• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tipicaの"かぷち" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2024年5月16日

純正ワイパーアームの塗装を剥いて磨いた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
クラシカルな欧州旧車の銀色に光るワイパーに憧れてシルバー塗装をしたワイパーを使っていましたが、塗装による輝きに限界を感じます。
知識豊富なみん友の方のアドバイスを受け、予備の純正ワイパーアームとPIAAのブレード(どちらも黒塗装)の塗装を剥がしてメッキに迫るまで磨いてみました。そのあとウレタンクリアで耐候性を担保します。

とにかく時間をかけた結果、クロームメッキのような鏡面は無理でしたがなかなかヴィンテージ感のある渋い輝きは出せました。
2
まずは剥離剤スケルトンを使って塗装を剥がします。
3
塗装を剥がし終わったところ。
ここから耐水ペーパーで125番から2000番まで、そのあとコンパウンドでひたすら磨きました。
4
タイトル画像は磨きが完了したところ。
そのあとウレタンクリアを吹くと少し輝きが鈍りました。
2週間待ってもう一度コンパウンド細め→極細コンパウンド→ピカールで艶を出しました。ウレタンクリア後に磨きが完了した状態↑
5
純正ワイパーアームは先端側部分がスチール製のようでここが一番磨き甲斐があります。メッキに劣らぬ鏡面が出ました。

手が入らないアームの内側やスプリング部分はウレタンクリアを施す前にシャシーブラックでコートし耐候性を出しました。
6
純正ワイパーアームの根本側はアルミ製のようでこのくらいが限界でした。
7
PIAAのブレードは亜鉛か何かが入った合金のようでカネ色にはなってもメッキのような光りかたは無理でした。
やはり磨くことが無理な内側の細いアームなどはブラック塗装とウレタンクリアのコートで。
耐候性第一で仕上げました。
8
これがbefore。
塗装によるシルバーは乱反射により全体が白く光りボテっと太いものが付いてるように見えます。
9
after
金属本来の輝きで目立つことなくクラシカルな佇まいのなかに溶け込んでいる、と自己満足しています♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カプチーノ間欠ワイパー改造

難易度:

ワイパーアームの取り付けナットを交換します

難易度:

ドアプルハンドル交換

難易度:

色褪せたカウルトップを塗装

難易度:

ウォッシャータンク交換

難易度:

ホイールハウスアウタパネル 補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

tipicaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

丸目四灯ヘッドライト再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 09:34:21
木村自動車 SCUD インテグラルエキゾースト カプチーノ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 03:52:59
内装 赤化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 12:29:49

愛車一覧

スズキ カプチーノ かぷち (スズキ カプチーノ)
新車で買って31年乗って来た紺リミ(リミテッドワン)です。 もう「一生の友」と思ってい ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
あまり予備知識なく中古で購入しましたがとても良いクルマです。好燃費(市街地13k/L程度 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
音楽の仕事をしている私はバブルの頃、20代でしたが超多忙で日本中をクルマで走り回る生活を ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
結婚した当時の妻の車。メインの車は右のブルーバードでした。 当時はバブル絶頂期。マツダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation