• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

d('n')bの愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2016年8月20日

ホーン交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
さぁホーンの取り付けです。

これからあんな大変なことになることと知らずに...
2
とりあえずバンパーを外しましょうタイヤハウスのビス2本を左右外し後は止まってるクリップを全部外します。
下部のクリップが異常に多いですので外し忘れ注意。
後は10mmのソケットで上部のボルトを外してバンパーを無理やり剥がします。


バンパー外した写真を撮っていなかったので付けた後の写真です
3
面倒なことにこの車には普通に鳴らすのと防犯用のホーンが二つ付いてるので大変です

別売りで買ったホーンハーネスセットの青い線と純正ホーンについてるコネクタをぶった切って付属の赤い部品でパチパチっと止めた後、ビニルテープを巻き巻き
4
こちらが普通に鳴らす方ですね。
こちらも同じようにパチパチ止めてテープを巻き巻き

防犯用ホーンは大体ヘッドライト下あたりにポツンといます。
5
右側

ホーン本体の取り付け位置ですがラジエター本体を固定している部分がボルト止めしてあったのでラッキー
そちらにホーンを固定一緒にアース線も止めちゃいました。面倒だし
6
左側

こちらも同じくラジエター固定ボルトにホーンを固定こちらもアース線といっしょです。だって面d…
7
まぁ一番初めに貼った写真になりますが取り付けた感じはこのようになります。
8
取り付けも終わりさぁ鳴らすぞ!
っと思いきや 鳴らない 何度押してもならない...
アースもしっかり取って電気もちゃんと来てるのになりません。
その後も原因は分からず もう鳴ればいいいやってことでリレーを引っこ抜きダイレクトにホーンとハーネスのコネクタに平ギボシ作ってぶち込みました。
するとファッっという高級感のある音がなりました。

後は使わなかったホーンハーネスの黄色い線と余った配線をまとめてバッテリの前にぶち込んで終わりです。だって面d...

大変なのはバンパー脱着ですよもうクリップ多いわアンダーLEDの配線は邪魔だわ本当酷かったです。

おしまい

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

助手席ドアハンドルとエアコン部品の交換

難易度: ★★★

運転席ドアハンドル修理~今度はヒンジ受け手を部品交換 ~175,206km

難易度: ★★

ドア・ハンドル機構のストローク調整(その2)

難易度: ★★

ナンバープレート台座のなんちゃってカーボン化

難易度:

ドア・ハンドル機構のストローク調整(その3)

難易度:

ドア・ハンドル機構のストローク調整

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年8月30日 3:24
はじめまして。

私も先日、このメーカーのモノは違いますがホーンを取り付けしました。

取り付けに際して、純正位置に取り付けし純正配線から分岐して、アースはホーン付属のステーの根元に共締めする形で追加配線を接続しましたので、ホーンの取り付け位置が異なるだけで、最終的に結線された配線と同じかと思われます。

ご存知の様に、高音と低音の二種類のホーンが純正としてついていますが、サービスマニュアルの回路図を確認しますと、クラクションを鳴らすと両方のホーンが鳴動している様子です(セキュリティ動作時は高音側だけが鳴動する)

どういったホーンハーネスを使用されたのかが不明なのですが、高音用と低音用に二つ用意されたのでしょうか?

一般的な、ミツバサンコーワ製のホーンハーネスの様な配線ですと、リレーの入力用に使用するラインが「純正配線とアースの二箇所に接続する」様な記載があるので、アップされている画像だけを見ていると、何となくホーンハーネスを一個だけ使用してリレー入力ラインをそのまま低音と高音の純正配線に接続されている様に見受けられますので、そこが原因では無いでしょうか?

同時に鳴動するとはいっても、高音側は単体で鳴動する役目があるので、ホーンハーネスは二個使用するのが正しい使い方と思われます。ホーンハーネスを二個使用していて、正しい配線をしているのに両方鳴動しないのは考えにくいので、恐らくリレーのアースが接続されていないのかな・・・?と勝手に想像したのですが間違えていたらすいません・・・
コメントへの返答
2016年9月2日 23:47
初めまして

一応ハーネスの使用はミツバさんから販売されている汎用型ホーンハーネスになります。

「クラクションを鳴らすと両方のホーンが鳴動している」
これは知りませんでした。
ホーン1個だけでなってるのかと思っておりました。


「リレー入力ラインをそのまま低音と高音の純正配線に接続されている様に見受けられますので、そこが原因では無いでしょうか?」
ご指摘のほうありがとうございます。

確かにどちらとも純正につないでおりまして他の方に相談したところd17aさんのいう通り純正の配線は1本だけつないで残りの1本はアース用につなげないとダメだということを聞きました。
休日に何としてでも作業をしたいのですがどうもやる気が...

とりあえず鳴ってるからいいかな~とは思っていますが内心許せない部分がありますので直したいです。

まだまだ勉強が足りませんね~

親身になって対応していただき、感謝しております。

プロフィール

お金さえあれば色々くっつけたいけどね 中々厳しいんですよ 知識もスキルもねぇ こんな自分にもカスタマイズって出来るのだろうか... 未熟者ですがよろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

azelicaさんのホンダ CR-Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/20 23:59:00

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
速いだけが車じゃないって事は皆に分かって貰いたい... 「車っていうのはね、誰にも邪魔さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation