• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

駄ねこの愛車 [ホンダ PCX]

整備手帳

作業日:2012年12月31日

グリップヒーター取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
これまで冬はハンドルカバーにグローブでしたが、寒さに耐え切れずにグリップヒーターを取り付けました。
選んだのは純正品よりも安いキジマ製グリップヒーター。
主な特徴、全周タイプ、5段階温度調整、メモリー機能により前回使用時の温度レベルを記憶。
ホンダ純正にあるバッテリー保護機能は付いていないので、アイドリングストップはOFFにして温度もレベル1か2で使うつもり、それでも充分温かいです。
2
電装系は苦手なのでACC分岐ハーネスKITを使用して接続しました。
3
固いけど右のグリップエンドはすぐに外せた。グリップを引っこ抜くとスロットルパイプが現れます。そのまま使う場合は純正スロットルパイプの滑り止めの突起をカッターなどで削らないとグリップヒーターの内径が狭くキツくて差し込めません。
4
スピードメーターのカプラーを外すと作業しやすかったです。
5
黒/白 の線の防水キャップを外してハーネスKITに接続。
あとはグリップヒーターワイヤーハーネスにギボシをカシメてハーネスKITと繋ぎ、アースを取る。(詳しくはグリップヒーターの取り扱い説明書を見て下さい)
6
一番苦労したのは、左のグリップエンド。ネジが固くてプラスドライバーではビクともしなかった。コケてグリップエンドが削れてネジが歪んだせいなのか?それとも他のPCXオーナーの方々が言うように元から固いのかは不明。ネジ頭の溝をナメてヤバそうだったので…(画像はグリップ交換後)
7
それで、インパクトドライバー他、余計な出費をする羽目に、それでも苦労しましたが。。。ハンドルはしっかり固定しないとハンマーで叩いた衝撃が逃げてしまうので、最後は自分がインパクトドライバーをネジ頭にしっかり固定している所を、兄貴の手を借りて重めのハンマーで叩いてもらいどうにか緩みました。一人で作業して上手くいかない場合は助っ人がいると良いかもしれません。

でもどうしても緩まないネジは無理ぜずにバイク屋に頼んで外してもらうというのが一番間違いない方法でしょうか。
8
スイッチは左側ハンドルに固定しました。
グリップエンドは良いのが見つかったらいずれ替えたいと思います。

これに布製グローブを手に装着、ハンドルカバーを被せて走りましたが、本当に手が温かくて寒さに手がかじかむこともありませんでした!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

『USB電源の取り付け』の巻。~準備編~

難易度:

『USB電源の取り付け』の巻。~配線編~

難易度:

デイトナD-UNITとkaedearスマホホルダー取付

難易度: ★★

Dユニット取り付け

難易度: ★★★

ホーン取り付け

難易度:

ドラレコ取り付けしたよ

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「キャンプツーリングの準備を着々と http://cvw.jp/b/252016/46348530/
何シテル?   08/27 20:52
10年乗った初代PCXからPCX160に乗り換えました。高速道路も乗れるようになるので、暖かくなったらのんびりツーリングでもしようかな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリーキャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 04:25:40
ダイソー シリコンコードバンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 17:16:45
SP-TAKEGAWA KF47/JK05用パワーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 13:06:01

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
スポーツワゴン25Z (6MT、ストーミーブルーマイカ) ロードスターRHTの試乗&デ ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
10年10万キロ走った初代PCX(JF28)からの乗り換えです。地球温暖化対策による排ガ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤、仕事での移動、時々買いもの用バイクとして3年6万キロ乗っています(2013年6月現 ...
ホンダ フォーサイト ホンダ フォーサイト
中古で買ったフォーサイト。 主に通勤、仕事での移動用。GIVIのエアロダイナミックスクリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation