ式にして、MPVにも取り付けてみたら…(^_^)ヾ

自分専用ステアリングとか…(汗
2008年6月12日 18:19
むむ?
ゆあさんより先にボクをモニターとして使って下さい!(爆)
コメントへの返答
2008年6月13日 9:40
むむむ…
くろぐろさんには、北に巨匠がいるような…(汗

あのお方4も構想をしていたのデありますよ。ただ、マニュアルモードへの切り替えが問題点でして、今回その部分をクリアできたので、妙に現実感が出てきたデあります(^_^)ヾ

2008年6月12日 19:51
実は・・・既に装着してある車を見たことが。。。
コメントへの返答
2008年6月13日 9:41
さすが、ホワイトさん、お顔が広くていらっしゃるデあります…(^_^)ヾ

機能的にはいかがでしたか?
センターシフトを動かさずに、パドルスイッチを触るだけで、マニュアルモードへ移行していたデありますか?
2008年6月12日 20:36
むむっ、バイブルによるとSW割り込みの中にチャタリングタイマーが必要かもしれません。
すみません。携帯からだとフローの文字がよく見えないので考慮済みの場合ごめんなさい。

コメントへの返答
2008年6月13日 9:45
すみません。ハード面にて対処しようと考えていました。回路図には描いていませんが…UP/DOWNスイッチ直後に平滑化コンデンサを挿入する予定です。
それでも駄目なら、ソフトにてノイズリダクション処理いたします。

プログラムは意外と簡単ですので、ばつまるさんなら、直ぐに構築できるデありますよ♪…(^_^)ヾ

2008年6月12日 21:16
パドルシフトさえ手に入れば・・
回路は純正から引き込めるんですがww
コメントへの返答
2008年6月13日 9:47
デザイン的に意外と流用できるステアリングがないデありますよね…(^_^;)ヾ

後付の汎用品ですと、大掛かりな切った貼った手術になりますし…(汗

でもKRISさんの技量だと、きっと…(笑
2008年6月12日 21:35
純正のシフトからの割り込みではなく…更に、シフトに触れずにマニュアル操作できるようにしちゃうんですね!!

相変わらず、発想が凄い。。。
コメントへの返答
2008年6月13日 9:55
はい。待ちさん!!
懸念事項をクリアしたデありますよ♪

パドルシフトシステムの車両側CPUの処理受付は…

① D → Mモードへ変更
② シフトUP/DOWN処理

ですので、どうしても、この順序をクリアしなければならないはずです。

センターシフトをMモードに手動操作してから、パドル操作をする改良でしたら、並列スイッチ増設だけですので、簡単なのですが…パドルシフト操作のみで、2つの処理を順序だてておこなうのは、やはりソフトで処理するのが手っ取り早かったデあります。

アナログでも、タイマーICを利用すれば出来ないことはないですが、部品点数も増えますし、処理速度の関係で得策とは思えないデあります…(^_^;)ヾ


2008年6月12日 23:45
電気系はさっぱりです・・・
スゴイ!!!
コメントへの返答
2008年6月13日 9:55
たまたま興味のあった分野なだけですので…(^_^;)ヾ
2008年6月15日 2:10
自分もプログラムに興味をひかれAVRの資料を探しましたが、日本語のものはまだ少なそうですね。

いくつかサンプルを公開されたいる先人のHPを見て気がついたのですが、ループの中でフラグ判定処理については、フラグ判定の部分をスリープにして、パドルの割り込みが入るとMF=1以降のマニュアルから戻る処理にしたほうが良さそうです。

実際に動作環境もマイコンチップも何も持っていないので、参考程度にして下さい(^_^;)
コメントへの返答
2008年6月16日 12:40
確かに、AVRは日本語の資料が少ないのが、ネックですぅ~(汗

そうですか、先人のHPを見ていただけましたか。

では、メインループはスリープのみということですね。
そして、割込みから、wait10sに飛ぶようにしてやれば良いと…勉強になります。

そのうち、評価回路とプログラムを作って実験してみるデありますね(^_^)ヾ

また、色々御指導宜しくお願い致しますm(__)m

2008年7月11日 17:24
試作基盤完成おめでとうございます
ふと自動復帰に関して思ったんデありますが
実際にハンドルスイッチのみで割り込んで欲しい時って
基本減速のシフトダウンのときですよね
もちろんシフトダウンから更に加速でアップしていくこともあるんですが・・・
とすると10秒タイマーでマニュアルモードからATに復帰するのは場合によってはちょっと危なくないデしょうか
AT復帰したとたんソレまでかかっていたエンブレがスコッと無くなる
特に停止前なんかは危ないような気が・・・
そこで思ったんですが
車速信号を拾って車速0でATに自動復帰というパターンのほうが危なくないように思うんデありますがそういうのって難しいんデありましょうか?
それプラス強制AT復帰スイッチなんてのもあるほうが使い勝手が良いのではないかなと思うのデありますがいかがでしょうか
コメントへの返答
2008年7月11日 20:03
ありがとうございますデあります(^^)ヾ

わたしの想定ですと、ハンドルから手を離さずにシフト操作する場面としたら、高速走行時のシフトダウンと、カーブ進入時のシフトダウンでしょうか。

たしかに、タイマーが切れて自動AT復帰するとトルクが急に抜ける危険性がありますね。ご指摘ありがとうございます。少しタイマー時間を延ばしてみます。

停止前の場合ですが・・・今一度イメージしてみてください。車速が0km/hになるまで、エンブレだけに頼るなんて、ありえないと思うのですよ。自動車の制動の基本はブレーキですので、普通は停止するときは、ブレーキをかけながらシフトダウンしていくと思うのですが・・・(汗

強制AT復帰スイッチは、なかなか良いアイデアかもしれませんね♪

あと、センターシフトのマニュアルモードとパドルシフトは共存しています。
よって、センターシフトをマニュアル固定した状態で、パドル操作は可能になっています♪
この場合は、AT自動復帰はキャンセルされますので、手動にてセンターシフトをDモードへ入れてもらうことになります。スポーツ走行時にどうぞ機能♪

プロフィール

「お仕事ちうデあります・・・(^_^)ヾ」
何シテル?   09/04 11:33
めぐりめぐって初マツダです。 皆さんよろしくお願いします。 お約束ですが、当ブログの内容を見て整備、修理して不具合が生じても、当プログ主は責任を負えませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
家族の為にミニバンにしました。 新型MPVのあまりの出来に家族で 大満足です。 これ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
私に操る楽しさを教えてくれた車です。 VTECのハイカムに入ったときの 加速がたまりま ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
私に整備の楽しさを教えてくれた車です。 かなり高齢でしたが、まだまだ元気でした。 一 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation