海外仕様との比較パート5(RX5はREAPS-4!!)
投稿日 : 2008年04月11日
1
今回はRX5のお話。
写真はどっかからパクッテきたオーストラリアのRX5
ミラーは右のみでフェンダーミラー無し・・・
全体がすっきりして見えますね?
2
レストアの過程などを詳しく公開している某オーストラリアのサイトからのRX5のエンジンルーム写真。
エンジンは13B。
ローターハウジングの部分の「MAZDA」の文字に注目
明らかに斜め文字のREAPSー4以前の物!!
熱交換器からの2次エアー導入口が無いタイプでしょう!!
3
今回RX5が熱交換器が無い、REAPS4システムでは?と気づかせたマフラーの写真!!
マフラーの遮熱板がビックルーチェ前期などと同じ全体を覆い隠すタイプ!!
エアポンプから送られた空気が熱交換器にはいるパイプもありません!!
写真のRX5は77年モデルと書いてます。国内ではREAP-5Eと発展しているのに・・・
当時の雑誌等の記事で、熱交換器のおかげでマフラー全体の温度を下げる事が出来、その温度は600℃から300℃に下がったとあります。
RX5は国内より車が熱いかもしれません!!
4
同じサイトのレストア風景のエンジンの写真。
エアコントロールバルブはREAPSー5と形が同じですね?
このタイプはREAPS-4から使われます。
5
これもどっかのサイトから以前パクッタ、おフランスのRX5のエンジンルーム写真。
わかりにくいですがローターハウジングの「MAZDA]もじが旧タイプですね?
オーストラリアと同じと思われます。
6
オーストラリアのカタログの諸元表にはエンジンの出力等書いてませんでした・・・
こちらはオランダ版のRX5のカタログより・・・
エンジンの出力の表記が6500回転で135psになってます!!トルクも17.6?と共に数値が国内と違います。
最高出力時の回転数は初期の13Bと同じ・・・
ロードペーサーの13Bエンジンから、REAPSー4Eに変更され熱交換器が付きポートタイミングなども変わってほぼREAPS-5と同じになります。
6000回転で135psトルクは19ですよね?
熱交換器のおかげでサーマルリアクタの反応が良くなって燃焼ガスを薄めにする事が出来て燃費が40パーセント改善したわけですから??
RX5は燃費も悪いかも???
7
RX5は13Bと12Aがあるらしい?ですが12Aはまだよくわかりませんね?(笑)
ところでアメリカのコスモはどうかって話ですが?
熱交換器等は付いてます!!
これは以前eBayに出品されてたコスモの写真の中から下回りの写真・・・
熱交換器にエアー導入のパイプが見えますね?遮熱板も私達と同じ・・・
8
同じコスモの写真の中から・・・・
ローターハウジングの「MAZDA]文字を写した写真・・・
字体がREAPSー4Eからの物ですね?
アメリカのコスモは国内仕様に近いと思われますね?
(  ̄ー ̄)_且~~お茶どうぞ・・・
タグ
関連コンテンツ( REAPS の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング