• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月07日

自動車アセスメント

誰も言わないし書かない
いや、目にしないだけかもしれないけれど
レクサスRXのボディは柔らかい!
指でどこを押してもベコベコです。
樹脂製なんじゃないかと思うほど。
軽量化のために一部を樹脂製にしている
車種もあるわけだけれど・・・
それにしてもRXがこんなにも柔らかいとは!

でも自動車アセスメントの動画を見て
少しは理解できた気がします。

まだRXの試験はされてないようだけど
NXの動画があるのでほぼ同様でしょう。


人の頭がぶつかった場合の試験?


人がぶつかった場合の試験?

動画から一部抜粋してみましたが
少なくとも3台はつぶしてるようで
大変な費用が掛かってるんだな~~
と詰まらねことを考えてしまいました。

それにしても
ぶつからないための予防安全性能
ぶつかってしまった場合の衝突安全性能
大事ですね。



ブログ一覧 | 車関係 | 日記
Posted at 2023/12/07 06:39:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

バンパーの進歩と変遷、今の車のバン ...
ntkd29さん

輸入車だからしゃーないかな
Thomas@LNさん

レクサス「RX」がファイブスター賞 ...
どんみみさん

4年
一匹狸さん

矢印マーカーランプ
れくさすMR2さん

定番の回路と安全性
くろやん@VB311さん

この記事へのコメント

2023年12月7日 7:28
おはようございます
事故を起こさないことは大事 起こしてしまっても被害を最小限に抑えることも大事
最近の車は 衝撃を吸収するようにできてますからね
車は一発ででダメになりますが 体は再生できませんから
 
コメントへの返答
2023年12月7日 15:07
こんにちは!
皆が皆、同じ考えで走ってくれればもう少しは事故が減るのでしょうけど、今日もちょっと走っただけで、一時停止しないで飛び出して車はたくさんいました。あの人たちはたまたま運が良かっただけ、とは思ってないんでしょうね。
そうなんですね、衝撃をいかに吸収するか、新型クラウンはボンネットからフロントガラスに頭が来ないように、ボンネット後部が持ち上がるんですね!
どんどん進化しています!!
2023年12月7日 13:47
衝撃を吸収しつつ、室内の乗員を保護する=車両の全損率は上がり、板金修理は少なくなる、そうすると任意保険も上がる傾向なのかと危惧します。

そのうち携帯の電波で、人間の位置、車の位置を把握し、自動制御の時代も我々があの世に行った頃には見れるのでしょうか🤭
コメントへの返答
2023年12月7日 15:12
エアバッグも必ずしも万全ではなく、結構それで怪我しちゃうケースもあるようですから、難しいですよね。そのうち衝突と同時に屋根が開いて外に飛び出す、とか(笑
日進月歩、いや分進時歩(笑)ですから生きてる間にも凄いのが・・・運転できるかどうかはわかりませんが(爆
2023年12月7日 17:22
こんばんは。
ぶつかってしまった場合、人を守るために柔らかく…なんですかね?
ぶつからなければ十分な強度ということなんでしょうね。雹が当たっても傷一つないなんて車種があるのでしょうか?そんなことすると装甲車になっちゃうか。
車が柔らかいと扱いに気を使っちゃいますね。
今回の私の追突事故も車は壊れて人は無事でした。ある意味正しいフェイルセーフなんですね。もっとも今回の10アルファードが30後期、40だったらぶつかる前に止まっているはずなんだけど…残念。
コメントへの返答
2023年12月7日 17:43
こんばんは!
ぶつかった人の損傷を出来るだけ軽減する、という事のようです。
ボンネットもフェンダーも指一本でベコベコなので、なんだこりゃと思っていたのですが、普段はこれで十分、という事なんでしょうね。

同じ柔らかい、でも樹脂だったら少し位ぶつけて凹んでも、ドライヤー当てて裏から押せば元通り奇麗になる、なんてこともあるのですが(笑

そうですね~新しめのアルだったら・・・ればたらになっちゃいますが・・・これを機会にその方も買い替えを検討されるかもしれませんね。
2023年12月7日 18:33
こんばんは。
レクサスは柔らかいんですか~。とりあえずあまり近づかないようにしないと。高齢化で足がもつれて倒れこむ恐れがあるし...。車は安全性を追求し柔らかくなる一方、人間は加齢で血管が硬くなり脳梗塞のリスクが増大、前頭葉が萎縮し運転能力が劣化...。私も気をつけないと...堅物とみん友様にアセスメントされているのでw 
コメントへの返答
2023年12月7日 19:14
こんばんは!
アルファードよりもNXの評価の方が高かったので、より柔らかくなっている、という事なんでしょうね・・・そう思って納得するしかないですが。確かに高齢化で体幹がだめになってしまってすぐによろけてしまいます。
情けないです"(-""-)"トホホ
前頭葉の萎縮・・・お~~やだやだ!!!

2023年12月8日 4:12
この手の基準が各国バラバラなのが。。。
カッコイイなんてザザインの基準は元々個々にバラバラですが~ボンネットが地上から高いのがあまり好きにはなれない人ですw(セダン基準のお話しです。)
中々人様の車のボンネットを押すことはないので柔らかさってのは気付きませんでした♪(ボンネットの開け閉めにてカーボンやアルミで「軽ッ」て感じた車種は沢山ありますがw)

そして今の日本車は特に高い気がして…
この辺も衝突安全性(人に対して)から来ている筈ですが~海外と基準が違うのか?それとも海外は低く(クリアランスは薄く)ともその辺をクリア出来る技術力があるのか?
キャラクターラインを一つ取ってもそうですが~アレ一つで剛性とCD値を変化させるようにボンネットの正常や素材も色々計算されて設計されているのは理解しているのですが~役に立っていると言う実感や体感が無いので中々理解し難いですよね(*´ω`*)
※E90のキャラクターラインが大好きですw

そしてモーターショーのコンセプトカーが市販されない理由。
市販を前提としてないから保安基準を満たしてないから。。。
最初っから考えてデザインしろやーッ!て感じで、、、
FT-86のインテリアを革からウレタンに変更すればそのまま発売できるんじゃね?
出たらマジ買う!と意気込んでおりましたが~インテリアもエクステリアも初期コンセプトからあれだけ変わられるとゲンナリで夢も希望もなくなりました(-_-)

デザインなんかより安全性重視の方が会社(社会的)には健全な訳ですが~デザインをスポイルすることなく達成している会社があるのであれば各社追従して貰いたいと思う限りです♪
因みに小学校くらいの時にプロレスが流行り、自分も石頭を活かし頭突きを多用していたので~その頃に脳細胞は死滅してしまっているので今更保護されても手遅れ鴨しれません( *´艸`)ケッキンリハナシチャウヤンw
コメントへの返答
2023年12月8日 6:32
私は節操がない人間でして(笑
車と名が付けば基本何でも好きで
その時々買える車を買って乗って
きたわけですが・・・
なのでマイカー第1号車がスバル
サンバーバンの中古でした。
そりゃぁ楽しかった(爆
何しろお金が無かったので・・・
生涯で一番楽しかったのはN360
だったかもしれません。
S54Bも楽しかったけど誰かが
弄った車で、それより素の
N360をハチャメチャにして
遊んでたのがいい思い出です。

あ、思い出の話じゃなかったですね(笑

それにしてもあのころから比べたら
車の進化ぶりは目を見張るようです
衝突安全なんて考えも無かった
でしょうし・・・
ヘッドレストがついて
シートベルトがついて
エアバッグがついて
思えば最初は乗員を守る事ばかり
対車の事故ばかり想定されていて
対人の事故はあまり無かった、と
いうことなんでしょうかね。

スポーツカー
憧れですよね~~~
でも・・・また思い出話になりますが(笑
結婚して間もない頃
自動車雑誌の個人売買で
ベレット1600GTを買って
夫婦で売り主のところまで
引き取りに行っての帰る途中
サスの硬さに耐えきれず
妻は「おろして!」と言って
電車で帰りました(爆
という事でスポーツカーは
あきらめました・・・

ブレーキの踏み間違い
じゃないですが、年取ると
やはり「うっかり」は多くなります。
なので今は形もそうですが
予防安全に目が行ってしまいます。

2023年12月8日 7:21
技術が進歩し過ぎて浦島太郎です。次車が楽しみだけど、貧乏すぎて、人生ゲームならぬ一回休みになりそうです(笑)
コメントへの返答
2023年12月8日 7:23
全く、技術の進歩は凄いものです!
何をおっしゃいますか!私なんか振出しに戻ってやり直しですから(笑
2023年12月10日 16:06
まわりみちさん
こんにちは。
自動車を製造販売するのは大変なんですね。
ボディ-にFRPで作ったものを被せたりなんていうのもありますね。
寸法が変わらなければ車検通ったり・・
しかしながら
このような実験を見ると
素の状態で走るのも意味があるんですね。

もしもボディ-全体が剃刀の刃だったら・・
少しでも触れたら血だらけ
みんな気を付けるのでしょうか・・
失礼しました。
コメントへの返答
2023年12月10日 16:19
ライトバン59さん
こんにちは!
基本的に車検は寸法があっていれば通っちゃうんじゃないでしょうか?材質の違いまでは見ないような気がします。衝突安全についての車検の条件って無いような気がします・・・無知なので違っているかもしれません。
ボディ全体がカミソリ・・・想像するだにおぞましいですね!
身震いしちゃいました!!

いずれにしても事故が少なくなるといいですね。
ありがとうございました。
2023年12月10日 19:43
まわりみちさん
こんばんは。
こんなサイトがありました。
https://gardenstory.jp/plants/62209
寄生木とのことで
レンジャクはその実をたべるのだとか・・
身近に
ありそうでないんですよね。
余計なおせっかいでした。
コメントへの返答
2023年12月10日 21:02
ライトバン59さん
こんばんは!
早速行ってみてまいりました。
大変参考になりました。
幸福の木、だったんですね~~
これを見て写真に収めた私は
これでようやく幸福になれるのでしょうか?
何が幸福化は良くわかりませんが(笑
また一つ利口になりました。
ありがとうございました。
2023年12月10日 21:26
まわりみちさん
こんばんは。
レンジャク・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/713287/blog/44887594/
遡り自分のブログ見て懐かしかったです笑
このころはよく鳥を追いかけていたなと思います。
朝から粘って一枚も撮れないで帰ることも・・
みなさんそれも苦にならないんですよね。
自分にはそんな根気もなくなりました。
(残された時間が・・・笑)
失礼しました。
コメントへの返答
2023年12月11日 6:45
ライトバン59さん
おはようございます!
レンジャク
拝見してきました!
怖くもアリの可愛くもアリ
そしてその他数々の鳥さんたち
素晴らしかったです♪
楽しかったです♪
私には見た事も、当然撮ったことのない鳥さんたち・・・
これだけうまく撮れたら楽しいですよね~
私はそもそも飽きっぽく根気が無いので、ふらっと出かけてそこで出会ったものを撮る、というスタイルで、狙って待つ、という事が苦手です、というか老化で体力が無くなり両手でカメラを持ってファインダーを覗き続けていられないのです・・・金井い事ですが現実です。
それもあってカメラを軽いものに替えたんですが・・・やはりそれでも疲れます(笑
ありがとうございました。

プロフィール

「白い恋人♪ http://cvw.jp/b/2502564/47767041/
何シテル?   06/07 14:33
「まわりみち」改め「ハナと爺」できましたが、やっぱり「まわりみち」にもどします。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

聖マリアンナ医科大学病院にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 17:27:00
固定電話解約しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 07:26:23
MINOLTA AF ZOOM 35-70mm 1:4(22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 21:49:10

愛車一覧

レクサス RX PHEV レクサス RX PHEV
マイカー18代目 人生最後の車を検討していました。 家の屋根に乗っている太陽光発電が ...
その他 画像 その他 画像
フォトギャラ使いたくてカメラを登録させて頂きました。
その他 二輪車 その他 二輪車
車に積んで旅先で乗り回すために購入。 ところが、これが旅先じゃなく この辺で乗り回しても ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前期からの乗り換えになります。 3月 4日契約 5月17日納車 メーカーオプション ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation