• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぶパパのブログ一覧

2021年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。あけましておめでとうございます。

今年は、年末からの雪で、雪かきで始まりそうです。(タイトル写真)

昨年は、前年より始まった散歩を継続していましたが
汗が出にくくなり、おもりの入ったベスト(5㎏からスタートして毎月1㎏増量)13㎏を着て
14000歩(当初は10000歩)ほど毎日散歩していたのですが足底筋膜炎になり通院、
かなり良くなりましたが再発しないように8000歩に抑えて歩いてます。

やはり若いころと違い無理(痛いのを我慢)をしても体力は、向上しますが
変なところが故障するようです。

愛車の方ですがGT-Rは、冬眠中ですが週一でエンジンをかけ
月一で車庫内を行ったり来たりさせております。

クロスビーは、週一でドライブ約70㎞ほどを毎週のようにドライブ
最近運転トレーニングは、それだけです。

日々の運転は、新型ハスラーのOEM、マツダフレアワゴンクロスオーバーで楽しんでおります。

近況報告を兼ねて新年のご挨拶でした。

今年もよろしくお願いいたします。


Posted at 2021/01/01 23:34:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月01日 イイね!

今年もよろしくお願いします。

今年もよろしくお願いします。ご無沙汰中のらぶパパです。

昨年還暦を迎え
人間歳を重ねるにつれ、日々が短く感じられ
やりたいことは数あれどこなせない日々が続いております。

写真は、(11月末に撮影)9月末日に還暦を迎え記念に腹筋ローラーを購入
60にして6パッド(シックスパッド)なんて語呂合わせで挑戦してみました。
お腹には、妊娠線のような線が見られるのですが何とか腹筋が見えるようになりました。
その際、筋肉を増やし、脂肪を減らすなんて考えダイエットをしたのですが
体重の減量とともに、頭髪も減量され変なところに効果が出ております。(苦笑)

車の話題では、GT-Rが車検ですが7200キロほどしか走行しておりません。
3年でこの距離は、多いのか少ないのか微妙ですが、タイヤは新品にしないと車検は通らないと言われ、車検費用がちょっと心配です。

そんなこんなで頑張っております。
今年もよろしくお願いします。
Posted at 2020/01/01 18:09:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月15日 イイね!

JAFの危険予知問題ではないけれど。Ⅱ

JAFの危険予知問題ではないけれど。Ⅱ久々の投稿です。

今日の出来事ですが、タイトル画像を見ていただいて
私の前に普通車、その前に黒いダンプカーが左折中です。
信号は、青です。
私は、左折しようとしています。
何に注意して走行しますか?
なんて問題が出たとします。

動画を見ればわかるのですが、このレーンは直進と左折 50km/h道路です。
私は、左折なのですが前を走る普通車は、ウインカーは出ていません

動画

結果は、急停車でした。
普通車は、前のダンプカーに接近しすぎて信号確認ができず、
信号が見えて進もうと思った矢先に黄色に変わったため停車したわけです。

私は、左から出てくる車をやり過ごし信号を確認
青で通過できる?と思い走行
途中で右にほんの少し移動したのは、信号が黄色になったら前の普通車の右につけ同時に左折する準備でした。
交差点が近づき信号が青で左折できると判断したので普通車の右につけるのは断念、ここで誤算が生じます。
トラックを追走するように走行していた普通車は、左折ではなく直進でした。
普通車のブレーキランプが点灯したときには、トラックの左折ウインカーが点灯しての操作と思われます。
私が普通車であれば右の中央車線に移動して直進するのですがそのままだったので左折と判断してしまいました。
次の誤算は、直進でも交差点を通過すると思ったのですが、たぶん信号確認のため横断歩道中央付近で一瞬停車しかけます。
これに反応して急ブレーキ、GT-Rに衝突軽減ブレーキがついていれば、このように反応しただろうというような動画の出来上がりでした。(笑)

前車は、何も悪いことはしていないのですが、しいて注文を付けるとすれば
トラックとの車間を十分に取り信号が見やすいように左か右によって走行する。
でしょうか、

思い込みには、注意しましょう。

Posted at 2019/06/15 23:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017 GT-R | クルマ
2019年01月13日 イイね!

雪道ブレーキ

雪道ブレーキ今年の初運転の時の動画で

ボウリングの初投げで予約時間に間に合わせるため少し急いでます。

関東地方の降雪時と同じで、解けたところと残雪がある感じで雪道経験で一度は経験したことがある条件だと思います。

私が、雪道ブレーキで踏み方は、ドライと一緒で強さが違うとよく話すのですがあまり信用されないのでちょうど少し強めのブレーキ機会がありましたので動画でUPします。

タイトル写真のあたりからブレーキを始めて直線で終わらせゆっくり緩めながらハンドルを切り、ハンドルを戻しながらアクセルです。

動画には、ブレーキと文字を入れてますのでその辺から車体が沈み始めるのでブレーキを踏んだのがわかると思います。



車は、前方を走っているハスラーのOEMフレアワゴンです。
雪道でもドライでもそうですが車を不安定にさせないことが走るコツです。前車のように4度に分けてブレーキングして一見安全のように見えますが逆に上下動が不安定にさせていてコーナー中でも操作するのは、スピードコントロールができていない証拠です。

ブレーキの踏み方は、はじめゆっくりだんだん強くを短時間で、ドンと踏むとロック(ABS)が作動して距離が伸びます。
4輪で地面をつかむ感じのブレーキが大切です。
抜く(緩める)時もはじめゆっくりな感じで、すぐ緩めるとグリップが落ちますし急に車体が上がるので不安定になります。

どの、雪道でも同じように強く踏めるわけではなく、ハンドルやアクセルワークの応答でグリップを感じることが冬道を上手に走るコツです。

では、では
Posted at 2019/01/14 00:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2019年01月06日 イイね!

今年もよろしくお願いします。

今年もよろしくお願いします。あけましておめでとうございます。

昨夜からの情報で
今日は、部分日食とのことで、一応観測できる時間など調べていたのですが
今朝は、曇りで太陽など全然見えない状態でした。
今回はダメかとあきらめていたのですが
10時ころインターネットに写真が出始め、外を見ると時々日差しが・・・
急いでカメラを持って3階の窓から撮影しました。(タイトル画像)

北へ行くほど大きく欠けるようなのでなかなかの欠け具合ではないでしょうか。

こちらは、10年前の日食写真



どちらも、雲のおかげでフイルター無しでいけました、

良い年でありますように、今年もよろしくお願いします。
Posted at 2019/01/06 12:23:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遭遇 | 日記

プロフィール

「こちらこそ、ありがとうございました。」
何シテル?   04/08 22:20
レアな話題のブログ拝読いただきありがとうございます。(笑) お友達は、昔からの友人ばかりでして、コメントのやり取りも数回して判断しております。 もし、好意に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

~続編~『MOTIONIST』11日目(超短距離編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 18:42:17
運転が上手いということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 22:30:56

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
イグニスから乗り換えです。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ドライブ用です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND 2台目です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
3年目の車検で50000km サブコンの追加(エンジンに悪いですよ)に伴いブレーキを変更 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation