• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかさん♪の愛車 [ダイハツ ハイゼットジャンボ]

整備手帳

作業日:2021年8月26日

500ハイゼットトラック バンパーバラし手順

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
500系ハイゼットはたぶん全部同じでしょう。
きっと😁

簡単なバンパーバラし手順です。



必要工具は、

①10mmソケット
②5mm六角(プラスドライバー)
③クリップはずし
④内張はがし

①は必須です。
②はナンバーを外す際に使用します。
ナンバーをとめてるボルトが純正であればプラスドライバーです。
③と④はなくても平気ですが、あった方が楽です。


あとは、バンパー外した際に下に敷く養生の段ボールor養生シート等。
養生テープもあった方が
キズつける心配もなく良いですね😁

ワタクシはキズだらけなジャンボさんなので、
養生テープは使ってません😂



作業開始は、
どこからでもいいんですが、
ナンバープレートから外してきます。

ワタクシのは6角ボルトに替えてあるので、
5mmの6角レンチで外してます。
2
赤丸が外すボルト。

青丸はナンバーを固定してる板ナットです。
3
次にナンバー右横にある黒のカバーを外します。
4
ここに10mmボルトがあります。
5
お次は、
ドアの下側にあるボルトを外します。
反対側も同じです😁
6
お次は、
ドアを開けてヒンジ付近にある赤丸の所のボルトを外します。
反対側も同じく😁
7
ボルト関係はこれで終わりです。

あとは、グリルとバンパーが一体になってるハイゼットさんなので、
グリル側から外します。

内張剥がしを画像の箇所に突っ込んで、
えいっ!と手前に😁 

指が入れば工具ナシでもいけます。
8
グリル裏のクリップです。

赤丸がクリップで、
黄丸はささってるだけです。

反対側も同じです。


グリルが外れれば、
バンパーも外れますので、脱落注意です😁


これでバンパーバラし完了です😁😁

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ジャンボのキャビン鳥居の取り付け部を補強してみた🎵

難易度:

タープポールのピロボール装着部分が破損の為、部品の製作(^^;)(笑)♪

難易度:

ジャンボの顔を塗り直してみた🎵

難易度:

ナンバープレートを少し左へ寄せてみる

難易度:

ルーフ・バイザーの雨樋製作(o^^o)♪。

難易度:

③ツインモニター&カメラ装着(o^^o)♪(サイドカメラ張り出し加工&ブッ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「1週間お疲れ様っ!的な😍
またしても飲んでおりますw
本日はとんでん😁
『角』なハイボールがなかったので、
ブラックニッカ!
全然ヨロシなので、グイグイ元を取るww」
何シテル?   09/10 19:45
Ntakaからのたかさん♪に名前変更です?? よろしくでござます??

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 LED調光器  PWM調光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 22:28:32
No.③ パッシングスタートキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 16:00:19
ホイール交換のためにw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 04:54:19

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
500前期から510後期へ乗り換えです。 乗り換え? 諸事情でしばらく2台体制です😁 ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
RC1からの乗り換えです(^^) まさかのオデッセイからのオデッセイ(^^) ハイブリに ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
よ〜やく、念願のジャンボさんの納車っす。 もちろん、ニコニコローンっすw s210pさん ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
懐かしい写真みーつーけた😍😍 昔乗ってた丸目ちゃん😊 丸目ちゃんの前はレガシーBC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation