八丁櫓を見に駿府公園へ
投稿日 : 2007年10月12日
1
まさか、、八丁櫓が 駿府城跡の お堀に浮ぶとは!?
思っても見なかった、、
新聞記事を見て、、いそいそと繰り出した・・
ほんとだー! お掘りに、八丁櫓、浮かんでるよー?!
ほーら・・ 東御門のたつみ櫓前の内堀 角っこのところ
白壁に、黒い瓦、お堀に、八丁櫓!?
2
少しばかり無理っぽい組み合わせだけど案外絵になる
から不思議?・・
いつもの焼津港、櫓漕を見るのとは まるで趣が違う!
無地の帆が新鮮? 2隻のうちの1隻、愛称は「たける」
なるほどー、これはいいや! 見事に溶け込んでますね
3
南御門の橋を挟んで「たちばな」と「たける」2隻を繋留
こっちは上とは逆側方向から・・「たちばな」を
お堀とたつみ櫓の瓦屋根とのコントラストがとても面白
いですね、後ろの高層ビルは静岡県庁っと世代跨ぎで
4
こちらも「たちばな」!
とはいっても両者に違いはなく、全く同じ舟形ですね?
白い帆に書かれた”イ”の字は違うけれど・・
5
こちらはNZの”ギルモア艇”?(~_~) もとい「たける」!
ヨットレースじゃないってばさ ^_^;
例のこの方とのツーショット? も、なかなかですよね・・
もちろん”野次さん喜多さん”の像、
6
八丁櫓の スペックはこちら、これは「たちばな」のもの
「たける」「たちばな」の両者・・
もちろん、どちらも復元されたもので、たけるの誕生日
が3ヶ月ほど早いだけで、同じ形の様だが?、、
7月だったか、焼津港の港祭りで、有志を募って実際
に八丁櫓でこぎだすイベントがあった・・
7
これは、静岡市駿府公園で開催の「大御所四百年祭」
9月12日、散策の一コマです。
金曜日とあって人出は少なく人気の「しぞーかおでん」
「富士宮やきそば」など各種B級グルメ売店がいっぱい
そこそこ賑わっていましたよ、、
地元民放や某N○KのTV取材&生中継クルーに会っ
たり、どちらも明日からの準備に忙しそうだった・・
見慣れたアナウンサーの素顔を拝んで、話を聞いたり
で、なかなか面白かった、
その「大御所四百年祭」公式HPはこちら http://www.oogosho400.jp/JP/study/13_20.htm
8
帰りみち、、
そうだそ! たまにはここの、とろろ汁でもすすろっか?
麦ご飯にぶっかけて、ずるずるって、旨いですよね!
鞠子宿”丁子屋さん” 寄ってのご帰還と相成りました。
丁子屋さんの情報URLはこちらから
http://www.at-s.com/bin/guru/GURU0040.asp?yid=B242099306
タグ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング