• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エヌクロスの愛車 [レクサス NX]

整備手帳

作業日:2015年11月22日

車高調整 ( リア )

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今日はリアの車高を下げましたが、NXの調整方法を書いておきます
まずリアを持ち上げウマをかましてタイヤを外しましょう、画像はありません m(_ _)m
2
次にロアアームエンドとアクスルユニットを留めているボルトを17mmのソケットで外します
3
次はスタビライザーをロアアームに留めているナットを14mmのディープソケットで外します

この2箇所を外してロアアームを押し下げると、アジャスターとサスを取り出すことが出来ます

車高があまり下がっていない状態だとサスが突っ張っているため、ジャッキアップしただけでは車高調整シートが固くて回りません

またアジャスター周りのスペースが狭いので、取り外してシート調整をした方が楽です
4
車高調整が完了したらロアアームを元に戻します
一度外した事がある人は分かると思いますが、ロアアームエンドのボルトが留めにくいので、まずジャッキでロアアームを持ち上げます
5
そして画像の様に穴の位置をアクスルユニットの位置と上手く合わせると、ボルトを楽に留める事ができます
6
アジャスター残り10mmまで下げたのですが、ご覧のように19インチホイールなのであまり下がった感じがしません
またこれから外にホイールを出せばインナーの加工が必須になります

それと今日フロントのタイヤ交換を行った際に、フロントに履いていた 225/55R19 をリアの 9.5J に組んだのですが、全然引っ張りタイヤになりませんでした
扁平タイヤでないから仕方がないかもしれませんが、アウトリップにしたかったのでこれにはガッカリです
7
フロントはタイヤの外径を小さくしたのでもう少し車高が下がり、ボンネットの高さはもはやセダンクラスのようです
8
最後に腹下で一番低い場所が、フロントのエグゾーストパイプ部分です
最終的にはこれを加工する必要になるまで、車高を下げるようにしましょう

次はいよいよホイールのインチアップですね^^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

LEXUS(トヨタ)純正 HDMI入力端子取付

難易度:

パワーチェックしたらトルクが50.8kgm出てました

難易度: ★★

すっかり放置

難易度:

オートブレーキホールドキット取付

難易度:

レクサス メンテナンスプログラム

難易度:

アライメント(4回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #NX 調整式リアアッパーアーム取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2478137/car/2011397/6299536/note.aspx
何シテル?   04/04 16:20
シャコタンは疲れました、これからは天空を目指します♪ 小心者なので足あとはOFFです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングをレクサスGS後期"仕様"に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 14:29:57
ビール作り体験しました〜🍻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 23:57:23
日本中を旅する猫のニャン吉がかわいすぎると世界が絶賛! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 09:39:59

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
平成27年6月15日オーダーで9月28日の納車でした グレードは 200ti ( 2WD ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
ZZR1100を下取りに出して、当時流行していたブラックバードに乗り換えました。 ZZR ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
大型免許を取得して最初に乗ったバイクです。 このブルーカラーに惚れて一生懸命中古を探しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation