• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジクリバーの"ラプンツェル" [フォード F150]

整備手帳

作業日:2021年12月31日

サブウーファーも搭載だ!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
思い立ったらすぐにやらなきゃ気が済まない性格なんです。

ラプンツェルさんのショボいボイボイな標準スピーカーをキッカーに取り替えたけど、音の広がりっつーか奥行きっつーか、どうもまだ今ひとつでまだまだ改善の余地有り。

っつう事で結局サブウーファーも付けちゃうことにしたよ。

そーは言ってもそんなに本格的じゃないやつ。
イスの下に設置できるやつですね。
ラプンツェルさんはトラックだからデカいウーファーBOXを置く場所も無いしね。
2
カーナビの裏からACC電源とウーファー出力の配線を取ります。

ここはだいたいいつもゴチャゴチャになっちまうなあ〜。
3
大した出力でも無いけど、一応メイン電源はバッテリーから直結にしますよ。
バルクヘッドは他の配線束が通っている穴のグロメットの脇を通しました。
4
助手席足元のヒューズボックスのあたりで配線類を一旦まとめます。
ここもゴチャゴチャだわ。
5
ハーネスは助手席シートを持ち上げてカーペットの下を通します。
6
ここからこんにちは。
7
シート下は平坦ではなく、そのままではしっかり固定できなかったので、アルミ板でシートレールの間に橋を渡してその上に本体を固定。
8
あんまり使わなそうだけどリモコンはこの辺に。

あとはカーオーディオでドアスピーカーとサブウーファーのそれぞれに分担させる音域を設定したら完成〜。

早速試してみたら、いやあ〜だいぶ変わったね!
標準スピーカーだけの、ただ音が出るだけ〜の状態から比べたら、音の広がりが断然違う。
トランクにデカいウーファーを積んでズンドコ鳴らしているクルマに比べればだいぶ大人しいけど、助手席のイスの座面が震えるくらいは低音がブンブン響きますよ。
これでまた一段とラプンツェルさんに乗るのが楽しくなるね!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サンルーフ修理

難易度: ★★★

カーテシランプの交換

難易度:

社外テールランプの内部に水が入っちまった

難易度:

車検完了

難易度:

ラッピングの撤去

難易度:

ヘッドライトの暫定補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォード F150 ラプンツェル (フォード F150)
一生に一度くらいはフルサイズピックアップトラックに乗っておかなくては。 そのうちガソリン ...
フォード エクスプローラースポーツトラック フォード エクスプローラースポーツトラック
フォード エクスプローラースポーツトラック。オフロードバイクのトランポ兼用。 その気にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation