• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA1613の愛車 [トヨタ ハイラックスサーフ]

整備手帳

作業日:2018年8月18日

吸気系の最最終形?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
吸気系はもう触らないつもりでしたがELFORDさんよりでましたPower Bladeが気になり装着することに。いろいろ試しましたがやっぱり2TR-FEの非力さは大きく改善されず特に夏のAC使用時はストレスを感じていました。
2
ちっちゃな金属性プレートと両面テープだけです。吸入空気量が多いようにセンサーをだまし、コンピューターの燃調をコントロールすることでレスポンスアップを図る物の様です。同社スロットルスペーサーを装着していましたので相乗効果を期待します。
3
取付はとっても簡単。バッテリーのマイナスを外し、
4
エアフロセンサーのカプラを抜き配線をはずし、
5
エアクリボックスのフタを外します。ついでにエアクリボックス内とフィルターを清掃しました。
6
エアクリボックスのフタ側についてるエアフロセンサーです。2年前にフィルター共々交換していたのできれいです。
7
センサーをいったん外し、付属の両面テープを指定の大きさにカット、ブレードを貼り付けるだけ。あとは元に戻しエンジンをかけ、コンピューターに自動調整させます。その間PW、ナビを再セットし試乗へ。
8
アイドリング時のタコメーターによる回転数は前と変わらないような、ただ振動が大きくなった様な気がします。走行してみてレスポンスアップがはっきり感じられました。AC使用中でも加速時のもっさり感が無く、ストレス無く加速していく感じです。今までのアイテムでの相乗効果もあるんでしょうけどコスパは高いと思います。
ただし燃費も気になるところで只今計測中です。またメンテに出す際のトラブル防止(自分が忘れそう)に注意書きもしておきました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

釣具をなんとかしたい「2」

難易度:

オイル交換

難易度:

案の定箱が動くので留めます

難易度:

DIYでATF交換

難易度:

95プラドのリアサスペンションに交換

難易度: ★★

エーモンリレー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
トヨタ ハイラックスサーフ215に乗っています。185からの乗り換えで2010年に購入。 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
セダンからの乗り換えで初のディーゼル4駆車でしたが、とても乗りやすくいい車でした。中古購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation