• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイクに乗った漁師のブログ一覧

2019年05月31日 イイね!

竿とルアーを買いました

釣ーリングに気を良くしてついつい

中古釣り具屋で購入した懐かしのブレットン
相当昔にこれのフックをワームフックに付け替え、メーターオーバーの雷魚を釣りまくってたのはいい思い出

竿も、ホームセンターの片隅でほこりを被って半額になっていた湖用のトラウトロッドを掘り出してきました

新たな竿が加わって置き場所も手狭になりつつあります
バス、トラウトからブリ、マグロまでやるのでしょうがないですね
Posted at 2019/05/31 17:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月29日 イイね!

釣ーリングへ出発

身辺のゴタゴタ続きで萎えた気力もだいぶ戻ってきたので
以前から考えていた釣りをしながらのツーリングを決行

フィッシングバッグごとパニアケースのフレームへゴムバンドで括り付けてます
道具一式はパニアケースへ余裕で収納
実は右サイドのパニア内には保冷バッグを仕込んであったりします

前日に降った雨のおかげで空気が澄んでいて、実に素晴らしい天気

森を抜け

坂を上り



2か所ほど釣り場を発見

飛び出してきたのは、10㎝程の小さなヤマメ
もちろんお帰りいただきました 釣れただけで充分です

そして今日のもう一つの目的

いつもの、津軽ダム管理事務所

というのも実は


5月いっぱいまで、天皇陛下在位30周年記念ダムカードを配布しているのです
ギリギリなんとか間に合いました よかったよかった

今までツーリング中に見つけていた釣り場を、これで逃すことが無くなりますね
今後は自由が利くソロツーリングが増えそうです
Posted at 2019/05/29 20:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月29日 イイね!

ハスラー 据え置き型ロッドホルダー制作

いくらハスラーが広いといっても軽自動車、バスフィッシングで使うロッドをすべて平積みするには
さすがに少し手狭です
前から温めていたアイデアを形にしてみました

まず、3Dモデリングソフトで簡単に設計


イレクタを組み合わせて形にしていきます


パイプは、以前乗っていたハイエースで使っていたものをバラしました

これが


こうなるわけで



上下2段にロッドを置けます



平積みだとロッド同士が絡んで困っていたのですが、これですっきり並んで取り出しやすくなりました
ホルダ部分はまだ接着してないので、いろいろ配置を工夫してみたいと思います
Posted at 2018/11/29 11:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月29日 イイね!

シューズプロテクタを装備してみた

バイクのシフトチェンジでどうしても靴の甲が傷んでしまうのが長年の悩みだったのですが

今回はふと思い立ってプロテクタを装着してみました
バンドをしっかり締め付ければずれないし、それほど厚みもないので違和感はあまりありません
もっと高いものだったらさらに違和感が無いのかも?
これはAmazonで100円でした

そして久々に天気が良かったので、青森県鰺ヶ沢町にある日本一の大イチョウを見に行ってきました

で・・・でかい

まじでデカい、そして黄色い
海沿いを走ってここにたどり着くのですが、遠くの浜からでもこの木が見えるくらいです

帰りは海の駅わんどに寄り道
2階の舞の海記念館にて、「さようなら貴乃花展」をやっていたのでせっかくだから見学

な・・・・なつかしい・・・・リアルタイムで見てたなあ・・・

歴代青森県出身力士の写真展などもあります、無料で見学できますよ
Posted at 2018/11/29 11:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月14日 イイね!

TRX850のホイール塗装

春にガードレールへ突撃したものの、見事復活して今シーズンを走り切ってくれたTRX850
正直まだシーズンは終わってませんけどね
雪降るまで乗ります

フロントホイールが歪んでしまったのでヤフオクで中古品と交換したのですが
おかげで前後ホイールの色が違ってしまったのでいずれ塗ろうかとは思っていました



ささっと取り外し、ディスクやハブダンパー、各部スペーサーも取り外してこれから洗浄します



乾燥が終わったらマスキングして塗装開始
2液ウレタンの硬化剤を使い切ってしまったのでそのうちまた購入しないと
処分予定の石油ストーブを塗装台代わりにします



ささっと塗って乾燥
硬化剤が足りないので厚塗りはできませんでしたが、とりあえず下地の白が見えない程度には
きちんと塗れたかなと思います



チェーンブロックで吊られて組立待ちのTRX850



完成

まだ塗りたてなのでホイールがテカって浮いてますが、いずれ馴染むでしょう
引き締まったイイ感じになった気がします



家にあった廃材で作業机を作ってターコイズで塗装しました
塗料が足りなかったので、色が付いてるってだけの仕上がりですが・・・
足に車輪をつけてあるので楽々移動できます
Posted at 2018/11/14 16:35:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ZZR1100 ZZR1100のエンジン回転数が落ちづらい https://minkara.carview.co.jp/userid/2497688/car/2280340/5609352/note.aspx
何シテル?   12/26 22:28
塗装、溶接、金属加工切削等、プロとまではいきませんが、大抵の作業を自分でやってます。正直、四輪よりも二輪の方が好きで、不動バイクを再生するのを趣味にしてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ZXT10Ⅾ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/10 19:31:31

愛車一覧

カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
レストア完了、絶好調 2液ウレタンにて再塗装、柄はハンドカッティング アンダーカウルを導 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
純正アクセサリーとして用意されている白のラインを入れてあります。ルーフキャリア、メッキカ ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
ちょうど免許取りたての頃に新発売だったこの車両、乗ってみたいなあと思いながら幾年月 ツ ...
スズキ SX125R スズキ SX125R
てっきり92年式だと思っていたら85年式だった模様 農作業で未舗装路を疾走したり、砂浜へ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation