• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tipicaの"カプチ" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2024年4月11日

色褪せたカウルトップを塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
昨年ビンテージ風にシルバーに塗装したワイパーアームに約10ヶ月でサビが浮いて来たので塗り直そうとワイパーアームを取り外そうとしたらカウルトップの色褪せのほうが気になりました。

これ、ルーバーというか溝が深く入り組んでいて隅々まで磨くことが出来ないんですよね。アーマオールなどをベタベタ塗ることも場所的にウインドウ油膜の原因になりやすいと言うし、ここは外して塗り直すことにしました。




2
カウルトップを留めているプッシュリベットを抜こうと思ったらこのようにワイパーアームを万歳させる必要があります。

万歳させて上列の長いプッシュリベットを外し、寝かせてボンネットを上げて下列の短いプッシュリベットを外します。

ちょっと覗いている元はグレーのカウルトップ。色褪せて真っ白ですね。
3
左右に一発ずつあるネジはドアを開けないと外せません。左右一対の短い雨水受けのようなカバーとカウルトップが共締めされています。
4
カウルトップを外したらこんなに汚れが溜まっていた!(*_*)

雨風の通り道で固形化した30年分の粉塵。
これを掃除するのはでっかい耳垢が取れた時と同じくらい気持ち良かったです。
5
取り外したパーツをさっと水洗いしたところ。

カウルトップのウインドウガラス側の細いラバーモールは極細い両面テープで貼り付けてありました。かなり硬化して劣化していたが綺麗に洗って、こべりついてゴムと同化した両面テープをこすって除去しラバープロテクタントをたっぷり塗って再利用しました。

ボンネット側のゴムチューブ状のウェザーストリップ(太い方)は右側しかありませんでした…
これ、何時なくなったんだろう?僕は30年間カウルトップを外したことがない。ウインドウォッシャータンクを交換した時にでも外されて忘れられたのだろうか…

これ入手出来るかな?
とりあえずラバープロテクタントを施して右側のみのまま戻しました。
6
ワイパーアームのほう。
一年保たずにサビが出たのは前回サビを落として磨いたあと、そのまま塗ったからでしょう。
今回はしっかりプラサフを塗ってもう一度下地を整えてから塗装しました。
7
ワイパーに塗ったのはこれ。
これ、ものすごく付きが良くてさっと2回くらい吹いたら綺麗な銀色に光ります。
10ヶ月前同様たっぷり目に塗布したがまだたっぷりと残っていてあと3回くらい塗り直し出来そう。

今回は耐久性にこだわってこの上からホルツのアクリルクリアを吹きました。
クリアを上塗りすると手で握ったり洗車時にこすってもウエスや手に銀色が付かなくなることを期待しました。

ただ、これは自分への覚え書きでもあります    が銀色の上にクリアを吹くと金属的な輝きは失われますね。塗装のシルバーという感じになります。

8
カウルトップは外すとわかりますが、かなり柔らかくてブルンブルンとしなるくらいなんです。
なので硬い塗膜が剥がれたりするのもいやなだし複雑な形状でもあるので失敗の少ない「染めQ」のブラックを塗布しました。このパーツの風合いにもピッタリな黒に染まったと思います。

細いゴムモールの1/3幅に両面テープを切って貼る作業は根気が入りましたが…
9
完璧♪

モールに長年の湾曲のクセがついているのでピッタリ貼れて新品のような仕上がりになりました。
10
古ぼけたカウルトップを一新するとフロントの印象が変わりました。

ワイパーはこの上にもう一度銀色を塗るかも…
写真で見るとくすんだ「シルバー」は白く写って綺麗に見えますがピカピカ光りモノにこだわっているもんで(笑)

そうそう、前に「ピカらせる場所がなくなって来た」と書くと「ウインドウォッシャーノズルをクロムメッキに出来ます」と投稿で教えてくれた方がありましたが…

早速ピカらせてますよ♪
11
追記
一晩明けるとカウルトップが綺麗になったぶんクリアを重ねたため金属的な光沢を失ったワイパーアームが気になりもう一度この上から「高耐久アクリルペイント銀」を塗ることに。
もともと今回の作業はサビの出たワイパーアームのメンテでしたから…

どうせなら、とワイパーブレードも塗ることにしました。ワイパーブレードはゴムだけでなく全体を交換するタイプだったのでゴム部分をマスキング。

600番水研ぎで軽く足付けしたあとミッチャクロンを吹き、そのあとペイント銀を2回。

綺麗に塗れました♪


12
やはりこれくらい金属的な輝きが欲しいですね
13
クルマ全体に散りばめたクロムパーツとのマッチ感もGOOD。

カウルトップとワイパー。
走行性能と関係ないディテールですがこういう小さいメンテをしてあげると不思議なくらいエンジンの調子が上がり機嫌良く走ってくれます♪


イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フューエルリッドオープナー

難易度:

ラジエター・ホース交換+α

難易度:

丸目四灯ヘッドライト再び

難易度: ★★

フロント・ウィンカーLED交換

難易度:

テールLED交換

難易度:

純正ワイパーアームの塗装を剥いて磨いた

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年4月12日 10:42
黒の樹脂部品がパリッとすると気持ちいいですね。
PPはヒートガンで軽く炙ると表面の光沢が復活します。

ワイパーの銀色塗装ですが、メッキ風仕上げのスプレーを試されてはいかがでしょうか。
手間を惜しまないなら、塗装を全て落とし、磨いて、ウレタンクリア仕上げがベストだと思います。

コメントへの返答
2024年4月12日 15:32
アドバイスありがとうございます!

今回はとりあえず前回と同じアサヒペンの「高耐久アクリルペイント銀」の表面光沢に戻そうと一回目を吹き終わったところでみとなさんの投稿が届きました(笑)
首尾良く塗り上がった仕上がりを「追記」であげましたので見ていただけたら光栄です♪

確かにワイパーアームにメッキの鏡面は映えそうですね。ただメッキ風スプレーはどれも耐候性に難ありなようです。
じっくり時間をかけて元のスチールが光るぐらい磨きあげるというのはぜひやってみたいですね。スペアのアームを入手する必要があるなあ…

トラックの車種用には本メッキ仕様のワイパーアームが色々出ているようですが長さが合ったら共用できるというものではないでしょうねえ(笑)カプチーノの右用と左用でもアームの形状が違いますから。

昔は手頃な価格でパーツをメッキをしてくれる工場がそこここに在ったそうですね。環境問題でメッキの設備とコストが高くなったそうです。



2024年4月12日 22:51
拝見しました!
早速、上塗りされたんですね。
ラッカーやアクリルはどうしてもウレタンに比べて塗膜が薄いので、くどいくらい塗り重ねても良いかと思います。

仰る通りで、美しい光沢が出るメッキ調スプレーは耐候性が低いようですね。
(私もあの後に色々調べました。)
亜鉛メッキスプレーは光沢がありませんが錆止め効果が高いので、持っておいて損はないかもしれません。
あと、ステンレスのスプレーがあります。
私はキャロムショットのステンレスシルバーを使っていますが、これは半光沢仕上で塗膜が丈夫です。
ユニテックのステンレスコートスーパーブライトは、塗った後に磨くと光沢が出るようです。

L880コペンがメッキワイパーを着けているのを見た記憶がありますので、業者に問い合わせればカプチーノでもできるかもしれませんね。
コメントへの返答
2024年4月13日 10:24
みとなさん
健忘症っていやですね(笑)
「スペアのアーム」というハナシで「あれ?」と感じて自分のみんカラ整備手帳を見直して今使ってるワイパーアームが塗装を前提にして失敗したときのために中古のスペアを仕入れ、程度の悪いそっちを剥いて塗装したこと、つまり元の私のカプチのワイパーアームが温存されていることを思い出しました!

屋根裏部屋から出てきた元のワイパーは私のカプチ同様ほとんどサビもなくとても良い状態のものでした♪

塗装を剥がして磨くというハナシのときに「でもサビ変換処理が深くて磨いても磨いても黒い層が出てきたな」と思ってたんです。でもこっちなら塗装を剥がせばすぐに金属色が出てきそうです。今使ってる中古がしっかり実用に堪えているので温存の必要もないからこれを使ってじっくり色々試してみようと思います♪
思い出すきっかけを与えて下さってありがとうございます!!😊

プロフィール

tipicaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

丸目四灯ヘッドライト再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 09:34:21
木村自動車 SCUD インテグラルエキゾースト カプチーノ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 03:52:59
内装 赤化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 12:29:49

愛車一覧

スズキ カプチーノ カプチ (スズキ カプチーノ)
新車で買って31年乗って来た紺リミ(リミテッドワン)です。 もう「一生の友」と思ってい ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
あまり予備知識なく中古で購入しましたがとても良いクルマです。好燃費(市街地13k/L程度 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
音楽の仕事をしている私はバブルの頃、20代でしたが超多忙で日本中をクルマで走り回る生活を ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
結婚した当時の妻の車。メインの車は右のブルーバードでした。 当時はバブル絶頂期。マツダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation