• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yasu Gの愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2022年3月12日

CVTF全交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 6時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2436399/album/1253325/
1
今回CVTFを循環式による全交換しました。
実は、今までにもディーラーで交換したことはあったのですが、ディーラー交換は、ドレンから抜いて、抜いた分だけの補充ですから、部分的にしか交換できていませんでした。
もちろんそれでも、しないよりはましだと思いますが、やはりすっきりしません。

ということで、今回リンク先のヤマグチモータースさんで、トルコン太郎を使った循環全交換をお願いした次第です。

まずは、ピットインの画像・・・
2
まずはドレンから抜けるだけ抜きます。
この画像を見ると、幾分透明感もあり、まだ大丈夫だったかな?
とも感じます。
3
ヤマグチさんちは、初回交換時はオイルパンを外して内部のストレーナーも交換します。
画像は、オイルパンを外したところ。
ストレーナーがまだ付いた状態です。
よく見ると、黒い鉄粉や赤茶色の物はオイルパンとの間に挟む液体ガスケットのカスだとのこと・・・最初見たときはビビった・・・(;^ω^)
4
ストレーナーの吸い込み口のアップです。
私のレヴォーグは、この時点で走行約35000でした。
しかも、5000と21000の時にディーラーでドレン抜きの交換はしています。
やはりドレンからでは、すっきりしませんよね・・・
5
オイルパンについているマグネットのクリーニング。
やはり、それなりに鉄粉が回収されています。
金属ベルトとプーリーがこすれているんですから、当たり前ですよね。
6
クリーニング後のオイルパンとマグネット。
すっきりしました。
この後、液体ガスケットを塗布して、CVTに装着。
もちろんストレーナーは新品交換しています。
7
新品CVTFたっぷり使って、きれいになるまで循環交換します。
私の場合、18リッター使った時点で、ほぼ新油と同じ透明度のフルードになったそうです。
画像の右側のボトルが当初入っていたフルード、左が新油。
やはり、汚れていますね。
もともとメーカーでは交換不要をうたっていますが、これを見ると・・・
交換してあげたいですよね。
8
使った、フルードは安心の純正品・・・
まだ、保障期間もありますし、やはり純正が安心かなということで、これを使ってもらいました。

肝心の交換前後の変化ですが、しっかりありましたよ。
滑り感?というのか、それがかなり軽減されました。
今までもそんなに滑ってるという感じはなかったのですが、交換後はエンジン回転に速度がきっちりとついてくる・・・そんな感じ。
そして、燃費。
毎日使う通勤路で、車載の燃費計でも明らかに燃費時向上が読み取れましたよ。
行き(基本のぼり中心)
交換前9.0~11.0
交換後11.0~12.5
帰り(基本下り中心)
交換前11.5~13.0
交換後13.0~14.5
これ、結構大きくないです?
正直、自分が一番びっくりしました。
しかも、当たり前ですが、交換後のほうが気持ちよく走ってくれます。
もちろん、「うりゃ!」と加速したりすると、ターボ故燃費は下がりますよ(;^ω^)
あくまでも同じように走ってみて、というところです。

そういえば、交換してないな~という方は、やってみる価値はあると思います。
フォトアルバムの写真
きっちり規定量を充填するため、温度調整します。
そして、オーバーフローしてきたら、完了です。
新旧の比較です。光に透かしていますが、歴然ですよ ...

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

CVTフルード漏れ修理後4日経過

難易度:

ミッション交換

難易度:

【トルコン太郎】CTVフルード交換、デフオイル交換

難易度: ★★

前後デフオイル交換

難易度:

フレキシブルタワーバー

難易度:

CVTフルード滲み修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月19日 12:18
我が家からもそう遠く無いから、気になります。
ATF交換タイミングに、お願いしようかなぁ。
コメントへの返答
2022年3月19日 12:27
そうそう!
近くと思います。
とても親切なお店なのでおすすめします。

お店の方針で、初回は必ずパンを開けてストレーナー交換は必須で、以降は走行距離によっては循環交換のみで対応してくれます。
2022年3月22日 5:50
>メーカーでは交換不要をうたっています

わかります。こちら5マンkmで全交換を依頼したら「メーカーでは不要となってますが・・」で1回確認されました。

結局デフ含め全油脂類の交換をしてもらったのですが・・このような作業は逆に推奨してほしいですよね
コメントへの返答
2022年3月22日 8:24
おはようございます。
おっしゃる通り!!!
作動油とは言え油脂類が劣化しないわけないので、定期的に交換すべきですよね。
しかも、交換したら確実にフィーリングは良くなりますしね。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2436399/car/2847834/profile.aspx
何シテル?   11/02 17:09
Yasu Gです。 皆さんのいじりを参考にさせて下さい。 よろしくお願いします。 あ、時計も好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

助手席側サイドガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 10:16:57
オイルコントロールバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 09:33:01
WAKO'S PATS / パワステ&ATシールコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 16:02:49

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
初のスバルです。 水平対向エンジンならではの低重心。 AWDならではの高い安定性。 ST ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
相方さんの車です。 晴れて12月11日大安吉日に無事納車されました。 さっそく、ドライブ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
暫定オーナーです。 友人の車両ですが、宣言解除に伴い関東圏(車がほぼいらない)に転勤にな ...
日産 エクストレイルハイブリッド 日産 エクストレイルハイブリッド
4年間お世話になり、お別れしました。 カッコいい車でしたね。 マフラーや足回りにも少しだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation