• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

X208の愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2007年10月21日

アイドル不調の原因を探る・・・

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今日は恒例のピクニックでしたが!!朝一発目から絶不調のスタートでした!!

チョークの回転を1000~2000の間に維持できません!!

その後エンジンは温まりましたが!!アイドリングがダメダメ!!

以前から良くなる症状に似た感じ・・・

しばらくすると直る????

症状が無くなった為・・せらワイナリーまで行きましたが!!現場でもエンジン切ってしばらくしてスタートさせるとまたなる!!

以前TSタカタでなったのと同じ症状・・・
2
帰り道に、やはりなりました!!

減速してアイドリングの回転数になると「ガクガクガク・・ブルブル・・・」もうエンジン止まる寸前!?!?

交差点で一時停止なんかが大変!!ATですからね!!アクセルふかし気味とかNにしてまたすぐDとか!?!?





写真は使いまわし(笑)
3
こりゃ帰れません!!!

道の駅にすべりこんで各補器類のカップラー外してみたり??バキュウムホース外してみたり??

ここでこれを外すと同じ症状が出るのが分かりました!!

DCバルブのコースティングバルブ側のソレノイドの端子!!

アイドリングの時、端子をつないだり外したりの時カチカチとソレノイドの動く音はしてる・・・悪くは無いのか???
4
そこにつながるバキュウムホースを外したりはめてみたり??

見てるうちに・・・本来アイドリングの時にここはエアを吸っちゃいけないところなのですが!!どうやらエア漏れしている!!

DCバルブの中のバルブが不調なのが分かりました!!
5
アイドル不調がでてる時にバキュウムホースを指でふさぐとアイドリングが安定!!

原因はここでした!!

前からなっていた全ての症状の原因はここかもしれない!!!


適当なネジでアナをとりあえずふさぎました。

この後の帰り道で不調の症状は全く出なくなりました・・・やれやれ・・・
でもちょっと空ぶかしでパンパン言い出しました・・・

また今度DCバルブの点検整備をやりましょう!!

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( DCバルブ(デセラレーションコントロール・バルブ) の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

アイボルト カタカタ音止め(暫定施工)

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

ちょっとした作業…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年10月22日 22:20
似た様なエンジン不調に昨年夏になったことがあります。
私の症状はアイドルが不安定でデセラレーションコントロールバルブ(以下DCバルブ)のインマニに刺さっている太いホースをボルトで栓をしたらエア吸いが無くなるのでアイドル回転は安定するのですが加速時アクセルオフしたらそのたびにパンパンいっていました・・・

同時にコントロールユニットの保護回路が働きチョークが保持出来なくなりました(ううう)
結局エアコントロールバルブのソレノイド不良でしたがあの時は会社の元社員の人から借りていたREAPS-5の整備書のコピーが役に立ちましたねぇ~


それ以来アイドル不調はない私のコスモです(やれやれ)


余談ですが、チョーク保持出来ますでしょうか?
気になったので・・・
コメントへの返答
2007年10月22日 22:40
チョークは保持できます手(パー)
減速(回転下がる時)1500回転前後あたりで変な引っ掛かりがあって、回転落ちてたんだよね

多分DCバルブのコースティング側??

どうなんだろ???冷や汗

CD23Cさんにまた相談するかも…ウッシッシ
2007年10月23日 0:07
これ、私の赤コスモのアイドリング不調の時と症状がよく似ていますね。

キャブのアイドルポート(アイドリング時にエマルジョンという空気混じりの燃料を供給する小さな穴)はスロットルバルブの直下にありエマルジョンはスロットル全閉でインマニ負圧により吸い出されるようになっています。

アイドル時は燃焼条件が悪いのである程度濃い目の混合気でなければ上手くアイドリング出来ないのでインマニのどこかでエアを吸うと負圧が低下してエマルジョンが充分に吸い出されなくなり混合気が希薄になりアイドル不調になります。

コスモのリープス5はDCバルブがありますがこれはインマニにエアを供給しますからこれがトラブルを起こすとエアの吸い込みでインマニ負圧が低下してアイドリング不調になる可能性があります。

DCバルブから抜いて栓をしたのはDCバルブの負圧室のホースですがこれを挿して不調になればDCバルブ内でバルブが完全に閉じていない可能性が大です。

では閉じない原因は?DCバルブ内にはCstとAAVの2つのバルブがありますね。
この2つのバルブはそれぞれの作動室内でダイヤフラムを境に大気室と負圧室に分けていてインマニ負圧の変動で作動するのですがソレノイドは大気室の開閉をする扉のようなもので負圧室はインマニ負圧が作用します。

ダイヤフラムにはバランスホールという針の穴のような小さな穴があるんですがこれが詰まると作動室の気圧が偏りバルブが開いたままになります。ソレノイドが不調でも同じ事になります。

私の赤コスモの場合はAAVのダイヤフラムのバランスホールが詰まっていた為にAAVが開いたままになってインマニ負圧低下によるアイドリング不調になりました。
この時は本当に調子が悪くなってアイドリングは全く効かなくなり常にアクセルを踏んでいなければならない程でした。

現車を見ていないので決して断定は出来ませんが参考にしてみて下さい。




コメントへの返答
2007年10月23日 0:18
そうなんだぴかぴか(新しい)

やっぱりDCバルブにもバルブにちっこい穴があるわけね?

開けてみたいけど、ガスケットとかどうしたらいいんだろ?

汎用のガスケット??よくわかんないけど厚みや材質とか??どこに売ってんのかな?ネット通販??

また分解の時相談のって下さい(笑)ウッシッシ
2007年10月23日 0:38
ガスケットは内部のダイヤフラムのゴム膜が兼ねていたような気が・・よほど乱暴に扱わない限り簡単にはやぶれないはずですから大丈夫ですよ。

バランスホールはとても小さい穴でダイヤフラムの中央の金属板に開いています。かなり細いもので突かないと貫通しません。

分解時に何か質問があればいつでもメール下さい(^^)

コメントへの返答
2007年10月23日 0:54
整備隊長了解です手(パー)

ドキドキワクワクですねるんるん
猫2揺れるハート黒ハート

プロフィール

「マツダ タウン フェスタ 2024 http://cvw.jp/b/244407/47775144/
何シテル?   06/11 10:44
はじめまして・・・1976年式のコスモAP LIMITED ATに乗ってます。 東洋工業最高!! 所属クラブ ★MAZDA CosmoAP Own...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

MAZDA CosmoAP Owner's Club BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 14:18:01
 
swedishrotary.com 
カテゴリ:Overseas RX5 Cosmo Friends
2009/05/05 05:07:18
 
。・:*:.・☆Japanese Nostalgic Car☆。・:*:.・ 
カテゴリ:My Favorite
2008/11/26 14:34:04
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年(昭和51年)10月に新車で祖父が購入し、8年半乗った後、車検を切って所有して ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年4月に手に入れました。 1976年式 コスモAP リミテッド MT マーガレ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年夏~1999年冬ごろまで所有 1999年の夏頃に、同じ町内で2000Lス-パ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
2004年4月~2004年10月まで所有 2004年の4月に山口県の玖珂のカーサービス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation