• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月07日

S660 ターボアウトパイプからのSOS その1

S660 ターボアウトパイプからのSOS その1 豪雨の中
不安な夜を過ごされている皆様
謹んでお見舞い申し上げます。
ご安全を心よりお祈りします。



まだエスロクがうちに来てすぐの頃でした。
エンジンルームを開けてギョッとしたことがあります。



エンジンルーム

下の方に見えるのは当時、ボルトが錆びて問題になってた
ターボチャージャーの遮熱板。
その上の銀色のパイプって。。ターボアウトパイプ
こんな熱っついとこ通しとんの?
(´゚д゚`)


ターボチャージャーで圧縮された空気がインタークーラー
に送られていく管。それがターボアウトパイプ。

全開でターボチャージャーをずっと回してるとタービン
ハウジングは温度が900℃近くまで上がってほんのり
赤くなります。その遮熱板の真上ですよ。


耐久試験中のタービン

ホンダさん、何でわざわざそんなとこ空気通すの?
吸気温度上がらねえ?
(;・∀・)


せまいエンジンルームにギュッとつめこんでる実用車の
エンジンではめずらしいことじゃないかもしれません。

すぐインタークーラーで冷やすんだからちょっとくらい
いいじゃんw  (^◇^)
。。と言われればそうかもしれません。

でもエスロクじゃろ?
マイクロスポーツじゃろ?
ユーザー的には 吸気温度1℃でも下げたい気持ちで
いっぱいの人が大勢いらっしゃるクルマなわけですよ。



そこまで好きでもないの?

風のウワサでは、ホンダのエンジン設計してる人たちは
エスロクの開発しとるときに、ほっとくとパワーが出すぎて
64PSに入らなくなりそうで困ったと言われてますよね。

いろいろおかしいとこあると思ってたけど。
ひょっとしてこれもキミらの確信犯なのかい?
(; ・`д・´)

フフフ。。
その件はボクらも本意ではなかったのだがね。
世の定めというものには逆らえんのだよ。
キミもわかっていたのだろう?
軽自動車とはどういうものか!
もうあきらめたまえ。
( ◕д◕ ) ( ← ...って誰?)

ふっ、ふざくんなー!!
(;・∀・) そこだけ博多弁だーっ

。。と、
妄想の真犯人を追いつめてみても
吸気温度は下がりません。

これは何とかしたいなー
そう思いました。
(つづく)

ブログ一覧 | S660 熱対策 | 日記
Posted at 2017/07/07 00:24:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

カエル
Mr.ぶるーさん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

たまには1人も
のにわさん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2017年7月7日 2:23
じーどらいぶさん
まず、結論から申しますと問題ありません。
赤熱する様な運転状況がずっと続いたとしても、エンジンルームには冷却風が入ってきますし、吸気口の温度もそれなりの温度なので、インタークーラーでキッチリ冷やせます。

吸気温度が低ければ低い程良いと言う人がいたら間違いです。
『燃焼』に関して言うと、冷やし過ぎも良くないのです。
コメントへの返答
2017年7月7日 9:38
おはようございます。
良いインタークーラーをお持ちなのですね~!
(*^o^*)

自分とこのクルマは街乗りでもインマニで50℃を超え、クローズドを全開で走ると80℃近くになって、水温デフォルト付近でもリタードが入ってしまいますからねー。
2017年7月7日 6:25
熱いものの近くというと色々巻き巻きしたくなっちゃいますね~

コメントへの返答
2017年7月7日 9:45
ドキッ!
ユイたんさん、するどい!
((-ω-;))
でも内装はツルツル好きなのに
巻き巻きはありなん?
2017年7月7日 7:37
今回はターボアウトパイプの熱対策編ですね(^^)

つづきを楽しみにしています♪
コメントへの返答
2017年7月7日 9:51
うどん様、いつもありがとうございます!

対策ゆうか
いつもの自己満ですわw
(*´◒`*)

うまくいったらいつか
冷やしうどんになってもらいますよ。

2017年7月7日 10:46
こんにちは〜

どんな対策されるか興味津々です。(^-^)
自分はクールテープをパイプを外して安心?の
4枚張りしました。テープを貼る前は熱くて素手で触ると火傷しましたが(触るなっちゅうの)笑)
テープを巻いた後に触ると、余裕で触れました。
熱々パイプを触る変態ですが(笑)……

更におもちゃの赤外線レーザーを当てて表面温度を測る温度計にて外気温24℃1時間ぐらいのTRGで
HKSのフラッシュの2をインストールしてある車両と比較しましたら、パイプの外側の温度差は35℃ぐらい低く、吸気温は19℃低くかったです。
(ちなみに自分はノーマルECUです)笑笑)

クールテープを貼りすぎてますが、温度差が出たという事はそれなりに効果があったかなぁ〜と
自己満足ですね〜(●´ω`●)

今後はラジコンモーターのヒートシンクをパイプに取り付けて、猛暑にテストしてみようかと思います。楽しみにしてますね〜(^-^)v

あ!吸気温の下がり方も早くなった気がしてますが…………


コメントへの返答
2017年7月7日 12:54
ふうたさん、
するどすぎ!
(*^^*)
やることいろいろやられてますねー!
おみそれしました。

あんまり書くと次書くことなくなるので
書きませんがけっこうやっただけ下がりますよね。
2017年7月7日 11:46
じーどらいぶさん
インマニの温度が60℃以下であれば、全然問題ありませんよ。
一般的には目標温度は50℃以下と言われております。
確かに吸気温度が低ければ、空気密度が高くなり馬力は出やすくなります。
が、『燃焼』の観点で言うと、温度が下がると燃えにくくなります。
更に言うと、温度が下がるとアクセル開度が低くなり、ポンプロスが増えて燃費が悪化します。
S660は、メインは街乗りなので、設計的には合理的な仕様だと思いますよ。
クローズド全開走行でインマニ温度が上がるのは、排気系の受熱影響ではなく、単純にターボ効率の問題です。
インタークーラーの用量アップ、もしくは効率的に風を当てる等が対策方法です。
コメントへの返答
2017年7月7日 13:25
なるほど。
ありがとうございます。

乗用車は当然すべて街乗りメインですよね~。

自分もターボ出口の温度が高いのはターボ効率のせいだと考えていますが、それをインタークーラーで冷やしきれずリタードが起きているのが自分の用途での現状です。

熱ダレ出てるときにサーキット走るみなさんは、あー街乗りメインだからこれでいいよねーとは思わないと思いますよ。

ターボアウト以降で余分な入熱はちょっとでもおさえて、インマニ温度をちょっとでも下げたい。(実際効果もちょっとですがw)
インタークーラーも順を追って換えます。

そういう話ですがご理解いただけないでしょうか?
2017年7月7日 22:33
じーどらいぶさん
ターボ車であれば、インタークーラー前の温度はどれも変わりません。
で、インタークーラー後の温度が高いのは、単純にインタークーラーで冷やしきれないだけです。
受熱に関しても、流体の性質上殆ど影響ありません。
コメントへの返答
2017年7月8日 0:03
どこまでも話がかみあわないのは
ターボアウトパイプのところで何十℃も吸気温度があがってると自分や他のみなさんが思っているふうにたくまおさんが誤解されてるからだと思います。

パイプが熱くても中の空気との熱伝達が小さいことは計算でわかってますし、そうでなければそもそもOEMはこういうレイアウトにはしません。

1℃でも下げたいというのは、文字通りほとんど影響がないことまでやりたいと言う話です。
ポート研磨やバランス取りと同じこだわりです。

ご助言ありがとうございました。
2017年8月29日 1:02
今更ですが・・・・
七夕の時期にこんな熱いやり取りがあったんですね!
ハピワンさんがヒートシンク取り付けた整備
手帳から来て、結論からここまで遡上して来
ました。 コメントと返答も読み応え素晴らしく。
非接触の温度計での計測は驚きと納得で楽し
いですね。
たくまおさんも真面目だから、大好きです。
鋳造パイプの内面画像、興味深かったです。
パイプの内面研磨でエンジンの特性は変化あ
りましたか? 
自分は中低速トルクフルが好みですが。。
コメントへの返答
2017年8月30日 1:05
ユウキとミサトさん
こんばんは。
つたないブログを読んでいただいたうえ
コメントありがとうございます。

気くばりの足りない文章を書いてしまい、たくまおさんには悪いことをしてしまいました。
何でも思ったまま書くのはやめようと反省しました。

パイプの研磨はですねえ。
ここやっても正直、体感できるほどの差はないですw
定性的には圧損が減るのでいい方向なのは間違いないですけど、やってないクルマとゼロヨンバトルでもやらないとわからないでしょうね。
ただやるとスッキリする。
やらないと気持ちわるいという気分の問題が自分にとってはすごく大きいですねw



プロフィール

「S660 初エビス西 http://cvw.jp/b/2510934/40462048/
何シテル?   09/24 06:14
こんにちわ じーどらいぶ です。 噛みそうだったら 『 じーどら 』 と呼んでください。 2017年4月。 栃木県に引っ越しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ピカチュウ (ホンダ S660)
ホンダS660に乗り始めました。 オリジナルデザインのかっこよさと ガチなとことナンチ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation