• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ショーン 110の"キバ" [トヨタ マークII]

整備手帳

作業日:2018年3月10日

電動ecv取り付け 少し加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
この間購入した電動ecv。
簡単に取り付けられるだろうと思ったがそうでもなく加工が必要だとわかりました(笑)
2
まず黒いゴムを外すと配線のハンダがむき出しだったのでこちらをホットボンドで適当に防水処理
念のためやっておくといいと思います
3
こちらのecvは76mmなんですが、76〜80mmのガスケットを上から当ててみると全くサイズが合いません。76mmのマフラーだから大丈夫!と思っているとサイズが全く合わないので注意した方がいいです
なので○の印をつけた辺りを削って穴を大きくします
素材がアルミなので加工は楽そうです
4
こんな感じに削りました
これで大丈夫です
5
バタフライ部分にも穴を開けました
穴を開けないと排気が全く通らないのでエンジンに負担がかかりそうなので小さい穴でもいいから2つぐらい開けた方がいいです
6
付属のボルトも長さが全く足りなかったです(笑)
なので急遽ホムセンで買った60mmのボルトを購入しました
7
あとはガスケット→ecv→ガスケットをマフラーの間に挟み込めばecvの取り付けは終了です
ecvを挟む時一人だと結構キツイのでリアピースを外して取り付けた方が楽にできます
リアピースのマフラーを取り付ける前に動作確認を行ってマフラーに干渉してないか確認してから取り付けると後の不安がなくなりますね
8
配線は後部座席の足元にあるグロメットがあったのでそこから配線を室内に通してシュガソケ電源ですが配線切ってACCに取り付けました
この電動ecvはリモコン操作しかできないですが、リモコン操作はめちゃくちゃ楽です(笑)少し離れてても操作できます
全閉じ全開けしかできないので配線の間にスイッチをかまして途中で止まるようにしてもいいと思います
基本全閉じ全開けしかしないと思いますが(笑)

加工も取り付けもそんなに大変ではないので誰でも簡単に取り付けられると思うのでマフラーがうるさい方に是非オススメですね!

以上です

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マークⅡブレーキオーバーホール

難易度:

ブロアモーター交換

難易度:

給油口カバー 板ばね交換

難易度:

闇のエアコン修理屋さん

難易度:

仕事納め洗車

難易度:

OCV パッキン類交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年3月23日 15:20
フランジを薄く削ればマフラー加工しなくても取り付けできそうですね
コメントへの返答
2018年3月23日 22:00
そうだと思います!

プロフィール

「お久しぶりに更新❗️
みんカラ前は面白かったけど、飽きた(笑)
てかSNSに飽きた(笑)
最近は仕事が忙しすぎて趣味どころじゃない😅
マークII今年は全然いじれなかったな…」
何シテル?   12/22 21:08
マークII jzx110 乗りです。 ドリ車ではありません!普通の街乗り車です! 車を弄ったり、走ったり、洗車したり普通な事しかしてません(笑) 車以外にも魚...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

加工テールランプとりつけ🤡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/12 06:12:11
フェンダーの件 早い者勝ちで(  ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/10 21:08:50
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/01 06:24:59

愛車一覧

トヨタ マークII キバ (トヨタ マークII)
(前期)グランデIR-V 純正5MT 色 1c0シルバー 外装 後期IR-ヘッド ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
完全なる仕事車 今一番の相棒でもある エブリィの使いやすさ車内の広さそして街乗りでも全然 ...
マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
仕事車両 会社に怒られない様に地道に触ってる感じです
ホンダ CBX125 カスタム ザ オンボーロ (ホンダ CBX125 カスタム)
バイクを手放すとやはり欲しくなってしまい、ヤフオクで大阪からやってきたやつです(笑) 車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation