• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kNの愛車 [ホンダ ZR-V]

整備手帳

作業日:2023年6月20日

Android Auto 無線設定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ZR-Vは初期設定では無線でAndroid Autoが使えません

「総務省」は 2022年9月2日(金)、電波法改正を発表。この電波法改正で、Wi-Fi 5.2GHz 帯(W52)の自動車内利用と、Wi-Fi 6E(6GHz 帯)の解禁、即日施行。ZR-Vの先行予約とほぼ同時に合法化

そして2023年2月10日前後、Googleの公式ホームページでようやくワイヤレスAndroid Autoが日本で公式に解禁。USB接続のみと説明する一方、非公開だがシステムで無線に変更可能という謎仕様は苦肉の策だったのだと思われます

説明書にもAndroid AutoはUSBケーブルで接続するとしか記載されていません

水色で囲った「スマートフォン連携」を無線でAndroid Autoにします

ホンダコネクトディスプレイを初期化したので、再設定のついでに記録
2
①HOMEボタン②電源ノブ③⏮️ボタン、この三カ所を同時に5秒以上長押しすると「診断メニュー」の画面に変わります
3
「自己診断メニュー」
4
「スマートフォン情報」

5
「Android Auto」
6
ON(USB/Wireless)にチェックを入れ、右上の戻るボタンでホームに戻ります
7
AndroidスマホとBluetooth接続したら完了

Androidのバージョンにもよると思いますがスマホ側は自動でAndroid Autoが起動

※スマホ (Bluetooth) がうまく繋がらない場合は、設定 → 接続機器 → 保存済みのデバイスからHonda HFTを一旦削除 → 再登録で接続が出来たとゲルニカα様から情報を頂きました。ありがとうございます

接続に関してはスマホのBluetoothの相性や登録しているアプリなどの影響など色々と考えられますが繋がらない場合は初期化や再設定でうまくいくことが多いようです
8
Android AutoのGoogleマップはスマホで検索地入力できるのでホント使いやすい

※2023年7月28日からはYahoo!カーナビも対応で更に使い勝手が向上

標準のナビと同様メーターパネルにもナビ表示されるのでストレスフリー

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

KURE パーフェクトクリーン投入

難易度:

TVキャンセラー取付はDIYはやめてショップに依頼しよう

難易度: ★★★

内窓

難易度:

前編“準天頂軌道衛星システム「みちびき」“/GPSレシーバー ZERO 108C

難易度:

ナビアプリ比較

難易度:

ZR-Vメンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月3日 11:55
KNさん
アンインストールと更新でGalaxyでも無線で繋がることができました。
ほんとありがと。ますますドライブが楽しめそうです。
コメントへの返答
2023年9月3日 12:16
良かったー、めっちゃ嬉しいです
2023年11月2日 18:52
kNさん
急にまたつながらなくなりました(涙)
あれこれアンストやら更新やらためしましたがAndroidの三角があがってきまへん~~
便利で重宝してたんやけど、GALAXYはあかんのかなぁと(涙)
いろいろトライしてみますね。
失礼しました。
コメントへの返答
2023年11月2日 20:06
型はなんでしたっけ?もう一度調べてみます
2023年11月3日 2:19
GALAXY A53 
SC-53Cです~すみません😣💦⤵️
コメントへの返答
2023年11月3日 4:58
kein30さんがおっしゃる通り、GALAXY全般AndroidAutoと相性が悪い方が比較的多いように見受けられます。でも今まで問題無く繋がっていたのであれば直る可能性が高いように思います

まずは前回送った解決策です
①Google Play ストアで Android Auto に移動し、アンインストールして再インストール。システムアプリなので完全にはアンインストールされませんが、アンインストール後に「更新」をタップ

②電話機は有線接続の使用を自動的に検出する必要があります。 そうでない場合は、正しい設定が有効になっていることを確認。 ドロップダウン パネルで Android システム通知を開き、ファイルの転送/Android Auto を選択します。(これは多分有線でAndroidAutoが起動しない時の対処)

③Android Auto Wireless との接続に問題がある場合は、まずケーブルを使用して接続を確立することをお勧めします。 その後、ワイヤレス接続は期待どおりに機能するはずです。(一度有線で起動すれば、ワイヤレスもうまく行く可能性が高いって事だと思います)

ここから先が検索した新しい解決策です。私のスマホと照らし合わせているので若干の名称の違いがあるかもしれませんがよろしくお願いします。面倒かもしれませんが、一つずつやって接続を確認すると次回トラブルになった時に何が原因かわかりやすくなるかもです

①再起動してみる

②AndroidAutoのキャッシュを削除する
1)設定を開く
2)アプリを選択
3)すべてのアプリをタップ
4)AndroidAutoを選択
5)ストレージとキャッシュ選択
6)キャッシュを削除をタップ

③AndroidAutoの設定が正しいかチェック
1)設定をタップ
2)機器接続(接続されたデバイス)
3)接続の設定をタップ
4)AndroidAutoをタップ
5)AndroidAutoを自動的に起動するを選択し「常時」を選択
6)ロック状態でもAndroidAutoを起動をオンに切り替え
7)ワイヤレスAndroidAutoを有効にする
8)設定上部にある「以前に接続された車」をタップしHONDA拒否された車に載っていないか確認

④ワイヤレスの問題の解決
1)設定
2)機器接続
3)接続の設定
4)Bluetooth
5)Bluetoothを使用をオン

⑤AndroidAutoのビデオ解像度を上げる
1)設定
2)機器接続
3)接続の設定
4)Android Auto
5)スクロールして一番下まで行き、バージョンを何度も連続してタップ
6)開発者向け設定になるので右上隅の三つの点をタップ
7)デベロッパー向けの設定をタップ
8)動画の解像度をタップ
9)車とスマートフォンが対応する最大解像度を使用を選択

今のところ私が知り得る解決策を書いてみました。あとは新しくインストールしたアプリや接続機器などが原因になるなど、問題が発生するケースは無数にあるようです

再度接続できることを祈っています

2023年11月3日 10:16
色々とありがとうございました。
朝からすべての事をトライしたのですが、やはり繋がりませんでした。
スマホからは探しにいく(検索中)のですが、消えてしまい、ナビ側に問題があるのではと、朝イチDにいって現状を伝えてきましたが、詳しいことが分からないため、週明けとなってます。
一つ言い忘れましたが、繋がらない最後の時はナビ画面にAndroidオートが表示されそのアイコンを押すと、画面が真っ暗になる現象でした。
この事もDには伝えてます。
もちろん、私のスマホ型番も
またこの件は、私の整備記録で出したいと思いますので、また何かご教示あればお願いします。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2023年11月3日 10:28
ナビ側に問題がありそうな現象ですね。ナビの初期化をすると直るかもしれないですね。自分はオットキャストを繋いだときに時計が狂って、そのあとも正しい時刻を示さなくなったので初期化し、その時にこの整備手帳を投稿した記憶があります。その後、オットキャストのアップデートもあり、時刻が狂う問題は解消しました。
2023年12月7日 20:15
KNさん
私もAndroidスマホです
先日トライしましたが
全く繋がらず 何度やってもダメでした
が、数日後突然ナビ画面にAndroidマークが!
スマホをUSBに繋いでないのに…
それからは毎回グーグルマップもヤフーカーナビもコードレスで繋がるようになり大満足です
Amazon musicもコードレスなので大大満足になりました(笑)
ありがとうございます
コメントへの返答
2023年12月7日 20:39
いえいえとんでもない、便利な時代になりましたよね。繋がって良かったです。自分の事のように嬉しいです。コメントありがとうございました
2024年2月12日 23:59
はじめまして…

今月からZR-Vオーナーになりました Mick と申します。普段は i-pod を有線接続していて
Android Autoの利用が出来ず諦めていたのでこの記事は目から鱗です。クリップさせていただきました。有難う御座います!
コメントへの返答
2024年2月13日 6:46
はじめまして、おはようございます。ホンダコネクトナビの使い勝手が悪いのでAndroid Auto重宝してます。当方、備忘録がわりに記録していますので他にも何かお役に立てる事があれば幸いです。今後ともよろしくお願いします
2024年2月17日 21:55
素晴らしい。
コメントへの返答
2024年2月18日 6:22
お早うございます。ありがとうございます
2024年2月17日 23:32
さっそく設定してみましたが、何度やってもアンドロイドオートには繋がらず、Wi-Fiやデザリングも入れたが無理でした。
スマホの電源を入れ直しても、車のエンジンを切ったりしても繋がらなかった。
そして、スマホのBluetoothの接続設定からHONDAHFTだかを削除して、また登録したら繋がりました。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2024年2月18日 6:37
繋がってよかったです。

以前も繋がらないという方が何人かいらっしゃって色々検索をかけて解決出来たり出来なかったり。スマホの相性であったり設定であったり、入れているアプリの問題であったり、要因が多岐にわたるので難しいところです。

今回のゲルニカα様の解決方法を見ると、やはり再設定や初期化などで解決出来ることが多いようですね。非常に参考になりますので、追記で情報を共有させて頂きます。コメントありがとうございました。とても嬉しいです。今後とも何か情報がありましたら教えていただけるとありがたいです。

プロフィール

kNです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
人生初のハイブリッド。ホンダに戻しました。 ZR-Vのデザインとスペックに心を奪われ9 ...
ホンダ アクティトラック N-TRK (ホンダ アクティトラック)
2015年03月からのマイナーチェンジHA9に乗り始めました。 純正にできるだけこだわ ...
ホンダ アクティトラック N-TRK neo (ホンダ アクティトラック)
※以下フィクションです。ホンダニュースリリースの真似です ACTY TRUCK TOW ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation