• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yasu Gの愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2020年3月28日

右足フットレスト

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
完成の画像です。
サイズもデザインもなかなかいい感じです。
アクセルとのクリアランスもこれなら大丈夫。
2
サイドカバーとアクセルの間隔は約8センチです。
改めて確認してみますと結構タイトなんですよね。
参考にさせていただいた、先輩方の多くはアクセルペダルの流用やオリジナルステー、バイク用のステップを流用されていた先輩も・・・
皆さん素晴らしいアイデアばかりなので、どれをまねっこさせてもらおうかなぁと徘徊しておりました。
3
まず自分の運転時の右足の状態を改めて見てみますと、ブレーキペダルの右端下くらいにかかとを置いて若干右斜め上に向かってにアクセルを操作していました。
で、信号待ちではかかとを動かさずにブレーキ操作・・・
なんと横着な運転だ・・・(;^ω^)

足のサイズは26.5ですので靴を履くとそこそこのサイズ。

つまり、今回のフットレストをアクセルペダルの上部分と同じ高さ位にセットすると、つま先の長めの靴の場合、フットレストに引っかかってしまいそうです。

そんなところから、チョイスしたペダルはカーメイト「RAZO」ブランドのパーキングブレーキ用のペダルです。
それに同ブランドのグリップラバーを組み合わせると純正ペダルと同じ感じのデザインになります。
(ただ、ラバーはこんなにいっぱいあるのに・・・2粒しか使いません・・・もったいない)
4
位置決めで大体この辺でおっけ~というところで、仮止めしてマジックで印をつけてカバを外します。
外すとこんな感じ。
配線が所狭しとはい回っています・・・
5
ペダルを組み立てて、ホムセンで買ってきたSSの「L」型アングルに組み付けます。
下は取り付けたところです。
ビビりが出ないようにほんの少し隙間を取ります。
6
左は固定したフットレストの裏になります。
右側は固定したパネルの裏はこんな感じ。
基本的に左足のように体を支えるような踏ん張り方はせず、ACC作動時の右足の止まり木程度であればいいかなと・・・
とはいえ、ふにゃふにゃではかっこ悪いので、固定のステーは、足の加重がかかった時に面で受けれるよう配置しています。(このステーの配置は、「まあクン」さんの右足フットレストを参考にさせていただきました。
ステーは金属むき出しなので。ウレタンテープをぺったんこ。
そばには、上の画像のように配線だらけなので・・・
7
いよいよ取付完了です。
上が通常運転時のブレーキ踏むとき
下は同じくアクセル踏むとき。
かかとはほぼ動かさずに、足首で踏みかえてます・・・
なんちゅ~横着な運転~(;^ω^)
でも、今回のフットレストとは結構クリアランスあります。
8
これは、右足が止まり木に止まって一休みしているところです。
もちろん、アクセルペダルより手前にセットしているので、この状態でアクセルを踏むことはありません。
当たり前ですが、この時はかかとごと移動しております・・・(;'∀')

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アクセルペダルスペーサー取付

難易度:

エンジンオイル交換1回目(84467km

難易度:

洗車184回目

難易度:

💖三角パネルフレーム用💕ソフトカーボンファイバー💕ステッカー💕貼り付け ...

難易度:

5mmスペーサー装着

難易度:

前後スタビブッシュ、リンク取替

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年3月29日 20:59
デザイン統一良いです
アイサイトフルサポート
ゆっくり出来そう^ ^
コメントへの返答
2020年3月29日 21:19
こんばんは。
たまたまですが、デザインを崩さない感じでできてよかったです。
2020年3月30日 8:16
こんにちわ。
デザインの統一感が有って、良いですね(^^)d
僕もこのペダルを使おうかと思った事がありました。
折り畳む構造を考え付かず、断念しましたが…(^^;
でも、これなら畳まなくても良いですね。
コメントへの返答
2020年3月30日 8:29
おはようございます。
ありがとうございます。
おっしゃるようにデザインの統一感は結構気を使いました。

確かに折り畳みだとさらに良さそう!
ブログの方での、リンク先にバイクのステップを利用した方もいらっしゃったですよ。
これだと、たためます!
もしペダルタイプで畳むなら、蝶番とかありかも!?
2020年7月16日 12:12
素晴らしい仕上がりですね。
カバーを外すのは面倒でしたか?
どの様に取り外したか教えてもらえませんか?
コメントへの返答
2020年7月16日 13:56
こんにちは、はじめまして。
また、お褒めいただきありがとうございます。

カバーですが、まずドア周りに走っているウェザーストリップのこのカバー周辺にかかってる部分を外しておきます。
次に、このカバー手前部分にサイドシルプレートがかぶっていますので、サイドシルプレートも外しておきます。
ここは、爪だけですので内張剥がしのようなもので行けるかと。
ただし、傷にはご注意ください。
次に2枚目の画像にある黒くて丸いところを回しながら外します(相手にネジをきっているので、普通に緩める方向に)場所は足元を覗くとわかりますが、場所的には足元一番奥になります。
後は6枚目の右上画像にチラッと見えていますが手前部分2箇所(少し記憶が曖昧)は白いクリップで固定されているだけですので「ぐっ」と引けば外れます。
取付は逆手順で。

右脚フットレストは、無くても困りませんがあるとやはり便利ですよ(^^)
わかりづらければ、また、コメでもくださいませ。
2020年8月14日 11:50
Yasu Gさん
お盆休みもあったので、Yasu Gさんと全く同じ仕様で取り付けました。
ご助言ありがとうございました。
コメントへの返答
2020年8月14日 13:42
深町さん
装着出来ましたか?
少しでも参考になりましたらよかったです。
これで、更に便利に快適になると良いですね。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2436399/car/2847834/profile.aspx
何シテル?   11/02 17:09
Yasu Gです。 皆さんのいじりを参考にさせて下さい。 よろしくお願いします。 あ、時計も好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

助手席側サイドガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 10:16:57
オイルコントロールバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 09:33:01
WAKO'S PATS / パワステ&ATシールコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 16:02:49

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
初のスバルです。 水平対向エンジンならではの低重心。 AWDならではの高い安定性。 ST ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
相方さんの車です。 晴れて12月11日大安吉日に無事納車されました。 さっそく、ドライブ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
暫定オーナーです。 友人の車両ですが、宣言解除に伴い関東圏(車がほぼいらない)に転勤にな ...
日産 エクストレイルハイブリッド 日産 エクストレイルハイブリッド
4年間お世話になり、お別れしました。 カッコいい車でしたね。 マフラーや足回りにも少しだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation