• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきやま@SNT33エクストレイルのブログ一覧

2024年12月07日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換

スタッドレスタイヤに交換10月に中古で買ったスタッドレスタイヤ+アルミホイールに交換しました。

タイヤは1インチダウンして235/60R18のグッドイヤー・アイスナビSUVです。2022年末製造で、使用感はあまりなくまだまだバリ溝。

ホイールは黒くてシンプルなスポークタイプで、私好みなので良い感じ。


フロントタイヤを外したところ。ナックルやトランスバースリンク(ロアアーム)がアルミ製で、高級感がありますねw


こちらはリヤ。ホイールハウスに遮音材がガッツリ張られています。遮音にコストかけてますね。

少し近所を走ったところ、スタッドレス特有のパターンノイズが低速からけっこう聞こえます。ハンドリングや乗り心地は思ったより変化が少ない感じです。もうちょっと乗り心地が柔らかくなるかと思ったのですが、まぁ、もうちょっと走ってみないとよく分かりませんね(^^ゞ

早く雪道も走ってみたいですね!




Posted at 2024/12/07 18:34:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | エクストレイル | 日記
2024年11月22日 イイね!

Garmin Forerunner 165 購入

Garmin Forerunner 165 購入やっと涼しくなったかと思ったら急に寒くなったりまた暑くなったりで体が追いつきませんが、ジョギングは週2、3回のペースでボチボチ続けております。

運動の記録を取るのに5年ほどFitbitのフィットネストラッカーを使用しているのですが、これまで2年ちょっと使っていたCharge5のバッテリーの持ちが悪くなってきたので買い替えることにしました。Fitbitのスマホアプリがアップデートするたびに使い勝手が悪くなることにもちょっと耐えられなくなったので、今回はランニング用スマートウォッチとしては歴史も長く知名度も高いGarminのForerunnerシリーズを買うことにしました。
フィットネストラッカーでは睡眠の状態を記録するために就寝中も装着する必要があるので、これまではできるだけコンパクトなモデルを選んでいたのですが、老眼が進んで字が小っちゃいと見えないんですよね・・・(^^;
特にジョギング中は心拍数とか全然読み取ることができなくなってしまったので、今回は画面サイズ1.2インチの有機ELディスプレイを持つForerunner165を選択しました。

画面のカスタマイズもいろいろとできるみたいですが、まだ使い方がよく分かりません。箱がデカくなってもいいから、紙の取説を付けて欲しい・・・



Posted at 2024/11/22 18:32:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2024年11月17日 イイね!

停止時のフワフワ感

停止時のフワフワ感エクストレイル e-Powerに関するネット上のレビューとか口コミで、「赤信号で停止したときにフワフワと振動が残るのが気になる」というコメントをいくつか見ました。

実は、私もこれはけっこう気になってました・・・(^^;

車の運転操作にはけっこうこだわりがある方なので、停止時には振動が残らないように意識してブレーキを踏むのですが、エクストレイルでは止まり際にかなり慎重にブレーキ踏力を抜いても「フワフワ」という感じで数回振動してしまいます。
振動を残さないように停止することもできるようになったのですが、オートホールドが作動しないこともあったり、集中力が必要なので諦めました(^^ゞ

想像ですが、ショックアブソーバーの微小ストローク域のフリクションが少ないのかな?と考えています。良好な乗り心地とのトレードオフなのかと。

ちなみにタイトル画像は日産アリアのWebカタログの走行性能に関する記述のスクショですが、アリアでは停止間際にも駆動力を制御してピッチングを抑えているのでしょうか?

エクストレイルも走行中のピッチングは前後の駆動力制御で抑えるという記述はありますが、ブレーキ停止時に関してはアリアのような記述はありません。
技術的には可能だと思うので、VCMのソフトウェアアップデートで実現してくれませんかねぇ・・・

Posted at 2024/11/17 18:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクストレイル | 日記
2024年11月14日 イイね!

ドライブモード

ドライブモードエクストレイル(4WD)には、ドライブモードが5種類あります。

私の場合、一般道では「ECO」+「e-Pedal」、高速道路では「Auto」を使用することが多いです。

「ECO」+「e-Pedal」だと停車させる時以外は、ほぼアクセルペダルの操作だけで運転できるのでとても楽ちんです。じゃっかん気になるのは、「e-Pedal」モードは車両のIGN-SWをOFFすると設定を記憶してくれないので、毎回、起動時にe-Pedalスイッチを押さないといけないところ・・・。第一世代e-Power車(E12ノートやC27セレナ)は、記憶してたのに。C27セレナはオートブレーキホールドのON/OFF状態は記憶してくれなかったので、毎回スイッチを操作する必要がありましたが・・・

この辺は、E13ノート/オーラのように起動するとデフォルトが「ECO」でe-PedalのON/OFFスイッチはないという方がシンプルでいいなぁ~、と私は思います。
エクストレイルは「ECO」のみだと、交差点の左折とかで少し減速度が足りないんですよね・・・

高速道路でも以前は「ECO」+「e-Pedal」を使っていたのですが、追い越し時なんかに素早く加速したいときには「Auto」の方が少ないアクセル操作で加速できるのでいいのと、Pro-Pilotを解除する時に「ECO」+「e-Pedal」だとアクセルペダルを少し踏み込んでおかないと「ギュウゥゥゥ~」っと減速してしまうのがちょっと気になるので最近は「Auto」で走るようにしています。

第二世代e-Powerから、e-Pedalは停止まで制御せず停車させる時はブレーキ操作が必要になりましたが、私は「まぁ、こっちの方がいいよね」と思っています。
停車中はブレーキを踏んでいた方が安全だと思うし、第一世代の停止制御もリーフとは違って自動でブレーキをかけてくれないので、登りや下りの勾配があると微妙に車が動いていたりすることもあったりしたので・・・

e-Pedalについては、機会があればまた詳しく語ったりするかもしれません・・・(^^;
Posted at 2024/11/14 20:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクストレイル | 日記
2024年11月10日 イイね!

非の打ち所がない動力性能&運転性

非の打ち所がない動力性能&運転性とにかく運転が楽ちんなんだけど、運転することの楽しさもしっかり感じることができる。アクセルやステアリング操作に対して、すごくリニアに応答して違和感を感じるシーンがほとんどない。
エクステリアやインテリアもギラギラゴテゴテしてなくて、かといってシンプル過ぎることもなくいい塩梅にまとまっていると思う。
「買って良かったなぁ」という満足感に浸っています。
Posted at 2024/11/10 17:00:37 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「ブラタモリで我が家の近所が出てくるとは、感無量!」
何シテル?   06/28 19:47
平成元年式のロードスターでサーキットを走っていました。マラソンも2013年にサブ4達成して、タイムを縮めるためのトレーニングはやめました。現在は、山に登ってテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【Arduino】SPI経由じゃなくてちゃんとCANやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/17 11:13:12

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2024年10月に前車クリッパーリオから乗り換えました。 日産の最新技術がテンコ盛りの ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車名:ユーノス・ロードスター 年式:平成元年式(1989年式) 色:シルバーストーンメタ ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
2022年7月23日に納車されました。 普段は通勤や買い物の足として、登山の時にはキャラ ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
勤務地が遠くなってキャラバンでの通勤にストレスを感じるようになったので、通勤用に購入しま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation