• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.C.P みうらのブログ一覧

2019年11月29日 イイね!

2019年の振り返り(ちょっと早い)

2019年の振り返り(ちょっと早い)お久しぶりです。
気づけば今年もまもなく12月…
以前の更新から早1年半が経とうとしていますので、個人的な気持ちの区切りもありますのでざざっと写真で振り返りでも…





去年はトラブルで泣いた年でしたが、Zを乗り始めた当初からお世話になっていたショップ様のおかげで電装系のリフレッシュをして調子を崩す前よりも快調になりました!





そして今年の春先にはさらなるリフレッシュとチューニングを兼ねまして
OS技研ストリートマスター
マキシムマニ
を装着しました(また借金が…)

これがまた最高でクラッチは非常に扱いやすし、メタルツインなのでキレや繋がりもカッチリ!
妥協せず選んだマキシムのおかげでトルクフルでクリアなサウンドも手に入れました。
これが本当に乗ると気持ちいいです。!











しかし一つ満足するとまた一つ不満を覚えるのが人間の悪いところ。
せっかく調子もよくなりクラッチ交換とエキマニで気持ちよく走れるハズなのに、引っ張りタイヤと車高(フロントパイプぶつけるとエキマニ割れる…)が気になって快適に飛ばせない…。
とにかく!ツーリングに行くとZ仲間の高速道路の巡航に着いて行けないのです…💧





一念発起。
引っ張りと低めの車高が好みでしたが、最近の趣味の移り変わりもありまして幅広タイヤにしました。





275幅を掃くために車高もあげ、タイヤのポテンシャルも申し分なくさらに快適に走れるようになりました。
太いタイヤの力強さ、いい感じです。





それからというものZに乗るのが楽しくていろんな所にツーリングしました。
とくにZ乗り仲間のヤンチャな大人代表の「ヒローヴさん」にはどこに行くにもご一緒して頂いてお世話になりました!











今シーズンは本当にありがとうございました!
また春になったら一緒に遊んでください!


あ、アルトもしっかり楽しんでいますよ!





あと私事ではありますが、4月からは3年半付き合っている彼女と結婚前提で同棲することになりました。
これから先はどうなるか分かりませんがZはいつまでも維持して楽しみたいです(^_^)v

そして来シーズンは………








Posted at 2019/11/29 22:52:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月28日 イイね!

涙の別れと喜びの出会いと拗ね続ける貴婦人

こんばんはお久しぶりです。
前回のブログから数ヶ月、気づけば7月も間近…。
様々な事がありました。



まずは皆さんご存知でしょうが、2014年から乗っておりましたミラジーノを売却しました。
改めて1から車造りを勉強できた相棒ですが(かなりお金も…泣)
どうしても欲しいという方が現れ、条件も揃いまして譲りました。







いま見てもかっこいい…。











トラブルで困ったことも今となってはいい思いで…
売却時の姿↓







実は雪ドリでコンクリートの壁に刺さりまして、左Fフェンダーが純正紫のものに交換してます(^^;



そして!
涙の別れからの喜びの出会い。
(むしろ実は勢いでアルト契約してしまい、焦って急遽ジーノの買い手を探したなんて言えない)







初新車!
もう本当にこんないい車あるのか!ってくらい感動する車です。
これは間違いなくスポーツカーですね。
毎日の通勤や出掛けるのが楽しくてしょうがないです。







お次はファーストカーのフェアレディZ。
前回のブログで仕様変更を。
と申しておりましたが、今回エアロを新調しました。







こちらURASのGTリップ(画像はまだ白ゲル)
Z33の定番です。
今回あえて定番のリップにしてみました。
中央部分のスイープ形状がお気に入りです。







そしてスポーツルックなリップにしたのでリアにもスポイラーを。
しかし自分はZ33のリアはスポイラーレスの
ルーフからリアエンドにかかる曲線がたまらなくかっこいいと思ってます。
スポイラーレスはこだわりでした。
なのであえてのルーフスポイラー!







そんなこんなでしたが、一度純正に戻しまして車検も無事合格。
去年より壊れていました水温センサーと電動ファンも治しました。



しかし車検でタペットカバープラグホールへのオイル滲みが確認され…ノックセンサーの異常も出ました。

「この2点は異常があっても直接走れなくなる事はないので、タイミングを見てゆくゆく治そうか」
とショップの社長と話していたのですが、
走行中にまさかのエンジンストップ。
カムポジションセンサーが壊れました。
これが4月29日



ここまで来れば維持です。
GWにあったDSCCのツーリングには間に合いませんでしたが、部品を注文してもらい
タペットカバーとノックセンサーとカムポジセンサーを交換してもらいました。
6月18日。











なのに…なのに…
この2日後に様子見で乗ってみたら走行中にエンジンがとまりしばらく再始動できなく立ち往生しました…。
ダイアグではいまだにノックセンサー異常が…。
ノックセンサー故障ではエンジン止まったりはないので非常に困りました。
また近々ショップに入庫して今後の作戦を考えます。











もう昨年からZの修理にウン十万かかったか分かりません。
さすがに15年、12万キロともなれば不調も出ますね。
まだまだ元気に走って貰いたいので、頑張って付き合って行こうと思います。
Posted at 2018/06/28 22:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月24日 イイね!

6年間…

明けましておめでとうございます。
新年明けてから時間たってしまいましたが、今年もよろしくお願いいたします。


さて私…1月3日で気づけば26歳になってしまいました。
2012年2月18日から乗り始めたZ33も6年目…3回目の車検がきます。
長かったような短いような…。
懐かしい画像がたくさん出てきましたので、6年を振り返りたいと思います。(お付き合いください)


さて納車前。
車屋さんに実車が届いた時です。
初期型、ベースグレードで8万kmでした。(まだ水戸ナンバー)




2012年3月
みんカラを通して「かつおぶしー」さんと知り合いました。
チームに入れてもらい、今では兄貴のような存在。
家族ぐるみ(?)のお付き合いです。
DRかっこよかぁ…




2012年7月
就職して3ヶ月、ローンでホイールとマフラーを買いました!
悩んで悩んでオフセット計算してリム面!リム面!ってはしゃいでました(純正車高なのに!)
この画像はオーテックさんと初めてのツーリングです。
あぁぁぁ…34GTRかっこいい…



ひょんな事から由緒ある老舗のZオンリーのオーナークラブDSCC(ダットサンスポーツカークラブ)秋田のメンバーに招待して頂けました。


2014年3月
納車から2年経ちました。
ビンボー小僧にはZの部品は高すぎてあまり車の進歩はありませんでしたが、調子のって念願のリップ買いました。
しかしこのリップが曲者で…パチモンなのでチリ合わないどころか両端が40mmくらいずつ足りない…
このリップ着けたいがためにFRPに挑戦し初めました。
気づけば2年で11万kmに…



リップの色よ…。
基本スプレー塗装なのですが、純正のスパークリングシルバーがスプレーになく…近似色も見つからずやけくそにレパードのガンメタにしました。
髭の剃り残しみたい…。




2014年7月
ついについについに!車高調買いました。
テインのMONO FLEXをローンで。
走りと合法重視でまだまだ車高高いですね…。



こちらはDSCCのツーリングで寒風山にて




2015年5月
どうせ車高調なんだから車高下げたい!という気持ちと周りがドレスアップ系のいじりに目覚め自分も車高落としてみました。
しかし!純正車高に合わせたホイールなのでひどいツラウチ…。
それにただただ車高さげれば良いという訳ではないと色々勉強させられました(T-T)
ただカッコ悪い!




ようやく自分のZの色が見え始めました。
リップはようやくほぼ同色に。
暫定でしたが、ワイトレを入れて次期ホイールへの様子見…
自分で見てもだんだんしっくり来はじめました。



マッシブ感を狙って低すぎない車高にほどほどな出ツラのホイール、エアロはリップのみでシンプルに!
をコンセプトに…。



2015年10月
兄貴分、かつおぶしーさんねDRとのツーショット




2016年6月
暫定だったホイールオフセットを見直しべく、ホイール注文。
リア履きだった9.5j+18をフロントに入れ
新たにリア用に10.5j+5の同ホイールを買いました。
パッと見変わりませんが実はワイトレがなくなったぶんリムが深くってます(タイヤはピレリ…だって安かったんだもん。)




2016年9月
オールフェアレディミーティングにDSCC秋田のメンバーとして参加。
150台の新旧フェアレディには圧巻でした。




2017年6月
フェアレディ仲間のヒローヴさんとツーショット。
同車種オーナーさんとのお話ってとても盛り上がります。
偶然、港でお会いしてダベる、そんな時間が楽しくて楽しくて…。




なるべくシンプルに!
低すぎず、最低限のエアロにほどほどの出幅、肉厚引っ張りタイヤ、深リム。
そんな感じでようやくイメージが定着したZですが、今年は少し仕様変更致します。

これが吉と出るか凶とでるか…
結果は後程。

まずは3月の車検で各部壊れてる部分を直さないといけませんね!(電動ファン回らない…泣)

Posted at 2018/01/24 17:22:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月21日 イイね!

気づいてしまった限界と、衝撃的邂逅と決意

こんばんは、気づけば2017年もあと少し…
みんカラの更新はサボりぎみですが、毎日元気にしてます。

さて12月もまもなく終わり。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
自分はちょっとした決断に迫られていました。

今年春に大金をかけ全塗したジーノですか、ついにフレームに限界が来てしまいました。
床下は錆びで大穴空きまくりでしたが、とくリアのスプリングアッパー廻りがほぼ鉄板がなく、エンジンルーム内のメインフレームも崩壊が始まっていました。

中古で乗り始めた頃のカッチリ感はまったく無く、車に違和感があったのですがどうやらボディが終わっていたためのようでした。

という事で全塗したにも関わらず来年12月の車検でこの箱とは泣く泣くおさらばする決意まではここ数ヶ月でしておりました。(地元ではセンスいいジーノと有名なれたしもう良いかな…泣)

ちなみに次期車両の候補は
・低走行の後期ミニライトターボが第一候補(15年前の軽なのにまだまだめっちゃ高い!)
・中古のL275のバンまたは乗用が第二候補
・ha36のバン
・ha36ワークス

の順で考えてました。
ジーノだったら部品も引き継げるし、ターボだったらさらっと走っても楽しいんだろうなと…
まぁ人気ゆえに走行距離に対して割高な気もしますが。


そんなこんなで年齢的に将来を考えなければいけない状況にありつつ、未だにローン有りながらも乗り換えても良いものかと鬱々としていたんですが、とある日。


縁あって秋田スズキに行く機会がありました。
まぁモノは試しだからとワークスの試乗をしてみたんです。
ワークスに乗り換える気なんて更々なくて、ただただ興味本位と話のネタくらいの気持ちで。


なのに!なのに!なのに!!
「……ッッ!!これはッ!!!」が自分の口からでた言葉でした。
ギアを入れて走り出した瞬間、電流が走ったような気がしました。
極めてショートストロークでカッチリしたシフトフィーリング、
適度にコントロールしやすいクラッチフィール。
すべてにおいてカッチリしていて反応の早いボディや足。
ストレスなくフケてスムーズに伸びて気づけばめちゃ速なエンジン。
常々自分の乗る車はきびきびした車にしたいと言ってるんですが、ha36ワークスには自分が求めるキビキビ感の全てがありました。
一言でいうなら全部が気持ちいい!

まったくのノーマーク。
欲しいなんて欠片ほども思ったこと無い、そんな車に乗った瞬間、心を奪われてしまいました。
(いまだ外見や内装は好きじゃないけど…乗った感じしっくり来すぎ…!)

それからというもの3週連続で何かと理由をつけてスズキに足を運びワークスの試乗しました。
初回は感動のあまりすげえ!気持ちいい!しか感じなかったのですが
回数を重ねる度に新しい発見もあるのですが、それらにまた惹かれてしまいます。

新車、買うつもりありませんでしたが今回はあまりの衝撃で購入を決意しました。
いまだ次期は未定ですが来春、または車検切れでバタバタしたくないので9月には契約したいなと考えています。

まだ時間的猶予はありますが、おそらく気持ちは変わらないことでしょう。
ダイハツもワークスに対抗するようなミラターボ出してくれればなぁ…
(またはもし万が一、子供出来たりすれば諦めざる終えないかも…)



ジーノも楽しい車でしたが、自分はワークスに乗り換える事になります。
という年末大一番の出来事でした。
Posted at 2017/12/21 16:29:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月27日 イイね!

クルマいじり部

こんにちは、みうらです。

久しぶりにFRPをいじるととても楽しいですね。
国道の冠水で破損してしまったリップですが、あまりに行方不明な部分が足りなくて自力で補修できる状態じゃありません…。
なのでいっそのこと手元にあるジャンクからジーノ用のリップ自作します。



まずはコイツです。





アクセル製チンスポ、もう装着する予定はないので犠牲になってもらいます。
(車体の取り付け部分だけが欲しい…)


次はコイツ!





友人からもらったザッツ用トップライン製のハーフ
したの部分だけ使います。





切って



切って



切って



切り刻んで何となーくイメージ的にはこんな感じ。
リップの張り出し部分のアールも会わないんでバラバラに切り刻んでアール合わせます。





あとは繋げて貼り込んで


パテ盛って


削って


パテ盛って


削って


パテ盛って


削ってようやくそれらしくなってきました。











まだまだ細かな巣穴と面とエッジの乱れがあるので今日も仕事終わってから車庫に籠ろうと思います。


実車が入院中なのでまだ一度も車体にあわせてないのだが、本当に大丈夫なんだろうか……
Posted at 2017/06/27 12:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2019年の振り返り(ちょっと早い) http://cvw.jp/b/2483840/43501130/
何シテル?   11/29 22:52
みうらです。 免許を取得してみんカラを知りウキウキで登録した9年前 …今ではなかなかみんカラの更新に興味を感じなくなりましたが、それでも様々な方々と情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スズキ JA71 F5A エンジン吹けないについて教えて下さいヽ(;▽;)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 18:56:13
トラスト ブローオフバルブFV取付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/26 07:11:37
柿本改 GT box 06&amp;S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/13 14:19:08

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2012/2/18~ フェアレディZ33(H15年式) ベースグレード、6MT 小4 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2013/9/8~2014/8/17 トゥデイ(H10年式) 電子キャブ、FF、4MT ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2012/9/1~2013/8/31 ジムニーja11(H5年式) ワイルドウィンドリ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2010/4/24~2012/2/18 ジムニーsj30(S59年式) 2サイクル、バ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation