• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

X208の愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2012年7月25日

レシーバータンク

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
レシプロコスモAPを2台所有するお友達のさんぺいさんは、白いエレガントルーチェ・グランツーリスモ4ドアセダンを公道復帰させるプロジェクトを進行中であります。9月の連休にビッグルーチェの発売40周年ミーティングがあるからなんですが?(笑)

先日ルーチェの純正クーラーの事で私に問い合わせがありましてクーラー復活させるのにレシーバータンクを新しくしたいんだけどってお話しで・・・純正クーラーはヂーゼル機器製(現ゼクセル)でルーチェとコスモは同じです。

私は何年か前に呉バッテリー商会さんでリビルトコンプレッサーと新レシーバーでリフレッシュした事がありましたので、久しぶりに呉バッテリーさんに連絡取ったのですが?ちょっと型が分かんないからレシーバー現物確認したいってお話しになりまして・・・

で、部品どりの出番(笑)
2
これを外します。36年ぶり?
3
この頃のは配管の取り付け部分は、パッキン等使わないフレアー型になってます。

上からナットで閉め込むだけなんですね。

最近のはOリングが入ってるタイプです。
4
私のコスモについてる以前交換したゼクセル製のレシーバータンクの型番ラベルの確認もしておきます。

交換したの、もう9年ぐらい前なのかな?あの頃はいくらでもありますよ?
なんて聞きましたが、どうも旧式のはもう殆ど流通してないのかな。

しかし時が流れるのは早い・・・
5
というわけで呉バッテリー商会さんへ・・・ヂーゼル機器製のレシーバータンク預けて・・・
同じ物がベストではあるでしょうが?ま・無かったら同じぐらいのサイズの似た奴をと言う事で(笑)

社長さんと色々旧R-12ガス式のクーラーの話をしましたが、やっぱりR-12はR-12のガスを使うのが1番!私は代用のガスとか絶対使わないってお話しでした。
回収した旧ガスの話ですが回収したガスは漏れ止めとかの不純物が入ってる可能性があるので使うと故障の原因になる話や・・・

レシーバータンクってエンジンのオイルフィルターみたいな感じで汚れやゴミなどを取るものなんですね。本当は4年に一回交換なんて言われてるらしいですが、実際は殆ど交換しませんよね?使用頻度にもよるかもですが・・・(笑)
6
というわけで、これになりました!(右)

ゼクセルではなくどっか他のメーカーに・・・

頭に圧力スイッチがついてるタイプです。7000円程でした。
7
えっと取付向き的にはこうなります。

ガスが通る方向が決まってますので取付方向に注意です。

頭のサイトガラス(ガスの覗き窓)の横にガスが通る方向を示すINのマークがありますのでそれを参考にも出来ます。
8
圧力スイッチには配線コネクター付きです。

圧力スイッチはクーラーガスの圧を検知するわけですが?

ガス圧が下がってガスが少ない状態になるとスイッチが切れてコンプレッサーの電磁クラッチへの通電を断ち、ガスが少ない状態で無理にコンプレッサーを回しての焼きつき等を防止する役割をしています。

私らのクーラーには元々付いてませんでしたので、ま・そのまま配線しなくても良いわけですが?
コンプレッサーにつながる電源配線に割り込ませるだけでちゃんと機能しますので、焼きつき防止の為にも配線した方が機能アップでいいかもですね!

このレシーバータンクはお盆にさんぺいさん宅で旧車仲間の納涼会があるらしいのでその時にお届け予定です~ヽ( ´¬`)ノ☆

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

アイボルト カタカタ音止め(暫定施工)

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

ちょっとした作業…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年7月27日 0:47
おっ・・・家のLA22君のも壊れてたらお世話になろうかな!?・・・

互換性あるのを探してくれるお店があると心強いですよね~。
コメントへの返答
2012年7月27日 2:13
お疲れ様です~♪

ついこの間まで普通にあった物が無くなるのは早いと言うか時が流れるのは早いと言うか?(笑)

レシーバーは配管の口がねの部分が合えばどれでも良いのかもしれませんね?

新しくガス入れてだったらレシーバーも新しい方が良いのかもですね♪
2012年7月27日 20:05
私は白コスモのコンプレッサーをOHした時についでにレシーバーを交換しまして、その時は電装屋さんに探してもらいましたが、やはりこのフレアタイプの物は今は少ないと言ってましたね。

私は機能さえすればいいので今風の?アルミ製のレシーバーになりました^_^;デンソー製だったかな?

冷房装置の配管内は湿気や水分は御法度なので(配管内にサビが発生したら詰まりの原因になりますから・・)レシーバーはとても重要な役目をしていますね。

配管内の真空引きをするのも配管内の僅かな水分を蒸発させるためですが、それくらい水分や湿気に対しては神経質になる必要があります、コンプレッサーをOHに出すと配管接続部からガスを封入してキャップをした状態で戻ってきます、大気が進入しないようにするためです、つまり大気中に含まれる水分さえ大敵なのです、なので本来ならレシーバーも定期的に交換するべきなんですが、普通はなかなか定期的には交換しませんね(笑)

コメントへの返答
2012年7月27日 23:41
お疲れ様です手(チョキ)ぴかぴか(新しい)

白コスモのクーラー修理は2年くらい前だったですかね?

今回使える奴ありましたがまだ問題無く供給されてるのか?もう中々無いのか?ちょっと良くわかりませんね冷や汗

でもゼクセル製はもう無いのかな?

クーラーの重要な役割をする部品のようなので今後の事考えるとちょっと心配になりますねたらーっ(汗)
2013年5月16日 22:57
フレアタイプのレシーバータンク探しているのですが、写真の物、今でも入手できるのでしょうか?業者さんの連絡先とか教えていただけませんか?

プロフィール

「マツダ タウン フェスタ 2024 http://cvw.jp/b/244407/47775144/
何シテル?   06/11 10:44
はじめまして・・・1976年式のコスモAP LIMITED ATに乗ってます。 東洋工業最高!! 所属クラブ ★MAZDA CosmoAP Own...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

MAZDA CosmoAP Owner's Club BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 14:18:01
 
swedishrotary.com 
カテゴリ:Overseas RX5 Cosmo Friends
2009/05/05 05:07:18
 
。・:*:.・☆Japanese Nostalgic Car☆。・:*:.・ 
カテゴリ:My Favorite
2008/11/26 14:34:04
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年(昭和51年)10月に新車で祖父が購入し、8年半乗った後、車検を切って所有して ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年4月に手に入れました。 1976年式 コスモAP リミテッド MT マーガレ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年夏~1999年冬ごろまで所有 1999年の夏頃に、同じ町内で2000Lス-パ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
2004年4月~2004年10月まで所有 2004年の4月に山口県の玖珂のカーサービス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation